ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2797043
全員に公開
ハイキング
関東

冬枯れの茶臼山と石の神殿・薮塚石切り場

2020年12月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:23
距離
5.6km
登り
345m
下り
350m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:20
合計
2:24
距離 5.6km 登り 352m 下り 362m
7:39
19
スタート地点
7:58
12
8:10
8:16
11
8:27
8:28
5
8:33
8:36
2
8:38
8:42
1
8:43
11
8:54
16
9:10
9:16
47
10:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東毛青少年自然の家の駐車場に停めて、周回しています。
無料の大きな駐車場でトイレもあります。
7時半過ぎで5台くらい、帰り(と言っても10時頃)は満車に近かったです。
コース状況/
危険箇所等
良く整備されて歩きやすいですが、道に落ち葉があり、石につまづかないように。
石切り場は基本は立ち入り禁止ですが、皆さん自己責任で入っているようです。
東毛青少年自然の家駐車場に着きました。
あたりにはまだ紅葉が残っていました。
これから立岩コースから茶臼山を登り、周回して石切り場に
寄って戻ってきます。
2020年12月13日 07:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/13 7:47
東毛青少年自然の家駐車場に着きました。
あたりにはまだ紅葉が残っていました。
これから立岩コースから茶臼山を登り、周回して石切り場に
寄って戻ってきます。
まだ日陰の立岩コースを歩くと目の前に立岩が・・・
でも大丈夫、これは左から巻いて岩の上を歩いていきます。
2020年12月13日 07:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 7:53
まだ日陰の立岩コースを歩くと目の前に立岩が・・・
でも大丈夫、これは左から巻いて岩の上を歩いていきます。
急登ひと登りで茶臼山に着きました。
残念ながら、もやっていて赤城山もうっすら見える程度です。
茶臼山は人気のため、ちょこちょこ人が来ます。
2020年12月13日 08:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/13 8:15
急登ひと登りで茶臼山に着きました。
残念ながら、もやっていて赤城山もうっすら見える程度です。
茶臼山は人気のため、ちょこちょこ人が来ます。
茶臼山山頂から紅葉残る八王子丘陵と遠く榛名山。
2020年12月13日 08:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/13 8:16
茶臼山山頂から紅葉残る八王子丘陵と遠く榛名山。
山頂は3月まで電気工事のため、立ち入り禁止区域があります。
ここはアンテナ山だからしょうがないですね・・・
特徴のある山頂標識と。
2020年12月13日 08:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/13 8:18
山頂は3月まで電気工事のため、立ち入り禁止区域があります。
ここはアンテナ山だからしょうがないですね・・・
特徴のある山頂標識と。
山頂の三角点と唐沢山方面の山々。
2020年12月13日 08:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 8:18
山頂の三角点と唐沢山方面の山々。
赤城山は見えるような見えないような・・・
でも今日は霧氷も無く真っ黒ですね。
手前の沼は阿左美沼、桐生競艇です。
2020年12月13日 08:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/13 8:21
赤城山は見えるような見えないような・・・
でも今日は霧氷も無く真っ黒ですね。
手前の沼は阿左美沼、桐生競艇です。
山頂よりこれから向かう八王子山方面。
2020年12月13日 08:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 8:23
山頂よりこれから向かう八王子山方面。
八王子丘陵も下の方はまだ紅葉が残っています。
右の奥は、琴平山、稲荷山、鹿田山、天神山ですね・・・
2020年12月13日 08:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 8:24
八王子丘陵も下の方はまだ紅葉が残っています。
右の奥は、琴平山、稲荷山、鹿田山、天神山ですね・・・
微笑ましい茶臼山の守り神??
2020年12月13日 08:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/13 8:25
微笑ましい茶臼山の守り神??
振り返って茶臼山山頂方面。
山頂付近は冬枯れです。
里山の冬景色ですね・・・
2020年12月13日 08:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 8:30
振り返って茶臼山山頂方面。
山頂付近は冬枯れです。
里山の冬景色ですね・・・
途中、少しハイキングコースを外れると
八王子山山頂です。
2020年12月13日 08:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/13 8:40
途中、少しハイキングコースを外れると
八王子山山頂です。
山頂からは木の間からさっきまでいた茶臼山が見えます。
さて、ハイキングコースに戻り根元山を目指します。
2020年12月13日 08:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 8:42
山頂からは木の間からさっきまでいた茶臼山が見えます。
さて、ハイキングコースに戻り根元山を目指します。
根元山に着きました。
ここは太田市の最高峰です。
2020年12月13日 08:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/13 8:58
根元山に着きました。
ここは太田市の最高峰です。
ベンチが2個あり、南が開けていますが、
今日はもやっていますね・・・
2020年12月13日 09:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 9:00
ベンチが2個あり、南が開けていますが、
今日はもやっていますね・・・
根元山のかわいい山名板。
根元山は根本山とも言うらしいが、どっちなんかい??
2020年12月13日 09:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/13 9:00
根元山のかわいい山名板。
根元山は根本山とも言うらしいが、どっちなんかい??
根元山を過ぎてすぐに雷電山の道標があり、
ここを下ります。
2020年12月13日 09:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 9:03
根元山を過ぎてすぐに雷電山の道標があり、
ここを下ります。
見上げると里山らしい茶色の紅葉がまだ残っていました。
2020年12月13日 09:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 9:03
見上げると里山らしい茶色の紅葉がまだ残っていました。
雷電山へはこんな感じの落ち葉の道をゆっくり下ります。
茶臼山でスライドした単独の方が抜いて行きました・・・
2020年12月13日 09:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 9:05
雷電山へはこんな感じの落ち葉の道をゆっくり下ります。
茶臼山でスライドした単独の方が抜いて行きました・・・
少し歩いては上を見る。
渋い色の紅葉がぽつぽつ残っています。
2020年12月13日 09:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 9:07
少し歩いては上を見る。
渋い色の紅葉がぽつぽつ残っています。
朝日にあたってキラキラしています。
でも、これで今年の紅葉はさすがに終わりですね!
2020年12月13日 09:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/13 9:12
朝日にあたってキラキラしています。
でも、これで今年の紅葉はさすがに終わりですね!
雷電山への最後の登りで階段が出てきます。
これを登れば雷電山です。
2020年12月13日 09:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 9:24
雷電山への最後の登りで階段が出てきます。
これを登れば雷電山です。
雷電山頂上です。
逆光、日陰のためまったく見えませんね・・・
2020年12月13日 09:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 9:20
雷電山頂上です。
逆光、日陰のためまったく見えませんね・・・
雷電山には小さな東屋があります。
ここで先程の単独の方が休んでいました。
近くのゴルフ場で人の声が良く聞こえます。
2020年12月13日 09:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 9:22
雷電山には小さな東屋があります。
ここで先程の単独の方が休んでいました。
近くのゴルフ場で人の声が良く聞こえます。
冬枯れの落ち葉を踏みながら、勝負沼に着きました。
ここは予約制の釣り堀らしいですが、5人くらいいました。
釣りで勝負するってことか??
2020年12月13日 09:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/13 9:31
冬枯れの落ち葉を踏みながら、勝負沼に着きました。
ここは予約制の釣り堀らしいですが、5人くらいいました。
釣りで勝負するってことか??
勝負沼からは少し車道を歩きます。
朝より天気も良くなり、名残の紅葉が青空に映えますね・・・
2020年12月13日 09:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 9:34
勝負沼からは少し車道を歩きます。
朝より天気も良くなり、名残の紅葉が青空に映えますね・・・
ここから今日一番のお目当てである石切り場へ向かいます。
途中で3人のご婦人とスライド。
2020年12月13日 09:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 9:34
ここから今日一番のお目当てである石切り場へ向かいます。
途中で3人のご婦人とスライド。
山の中を少し歩くと見えてきました!!
薮塚石切り場です!
日陰のためちょっと見にくいなあ・・・
2020年12月13日 09:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 9:37
山の中を少し歩くと見えてきました!!
薮塚石切り場です!
日陰のためちょっと見にくいなあ・・・
おお、すごい迫力の石だ!!
表面が茶色になっているのが歴史を感じさせますな。
2020年12月13日 09:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/13 9:38
おお、すごい迫力の石だ!!
表面が茶色になっているのが歴史を感じさせますな。
中には綺麗な木道が敷かれて歩きやすいです。
立ち入り禁止のわりには整備されている??
2020年12月13日 09:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 9:38
中には綺麗な木道が敷かれて歩きやすいです。
立ち入り禁止のわりには整備されている??
良く皆さんのレコに出てくる足場と石材店のマーキングが見えます。
2020年12月13日 09:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/13 9:39
良く皆さんのレコに出てくる足場と石材店のマーキングが見えます。
上を見るとぽっかり空が見えます。
明かり窓のようです。
2020年12月13日 09:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 9:39
上を見るとぽっかり空が見えます。
明かり窓のようです。
この石の神殿?の中に入ると、所どころで
外が見えます。
2020年12月13日 09:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/13 9:39
この石の神殿?の中に入ると、所どころで
外が見えます。
神殿の石柱の真下から見上げれば、
切り立った石がすごい迫力ですよ!!
2020年12月13日 09:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/13 9:39
神殿の石柱の真下から見上げれば、
切り立った石がすごい迫力ですよ!!
う〜ん、これはたしかに石の神殿だな・・・
インカの古代遺跡のようです。
2020年12月13日 09:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/13 9:40
う〜ん、これはたしかに石の神殿だな・・・
インカの古代遺跡のようです。
インディージョーンズの舞台のようだ。
ここは仮面ライダー鎧武のロケで使われたそうです。
2020年12月13日 09:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/13 9:41
インディージョーンズの舞台のようだ。
ここは仮面ライダー鎧武のロケで使われたそうです。
複雑にカットされている薮塚石。
大正時代が全盛期で昭和35年に閉山したそうだ・・・
閉山してから60年も経っているんだね。
2020年12月13日 09:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/13 9:41
複雑にカットされている薮塚石。
大正時代が全盛期で昭和35年に閉山したそうだ・・・
閉山してから60年も経っているんだね。
おお、四角い穴があるみたいだぞ。
行ってみよう!!!
2020年12月13日 09:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 9:41
おお、四角い穴があるみたいだぞ。
行ってみよう!!!
向こうまで繋がっているが、
ここをくぐるのはやめました。
2020年12月13日 09:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 9:41
向こうまで繋がっているが、
ここをくぐるのはやめました。
崩れそうで崩れない石の神殿。
あちこちにクラックが入っているが割れてなさそうだ。
2020年12月13日 09:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 9:42
崩れそうで崩れない石の神殿。
あちこちにクラックが入っているが割れてなさそうだ。
神殿で、思わずおじさんは手をあげてみる!
高さが高いので写真では全体が写せない。
2020年12月13日 09:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/13 9:44
神殿で、思わずおじさんは手をあげてみる!
高さが高いので写真では全体が写せない。
こういう迷路みたいなところもある。
たしかに立ち入り禁止にしないと子供の遊び場になっちゃうね。
石が落ちてきたら大変だ!
2020年12月13日 09:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 9:42
こういう迷路みたいなところもある。
たしかに立ち入り禁止にしないと子供の遊び場になっちゃうね。
石が落ちてきたら大変だ!
誰もいなく貸し切りの石の神殿。
静かで落ち葉の上を歩く音だけが神殿内に響いている・・・
2020年12月13日 09:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/13 9:44
誰もいなく貸し切りの石の神殿。
静かで落ち葉の上を歩く音だけが神殿内に響いている・・・
石の神殿の左側の全体像。
真っすぐ入って左側に回り込めます。
2020年12月13日 09:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 9:47
石の神殿の左側の全体像。
真っすぐ入って左側に回り込めます。
薮塚石切り場全体とおじさん、セルフでパシャリ!
2020年12月13日 09:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/13 9:46
薮塚石切り場全体とおじさん、セルフでパシャリ!
神殿の中は落ち葉で埋まっている。
足元の落ち葉から神殿を見上げてみる・・・
2020年12月13日 09:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 9:48
神殿の中は落ち葉で埋まっている。
足元の落ち葉から神殿を見上げてみる・・・
さて、石切り場を後にしましょう。
やっと陽が入口に入ってきたようです。
2020年12月13日 09:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 9:50
さて、石切り場を後にしましょう。
やっと陽が入口に入ってきたようです。
途中、真っ赤なもみじがありました。
これで紅葉も終わりだな・・・
2020年12月13日 10:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/13 10:00
途中、真っ赤なもみじがありました。
これで紅葉も終わりだな・・・
滝野神社に着きました。
ここまで来れば東毛青少年自然の家は間近です。
2020年12月13日 10:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 10:04
滝野神社に着きました。
ここまで来れば東毛青少年自然の家は間近です。
神社の前には真っ赤な鳥居がありました。
2020年12月13日 10:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 10:04
神社の前には真っ赤な鳥居がありました。
日陰だが名残の紅葉が綺麗です。
2020年12月13日 10:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 10:08
日陰だが名残の紅葉が綺麗です。
赤のもみじ、今年最後のもみじですね・・・
2020年12月13日 10:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/13 10:08
赤のもみじ、今年最後のもみじですね・・・
晴天の東毛青少年自然の家に戻ってきました。
駐車場はほぼ満車です。
一番奥の山は最初に登った姥沢ノ頭です。
2020年12月13日 10:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 10:09
晴天の東毛青少年自然の家に戻ってきました。
駐車場はほぼ満車です。
一番奥の山は最初に登った姥沢ノ頭です。
途中、人混みがするな・・・っと思ったらかかしでした。
薮塚かかし祭りで使われたかかしが何体かありました。
今年は医療関係者の感謝を込めてブルー系にしたようです。
2020年12月13日 10:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/13 10:22
途中、人混みがするな・・・っと思ったらかかしでした。
薮塚かかし祭りで使われたかかしが何体かありました。
今年は医療関係者の感謝を込めてブルー系にしたようです。
左から菅首相、安倍元首相、右は大坂なおみ選手だそうです。
皆さん、ちゃんとマスクをつけてます!!
2020年12月13日 10:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/13 10:23
左から菅首相、安倍元首相、右は大坂なおみ選手だそうです。
皆さん、ちゃんとマスクをつけてます!!
薮塚の田園風景と赤城山。
赤城がくっきり見えてきました。
さて、帰りましょう・・・
2020年12月13日 10:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 10:23
薮塚の田園風景と赤城山。
赤城がくっきり見えてきました。
さて、帰りましょう・・・
撮影機器:

感想

赤城山に霧氷は無さそうだ。
こんな時は近場の里山ハイクが丁度良い。
紅葉もほぼ終了、カサカサと音を立てて歩く冬枯れの山も悪くはない。

家から30分の茶臼山はぐんま百名山、少年時代を麓で過ごした親しみのある山である。今回は、東毛青少年自然の家を起点に茶臼山、八王子山、根元山と歩き
雷電山、勝負沼と回って薮塚石切り場を目指す。

茶臼山はさすがに人気の山のため、朝早くから何人かの登山者とすれ違う。
根元山あたりに来ると人は少なくなり、雷電山では一人のみ。
紅葉もちらほら残ってはいるがほぼ冬枯れの山、カサカサと音を立てながら
最後に石切り場で古代遺跡を堪能。

帰る途中、何やら人混みがするなっと思ったらかかしでした。
里山と田舎の風景もいいもんですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら