ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2785912
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

*白毛門*蒼くて白くて。。谷川岳は やっぱり美しい♪

2020年12月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
1,048m
下り
1,048m

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
1:20
合計
6:22
5:00
0
7:00
7:17
55
8:12
9:15
40
9:55
87
天候 晴れ 風なし
出発時 0℃ 下山時 10℃
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白毛門登山口の土合橋 駐車場利用。
大きめ。無料。トイレなし。
本日現在 積雪なし。

駐車場までの道路状況:積雪 凍結なし。
今後の情報チェックして下さいませ。
コース状況/
危険箇所等
危険個所ないと思われます。
まだ雪は少なく 松ノ木沢の頭手前のロープ 鎖も出ています。
白毛門 山頂直下の夏道でも滑る箇所が凍っていて いやらしい感じ。
桧のウロの先から6本軽アイゼン使用しました。
前爪アイゼンの方やチェーンスパイクの方やノーマルの方。
足元は色々ですね。
きりっと冷え込んだ朝。tomoさんとJimny Hikerさんに駐車場でばったり♪
http://gotensakura.web.fc2.com/
https://jimnyhiker.blog.fc2.com/blog-entry-260.html
8
きりっと冷え込んだ朝。tomoさんとJimny Hikerさんに駐車場でばったり♪
http://gotensakura.web.fc2.com/
https://jimnyhiker.blog.fc2.com/blog-entry-260.html
調子が上がらないので のんびり歩き。
7
調子が上がらないので のんびり歩き。
トレースしっかり。
3
トレースしっかり。
鎖場も雪なし。
ここで濃い朝陽がやってきた♪
17
ここで濃い朝陽がやってきた♪
松の木沢の頭に到着。
お二人が見つめる先には・・・
8
松の木沢の頭に到着。
お二人が見つめる先には・・・
ガスってしまっている谷川。
11
ガスってしまっている谷川。
白毛門方面。3人さんが先行されている様子。
4
白毛門方面。3人さんが先行されている様子。
見上げると月が残っている。
3
見上げると月が残っている。
赤城山。
白毛門方面にもガスが巻いてくる。
3
白毛門方面にもガスが巻いてくる。
さぁ〜谷川のガスは登っているうちにクリアになるでしょう。。
2
さぁ〜谷川のガスは登っているうちにクリアになるでしょう。。
ダイヤモンドダストチック・・
なんだけれど 上手に撮れなかった(-_-;)
6
ダイヤモンドダストチック・・
なんだけれど 上手に撮れなかった(-_-;)
あちこちに小さなトゲトゲが出来ていた。
2
あちこちに小さなトゲトゲが出来ていた。
ごつごつ過ぎる岩。
ごつごつ過ぎる岩。
たぶん ババ岩の方。
3
たぶん ババ岩の方。
西黒尾根?踏み跡ある。
3
西黒尾根?踏み跡ある。
さぁ〜さぁ〜ガスが切れてきた。
7
さぁ〜さぁ〜ガスが切れてきた。
足が進まなくなる(^^)
1
足が進まなくなる(^^)
どうだぁ〜♪
右手を切り撮っていく
3
右手を切り撮っていく
すごいライン♪
上州武尊♪
雪の量はどうだろう。
1
上州武尊♪
雪の量はどうだろう。
登ってきたね〜
山頂直下は足が掛けられるけれど凍っていたりする。
2
山頂直下は足が掛けられるけれど凍っていたりする。
何枚も。。
ピークに人影♪
そりゃぁ〜こんな景色ですもん。笑顔になるでしょ(^^)
6
そりゃぁ〜こんな景色ですもん。笑顔になるでしょ(^^)
距離はないけれど しっかり上る。後続者さんも見えた。
2
距離はないけれど しっかり上る。後続者さんも見えた。
白毛門山頂が見えてきた。
2
白毛門山頂が見えてきた。
Jimnyさんが虹が出てるよ〜って教えてくれた♪
3
Jimnyさんが虹が出てるよ〜って教えてくれた♪
モデルがいると絵になる。
2
モデルがいると絵になる。
サクサク歩きのお二人。
サクサク歩きのお二人。
登るにつれて霧氷も出てきた。
登るにつれて霧氷も出てきた。
先行していた 女性お二人さん。先に行かせていただいた。
2
先行していた 女性お二人さん。先に行かせていただいた。
最後の登り。
ここで やっと安心の足元。
4
最後の登り。
ここで やっと安心の足元。
白毛門に到着。
目の前に ドーーン!!
27
白毛門に到着。
目の前に ドーーン!!
笠ヶ岳。
避難小屋。
小烏帽子方面。
静かな師走の田舎風景。
3
静かな師走の田舎風景。
富士山をズーーム。
6
富士山をズーーム。
見つめるよね〜(//▽//)
3
見つめるよね〜(//▽//)
浅間山。
tomoさんに教えてもらいながら切り撮っていく。
上州武尊山。右奥は袈裟丸方面。
4
tomoさんに教えてもらいながら切り撮っていく。
上州武尊山。右奥は袈裟丸方面。
日光方面。中央が日光白根か。
1
日光方面。中央が日光白根か。
尾瀬方面。燧ケ岳 至仏山 小笠ヶ岳 笠ヶ岳
4
尾瀬方面。燧ケ岳 至仏山 小笠ヶ岳 笠ヶ岳
燧ケ岳の左の小さい△は景鶴山。
5
燧ケ岳の左の小さい△は景鶴山。
景鶴山をズーーム。景鶴も行きたいんだけどね。
1
景鶴山をズーーム。景鶴も行きたいんだけどね。
平が岳。秋に行く予定が伸びた。また来年の候補にしよう。
5
平が岳。秋に行く予定が伸びた。また来年の候補にしよう。
もこもこ霧氷。昨日だったらたっぷりだったろうね。
もこもこ霧氷。昨日だったらたっぷりだったろうね。
白毛門の少し奥に行って3人で休憩。風もなくポカポカ。https://www.instagram.com/pan.nodoka/
長閑さんのチョコチップメロンパンをぱくつきながら色々お話しする。最後は山って良いよね♪ってなる(^^)
6
白毛門の少し奥に行って3人で休憩。風もなくポカポカ。https://www.instagram.com/pan.nodoka/
長閑さんのチョコチップメロンパンをぱくつきながら色々お話しする。最後は山って良いよね♪ってなる(^^)
お二人は笠ヶ岳に行かれる。
結局はその先まで行かれたとか。
1
お二人は笠ヶ岳に行かれる。
結局はその先まで行かれたとか。
お二人を お見送りしてから山頂に戻り もう少し休憩しましょ。
1
お二人を お見送りしてから山頂に戻り もう少し休憩しましょ。
歩いてきた尾根。
3
歩いてきた尾根。
下界も見える。土合駅。
1
下界も見える。土合駅。
今年は行ってないな。
2
今年は行ってないな。
オキ。こちらにも人影がある。
8
オキ。こちらにも人影がある。
一ノ倉岳 茂倉岳 奥には苗場山。
5
一ノ倉岳 茂倉岳 奥には苗場山。
フラットの苗場山。
手前は日白山とか?
2
フラットの苗場山。
手前は日白山とか?
馬蹄のライン。
武能岳    
武能岳から蓬峠の馬蹄形縦走路。
3
武能岳から蓬峠の馬蹄形縦走路。
七ツ小屋山。右に小さいのは大源太山かな。
2
七ツ小屋山。右に小さいのは大源太山かな。
笠ヶ岳。
ピークに人が見える♪
ピークに人が見える♪
お二人が見えた〜
2
お二人が見えた〜
で・・止まる(笑)
きっと角度を変えた谷川を見つめているんでしょうね♪
1
で・・止まる(笑)
きっと角度を変えた谷川を見つめているんでしょうね♪
さぁ〜帰ろう。
下山のほうが怖いのは承知している。
1
下山のほうが怖いのは承知している。
コケないように久しぶりに緊張した。
5
コケないように久しぶりに緊張した。
日差しが強くなり 白さが際立つ。
3
日差しが強くなり 白さが際立つ。
美しさも際立つ(//▽//)
6
美しさも際立つ(//▽//)
のみ込まれる。
これから向かわれる方。今日は良いですね♪
3
これから向かわれる方。今日は良いですね♪
あそこまで下りる。
1
あそこまで下りる。
足元は緩くなった。
足元は緩くなった。
見納め♪
きっとまた来るね。
1
見納め♪
きっとまた来るね。
天神平。今日も人気かな。
1
天神平。今日も人気かな。
無事に下山。朝はうっすら霜が降りていた。雪が深くなるとこの橋は怖い。
無事に下山。朝はうっすら霜が降りていた。雪が深くなるとこの橋は怖い。
駐車場に到着。雪なし。
駐車場に到着。雪なし。
湯檜曽公園から。立ち去りがたくて。。
5
湯檜曽公園から。立ち去りがたくて。。
寄り道〜阿部りんご園さん。
https://www.apple7.com/
主人にお土産。久しぶりだぁ〜美味しい。。
早めに帰って 家のことしないと〜主婦だし(笑)
12
寄り道〜阿部りんご園さん。
https://www.apple7.com/
主人にお土産。久しぶりだぁ〜美味しい。。
早めに帰って 家のことしないと〜主婦だし(笑)

感想

松ノ木沢ノ頭で朝陽でも見よう♪
そう思って自宅を出発。
と 言っても 眠くて 予定より30分遅れ。
残業続きの寝不足は相変わらず続いている。
駐車場に到着したら 準備されている方がいる。
うわぁ〜見覚えが〜♪バッタリ率が高いtomoさんと
未丈が岳・浅草岳に続いて3度目のバッタリJimny-Hikerさん。
松ノ木沢ノ頭までと思っていたから 装備も甘いとお話ししておいて
先に行っていただく・・なかなか 追いつかないけど(;^_^)
松ノ木沢ノ頭手前で朝陽が来た。何度ここで朝陽を見ただろう♪
朝陽に染まる 谷川が好きです。この日はガスってたけれどね。。
雪も少なめだし 何より心強いお二人がいらっしゃるので白毛門まで行くこととする。
お天気は 最高!となると 見つめる谷川も最高〜!!
こんなにも 素敵な日はそうそうない。。
白毛門直下は きちんと緊張して足を運ぶ。
適度に距離を置き 絵になる お二人を撮りながら進む。
素敵すぎて 進まないよ〜(//▽//)

山頂では 休憩しながら 山のお話♪
山が好き。ただただ それだけ(^^)
奥に向かわれる お二人を お見送り。
もっと素敵な景色が広がっているだろう。
楽しい時間でした〜ありがとうございました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら