記録ID: 278840
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
古賀志山(栃木の名山洩れなく展望!!)
2013年03月21日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 615m
- 下り
- 615m
コースタイム
9:50駐車場出発〜10:10一番岩下〜10:13細谷ダム北登山口〜10:40軍艦岩〜
11:45 559ピーク(昼食)〜12:40富士見峠〜12:50東稜見晴〜13:00古賀志山頂
〜13:15御岳山頂〜14:20駐車場に下山
11:45 559ピーク(昼食)〜12:40富士見峠〜12:50東稜見晴〜13:00古賀志山頂
〜13:15御岳山頂〜14:20駐車場に下山
天候 | 快晴 風弱く空気も澄んでいた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレも駐車場のほかに公園内に数か所 但し登山ルート上には無い |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は中尾根コース〜559ピーク〜古賀志山頂〜御岳山頂を経て階段コースで林道分岐に下り、南コース(トリムコース経由)で赤川ダムに戻るルートであったが、中々変化のあるルートだと思います。 ただ最初の一番岩の鎖場は回避したので格別危険箇所はありません。 しかしながら岩場、鎖場もあり足元の悪い急坂も随所にあるし、木の根が入り組んだ場所もあるので、それなりの注意は必要です。 慣れない方は一瞬怖さを感じる事もありそうです。 地元なので下山後は温泉も寄ることなく自宅に直帰しましたが、ロマンチック村やただおみ温泉など比較的近い所にあります。 |
写真
撮影機器:
感想
最近登山が全く出来なくてストレス気味!!
天気も良いからどこか行かないと折角の休みが勿体ない、とゆ〜訳で思い立ってからでも間に合う古賀志山に向かいました。
時節柄カタクリなんぞも咲き出してるかな?とレコで目にしたカタクリの群生地を確認すべくルートを選定。勇んで登るも確認できたのは葉っぱだけ。古賀志山では未だ少し早すぎたんだネ! でも昨日佐野の近くの三毳山でゲップが出る程堪能しまくって来たので、そんなに落胆はせず絶好の青空の下の展望を楽しむ事に方向を転換です。
期待に背かず最近多かった春霞や、黄砂もどきの砂ぼこりに邪魔される事も無く栃木県の名だたる名山達と洩れなくご対面のシアワセ(^。^)y-.。o○
○○アルプスには若干及ばないながらも、山に恵まれた土地に住んでるのを実感して感謝感謝です。
本格的な春の到来と共に、これからは季節季節の山野草が楽しめる花好きの私には最高のシーズンが始まります。
そんな事を夢想しながら楽しい一日を無事に過ごせた山行にアリガトウです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1393人
akagera02といいます。
お孫さんと山歩き、いいですね。
自分の立場はと言いますと。息子達がいて故郷から離れていますすので、きっとOKUTYANNさんのお子さんと同じ立場なのでしょうか。
私のほうは、夏に低山でもみんなで歩こうか、という話が出始めました。
実現するといいなと思っています
元旦に5歳の孫を初めて連れて行って嬉しそうに歩き回っている姿を見たときは感涙ものでした
近くに住んでいればしょっちゅう連れまわせるんですが、残念です!でも山ボーズの片りんは見えたので、機会を捉えて山仲間に引きずり込む積りです。
ず〜っと単独行をしてましたが最近はわがまま様(妻)や孫とも行動を共にして、家族との時間の大事さを実感しています。akageraさんも是非実現してください。 それといつもレコをフォローさせて貰ってます。今後も楽しみにしてますのでヨロシクです
m(__)m
実は、昨夜、実家のじいちゃん、ばあちゃん(私の親)に次男が☎していました。
誕生日プレゼントを貰い、お礼の電話です。そのあと、家族全員にまわし電話
家族のつながりの暖かさを感じました。
これからも、宜しくお願いします
素敵な時間 良かったですネakageraさん
何をするにも家族あってこそです、自分は結構親不孝もしてたのでこの歳になると痛感します。
この頃は通信手段も進歩して、最近はスカイプで定期的に孫たちとも無料でTV電話が出来るので助かっています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する