記録ID: 2795952
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2020年12月12日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
行き:8時29分 正丸駅着
電車、
バス
帰り:16時29分 小殿からバス乗車
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 良好。 伊豆ヶ岳の手前、男坂も女坂も足を踏み外さないように気を付けて。 |
---|---|
その他周辺情報 | 小殿(バス停)には、自動販売機もない!と思ったが、飯能駅方向にちょっと行った所に酒屋さんがありました。 ビール売ってます。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by shutenroujin
自分としては、いつものペースですが、皆さんが早いので、お待たせして申し訳なかったかなとちょっぴり反省。伊豆ヶ岳から竹寺へは初めて歩いたので良かったです。竹寺も紅葉がきれいでした。
感想/記録
by mitchi
天気は上々、全員で男坂をよじ登れて楽しかったし、久しぶりの竹寺は残りの紅葉が素敵でした。
感想/記録
by applegiena
今年の一月は、子年の新年ということで、正丸駅から伊豆ヶ岳を経由して子の権現に行きました。今回は、子の権現の手前を竹寺方面へ。
この竹寺が良かった。関東唯一の神仏習合のお寺だそう。こちらの本尊は、牛頭天王(ごずてんのう)という牛の頭を持つ神様で、12年に一度、丑年大開帳として、来年は本尊が見られるそうです(2021年は3月15日〜12月15日)。
正丸駅からのコースは、程よいアップダウンのあるロングコースでした。12月だというのに暖かく、頭に汗をかきながら歩きました。
この竹寺が良かった。関東唯一の神仏習合のお寺だそう。こちらの本尊は、牛頭天王(ごずてんのう)という牛の頭を持つ神様で、12年に一度、丑年大開帳として、来年は本尊が見られるそうです(2021年は3月15日〜12月15日)。
正丸駅からのコースは、程よいアップダウンのあるロングコースでした。12月だというのに暖かく、頭に汗をかきながら歩きました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:157人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント