ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 278883
全員に公開
沢登り
丹沢

中川川流域 モロクボ沢・水晶沢・キメ岸沢

2013年03月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
1,073m
下り
1,068m

コースタイム

8:30西丹沢自然教室-8:45ゲート-9:00白石沢キャンプ場9:15-9:40大滝下-10:25水晶沢出合10:35-(水晶沢遡行)-11:40水晶沢終了点-(キメ岸沢下降)-13:00水晶沢出合13:10-14:40畦ヶ丸15:10-16:30西丹沢自然教室
天候 快晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急新松田駅から富士急湘南バス利用
時刻表:http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosen_time/time01_w.html
コース状況/
危険箇所等
・コース状況
モロクボ沢:花崗岩の岩床が発達した美しい沢。特に水晶沢出合まではナメや小滝が多く見られる。比較的人気がある沢であるためか要所要所に赤テープあり。
序盤の大滝は左から巻ける。多少高度感があるがガバホールドが多いので問題なし。

水晶沢:モロクボ沢と同じく滑床・滑滝が見られる。特に難しい滝は無い。詰めのルートによると思われるが最後の部分が急で脆い。雪渓が少しだけ残っていた。

キメ岸沢:今回は水晶沢を詰めた後下降に使用した。下部の20m滝と上部の10m滝で懸垂。下部20m滝の登攀はおそらく厳しいと思われる。上部は倒木がうるさい。中盤は岩床は見られるものの滝は殆ど無い。


・登山届
西丹沢自然教室の入口に設置してあるポストに提出。
西丹沢自然教室
白石沢キャンプ場上で入渓♪
白石沢キャンプ場上で入渓♪
序盤の渓相(なかなかキレイ)
序盤の渓相(なかなかキレイ)
モロクボ沢の大滝
1
モロクボ沢の大滝
大滝を真下から
大滝の巻道(ホールド豊富)
大滝の巻道(ホールド豊富)
大滝巻道上部の小ルンゼ
大滝巻道上部の小ルンゼ
水晶沢出合(左:モロクボ沢、右:水晶沢)
水晶沢出合(左:モロクボ沢、右:水晶沢)
キメ岸沢出合(左:キメ岸沢、右:水晶沢)
キメ岸沢出合(左:キメ岸沢、右:水晶沢)
キメ岸沢出合のキメ岸沢側に懸かる20mナメ滝(簡単に登れる)
キメ岸沢出合のキメ岸沢側に懸かる20mナメ滝(簡単に登れる)
水晶沢の5m滝(左から巻き気味に越えた)
水晶沢の5m滝(左から巻き気味に越えた)
水晶沢の二俣(奥は右俣出合の10m滝)
水晶沢の二俣(奥は右俣出合の10m滝)
水晶沢源頭部のCS滝
2
水晶沢源頭部のCS滝
水晶沢の詰め
水晶沢遡行終了点
水晶沢遡行終了点
キメ岸沢下降開始〜
キメ岸沢下降開始〜
倒木帯・・・・・
倒木帯・・・・・
10m滝の懸垂下降
20m滝の懸垂下降
20m滝を少し離れた場所から(登攀は厳しそう・・)
20m滝を少し離れた場所から(登攀は厳しそう・・)
再びモロクボ沢本流へ
再びモロクボ沢本流へ
上部は苔むしている(所謂日本庭園風?)
上部は苔むしている(所謂日本庭園風?)
詰めは軽い藪(途中から赤テープを無視して小尾根に取り付いた)
詰めは軽い藪(途中から赤テープを無視して小尾根に取り付いた)
畦ヶ丸直下
畦ヶ丸山頂
善六のタワ
圧巻の本棚70m!(見物)
1
圧巻の本棚70m!(見物)
西丹沢自然教室に到着♪
西丹沢自然教室に到着♪

感想

ヤマレコ初投稿です。

今シーズンの沢始めとして、ネットで調べてわりと雰囲気が良さそうでかつ難しくなさそうだった西丹沢のモロクボ沢をチョイス。この沢のみだとやや時間を持て余しそうなので、モロクボ沢の枝沢にあたる水晶沢の遡行と、さらにその枝沢になっているキメ岸沢の下降を計画に含めた。

3月で冬型になっているので寒いかと思いきや、快晴で風もなくかえって暑かった。行動中は基本的に半袖でOKだった。

西丹沢自然教室から途中でゲートを通り、白石沢オートキャンプ場へは30分程度。堰堤をいくつか越えてから適当なところで入渓する。白い岩と透明な水が美しい。岩床が見られるが大滝まではこれといって目立つ滝は無い。

大滝は水量豊富で豪快。ガイドに高さが30mと書かれているが、そんなに無いと思う・・・。左の壁に巻道があるので、これを使って巻く。途中多少高度感があるものの、ガバホールドが多いので特に問題はない。巻道の上部は小規模なルンゼ上になっており、残置スリングもあった。

大滝の上は小滝が連続し、飽きさせない。特に登るのに手こずるような滝は無く快適に遡行していく。

水晶沢出合には赤テープあり。ここから水晶沢に入りほんのわずかに進むと、すぐにキメ岸沢が左から出合う。キメ岸沢の出合のキメ岸沢側には20mほどの斜瀑が懸かっている。水晶沢も本流同様ナメが頻繁に現れて雰囲気がいい。

水晶沢は標高890m付近で右俣と左俣に分かれるが、今回は左俣に進む。右俣は出合に10mほどの滝を懸けていた。

ここからはいくつかの枝沢が流入してくるが、キメ岸沢に一番スムーズに接続できるようなルートを選ぶ。源頭部が近づいてくると、雪渓の残骸がちらほらと出てきたが問題なし。詰めの一番奥の部分だけがかなり急で、木の枝などに頼って尾根に這い上がった。

キメ岸沢の源頭部は水晶沢ほど急でなく助かった。しばらく下って倒木帯を越すと10mほどの滝が出てきたので懸垂。さらにその下にあった同程度の大きさの滝は右岸を巻いて降りた。その後しばらくは時折岩床が出て来るものの概ね平凡。水晶沢に至る直前に20mほどのほぼ垂直の滝があり、懸垂。50mザイルでギリギリだった。先ほど見えていた20mくらいの斜瀑は問題なくクライムダウンできた。

再びモロクボ沢に戻って遡行開始。雰囲気は悪くないが、水晶沢出合より上はやや単調な感じがした。源頭部が近づくと、周囲の岩や木がコケで覆われるようになる。水は時々涸れるもののかなり上部まで流れていた。

特に源頭部は誘導用の赤テープが大量にあったが、畦ヶ丸にダイレクトに突き上げたかったので途中から赤テープを無視して適当な小尾根に取り付く。急な斜面を軽い笹の藪漕ぎをしながら登っていくと、山頂にほぼダイレクトに出ることが出来た。

山頂で濡れた物を乾かしたりして大休止。30分くらいいたが、平日という事もあり結局誰ひとり山頂には来なかった。その後、善六のタワ経由で下山し、西丹沢自然教室バス停に戻った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1258人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 丹沢 [日帰り]
西丹沢モロクボ沢
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら