ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 279256
全員に公開
ハイキング
甲信越

【岩殿山】鎖場は…稚児落しは…桜は1分咲き。 3月

2013年03月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
04:09
距離
35.9km
登り
4,053m
下り
4,056m
歩くペース
とても速い
0.20.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:10 大月駅
10:38〜45 丸山公園
11:07〜27 岩殿山山頂
(鎖場で団体ツアーが登りきるのを15〜20分くらい待つ)
12:55〜13:10 稚児落し
14:15 大月駅
天候 晴れ。ただし霞がかかり展望はよくないかった。大月駅で15℃。
雪とかぜんぜんないんですね。
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
●往路
電車:ホリデー快速河口湖1号 新宿8:14⇒大月8:34 ¥1280
●復路
電車:大月16:46⇒新宿
コース状況/
危険箇所等
鎖場はおそらく初めての方じゃなければ、慎重に登れば問題ないと思います。
ツアー参加の方々はロープを張って、ヌンチャクを使用してました。

逆に、岩殿山頂から下山するまでの山道はザレていて、歩きなれていないとつらいかも。雨だと神経を使うと思います。

【当日の装備】
・ストック なし。雨天でザレ場にはあってもいいかも程度。
山道に入ってすぐです。
2013年03月23日 18:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 18:51
山道に入ってすぐです。
丸山公園。なぜかこれだけアトラクションがあったり。
2013年03月23日 18:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 18:52
丸山公園。なぜかこれだけアトラクションがあったり。
残念ながら、桜は1〜2分咲きでした。
もっと緯度の高い東京は満開なのに。種類が違ったかな?
桜前線よくわかりません。
2013年03月23日 18:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 18:52
残念ながら、桜は1〜2分咲きでした。
もっと緯度の高い東京は満開なのに。種類が違ったかな?
桜前線よくわかりません。
駅からも見えていた断崖。岩殿城はこの上。
2013年03月23日 18:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 18:53
駅からも見えていた断崖。岩殿城はこの上。
看板には、天然の岩をこのように城壁としても使っていたという説明です。
2013年03月23日 18:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 18:53
看板には、天然の岩をこのように城壁としても使っていたという説明です。
丸山公園からの眺め。カメラのミニチュアモードで。
2013年03月23日 18:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 18:53
丸山公園からの眺め。カメラのミニチュアモードで。
岩殿山山頂です。
真後ろの碑のところにおばちゃん軍団が長らく腰掛けて休憩をされていたので、人数的にどいてもらうこともできず、時間を無駄にしました。。
2013年03月23日 18:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 18:54
岩殿山山頂です。
真後ろの碑のところにおばちゃん軍団が長らく腰掛けて休憩をされていたので、人数的にどいてもらうこともできず、時間を無駄にしました。。
鎖場。ここを撮っといて第二の本格的な鎖場の写真は撮ってません。
2013年03月23日 19:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 19:00
鎖場。ここを撮っといて第二の本格的な鎖場の写真は撮ってません。
こんな感じで枯れて折れている木を何本も見ました。シロアリ??
2013年03月23日 19:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 19:00
こんな感じで枯れて折れている木を何本も見ました。シロアリ??
稚児落しを背景に。
下まで移っていませんが、相当な断崖絶壁ですよ。
2013年03月23日 18:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 18:56
稚児落しを背景に。
下まで移っていませんが、相当な断崖絶壁ですよ。
2013年03月23日 18:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 18:56
稚児落しの上から。
前の写真の場所を背景に。
2013年03月23日 18:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 18:56
稚児落しの上から。
前の写真の場所を背景に。
里山は登山口まわりの田舎の風景も楽しみのひとつですね。
馬頭観音も久しぶりにみかけました。しかも立派
2013年03月23日 19:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 19:03
里山は登山口まわりの田舎の風景も楽しみのひとつですね。
馬頭観音も久しぶりにみかけました。しかも立派
高い橋の上から。下を覗き込むとかなり高度感があります。
ま、登山に関係ないですけどね
2013年03月23日 19:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 19:14
高い橋の上から。下を覗き込むとかなり高度感があります。
ま、登山に関係ないですけどね

感想

都内では桜が満開だったので、桜の名所でもある岩殿山を選択しましたが、結局は1〜2分くらいしか咲いておらず。残念でした。
もうひとつ、前夜、会社の花見だったのもあり(あまり飲んでないですが)、都内から近いのも選択理由です。
一度6時に起きてから、眠かったので1時間2度寝しました。こういうことができるって、近場はいいですね〜。

さて、
鎖場はそれなりに楽しめましたが、もうちょっとポイントが多いといいですね。
それよりも、ザレ場が多く、雨が降ったら厳しそうでした。

稚児落しの断崖絶壁っぷりは、崖際に近づくと足にくるものがあり気持ちよかったです。
写真ではどのくらいの高さかは伝わらないのが残念です。

標高が634メートルと低いこともあり、ずっと大月など町の景色が見えており、また電車と自動車の騒音が耳に入ってきていました。よって、俗世を離れずっぽりと山に入っている気はしません。

去年の12月から先週まで、毎週雪山に登っていたのもあり、逆に雪山に行きたく(戻りたく)なりました。
雪山は訳あって今週から自粛中なんですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1410人

コメント

残念&災難でしたね。
桜、残念でしたね。
拙者も桜に期待して、同じ日の午後に行きましたが、期待外れでした。
なので、岩殿山から猿橋に抜けましたが、時間が遅かったこともあり、渋滞は皆無、また出会ったハイカーも十組以下でした。
山頂標識のすぐ傍に長々と陣取るのは、山の迷惑行為の一つですよね。
山頂が混んでいても、標識の周りだけ空いているのは、記念(証拠)写真を撮るために、わざわざ空けているからなのに……。
こんな時、リーダーの力量や常識が問われますね。
でも、商業ベースの俄かツアー団体だと、何も言えないコンダクターかもしれませんなぁ。
他山の石としましょう。
2013/3/24 16:52
コメントありがとうございます
同じ日に岩殿山に登っていたんですね。桜はお互い残念でした。

説明が不足していたと思いますが 、石碑の前に陣取っていたおばちゃん軍団と、ツアーは別の団体です。
今回のツアーは某誰でも知ってる会社さんでしたが、参加者の安全確保のためにも(あとそういう体験なのかも)仕方ないなと思って待ってました。エクスキューズも入り、特に悪い気はしませんでした

ただ、そのヌンチャク利用を見て、カップルが大げさにとらえて巻道を選択してましたが 用心するのは決して悪くないですが、ちょっともったいないと思いました。
2013/3/25 16:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山(大月駅より稚児落しを経由しての周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山城
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら