東毛青少年自然の家駐車場に着きました。
あたりにはまだ紅葉が残っていました。
これから立岩コースから茶臼山を登り、周回して石切り場に
寄って戻ってきます。
3
12/13 7:47
東毛青少年自然の家駐車場に着きました。
あたりにはまだ紅葉が残っていました。
これから立岩コースから茶臼山を登り、周回して石切り場に
寄って戻ってきます。
まだ日陰の立岩コースを歩くと目の前に立岩が・・・
でも大丈夫、これは左から巻いて岩の上を歩いていきます。
1
12/13 7:53
まだ日陰の立岩コースを歩くと目の前に立岩が・・・
でも大丈夫、これは左から巻いて岩の上を歩いていきます。
急登ひと登りで茶臼山に着きました。
残念ながら、もやっていて赤城山もうっすら見える程度です。
茶臼山は人気のため、ちょこちょこ人が来ます。
3
12/13 8:15
急登ひと登りで茶臼山に着きました。
残念ながら、もやっていて赤城山もうっすら見える程度です。
茶臼山は人気のため、ちょこちょこ人が来ます。
茶臼山山頂から紅葉残る八王子丘陵と遠く榛名山。
5
12/13 8:16
茶臼山山頂から紅葉残る八王子丘陵と遠く榛名山。
山頂は3月まで電気工事のため、立ち入り禁止区域があります。
ここはアンテナ山だからしょうがないですね・・・
特徴のある山頂標識と。
8
12/13 8:18
山頂は3月まで電気工事のため、立ち入り禁止区域があります。
ここはアンテナ山だからしょうがないですね・・・
特徴のある山頂標識と。
山頂の三角点と唐沢山方面の山々。
2
12/13 8:18
山頂の三角点と唐沢山方面の山々。
赤城山は見えるような見えないような・・・
でも今日は霧氷も無く真っ黒ですね。
手前の沼は阿左美沼、桐生競艇です。
4
12/13 8:21
赤城山は見えるような見えないような・・・
でも今日は霧氷も無く真っ黒ですね。
手前の沼は阿左美沼、桐生競艇です。
山頂よりこれから向かう八王子山方面。
1
12/13 8:23
山頂よりこれから向かう八王子山方面。
八王子丘陵も下の方はまだ紅葉が残っています。
右の奥は、琴平山、稲荷山、鹿田山、天神山ですね・・・
1
12/13 8:24
八王子丘陵も下の方はまだ紅葉が残っています。
右の奥は、琴平山、稲荷山、鹿田山、天神山ですね・・・
微笑ましい茶臼山の守り神??
7
12/13 8:25
微笑ましい茶臼山の守り神??
振り返って茶臼山山頂方面。
山頂付近は冬枯れです。
里山の冬景色ですね・・・
1
12/13 8:30
振り返って茶臼山山頂方面。
山頂付近は冬枯れです。
里山の冬景色ですね・・・
途中、少しハイキングコースを外れると
八王子山山頂です。
7
12/13 8:40
途中、少しハイキングコースを外れると
八王子山山頂です。
山頂からは木の間からさっきまでいた茶臼山が見えます。
さて、ハイキングコースに戻り根元山を目指します。
1
12/13 8:42
山頂からは木の間からさっきまでいた茶臼山が見えます。
さて、ハイキングコースに戻り根元山を目指します。
根元山に着きました。
ここは太田市の最高峰です。
4
12/13 8:58
根元山に着きました。
ここは太田市の最高峰です。
ベンチが2個あり、南が開けていますが、
今日はもやっていますね・・・
1
12/13 9:00
ベンチが2個あり、南が開けていますが、
今日はもやっていますね・・・
根元山のかわいい山名板。
根元山は根本山とも言うらしいが、どっちなんかい??
3
12/13 9:00
根元山のかわいい山名板。
根元山は根本山とも言うらしいが、どっちなんかい??
根元山を過ぎてすぐに雷電山の道標があり、
ここを下ります。
1
12/13 9:03
根元山を過ぎてすぐに雷電山の道標があり、
ここを下ります。
見上げると里山らしい茶色の紅葉がまだ残っていました。
1
12/13 9:03
見上げると里山らしい茶色の紅葉がまだ残っていました。
雷電山へはこんな感じの落ち葉の道をゆっくり下ります。
茶臼山でスライドした単独の方が抜いて行きました・・・
1
12/13 9:05
雷電山へはこんな感じの落ち葉の道をゆっくり下ります。
茶臼山でスライドした単独の方が抜いて行きました・・・
少し歩いては上を見る。
渋い色の紅葉がぽつぽつ残っています。
1
12/13 9:07
少し歩いては上を見る。
渋い色の紅葉がぽつぽつ残っています。
朝日にあたってキラキラしています。
でも、これで今年の紅葉はさすがに終わりですね!
7
12/13 9:12
朝日にあたってキラキラしています。
でも、これで今年の紅葉はさすがに終わりですね!
雷電山への最後の登りで階段が出てきます。
これを登れば雷電山です。
1
12/13 9:24
雷電山への最後の登りで階段が出てきます。
これを登れば雷電山です。
雷電山頂上です。
逆光、日陰のためまったく見えませんね・・・
1
12/13 9:20
雷電山頂上です。
逆光、日陰のためまったく見えませんね・・・
雷電山には小さな東屋があります。
ここで先程の単独の方が休んでいました。
近くのゴルフ場で人の声が良く聞こえます。
1
12/13 9:22
雷電山には小さな東屋があります。
ここで先程の単独の方が休んでいました。
近くのゴルフ場で人の声が良く聞こえます。
冬枯れの落ち葉を踏みながら、勝負沼に着きました。
ここは予約制の釣り堀らしいですが、5人くらいいました。
釣りで勝負するってことか??
3
12/13 9:31
冬枯れの落ち葉を踏みながら、勝負沼に着きました。
ここは予約制の釣り堀らしいですが、5人くらいいました。
釣りで勝負するってことか??
勝負沼からは少し車道を歩きます。
朝より天気も良くなり、名残の紅葉が青空に映えますね・・・
2
12/13 9:34
勝負沼からは少し車道を歩きます。
朝より天気も良くなり、名残の紅葉が青空に映えますね・・・
ここから今日一番のお目当てである石切り場へ向かいます。
途中で3人のご婦人とスライド。
2
12/13 9:34
ここから今日一番のお目当てである石切り場へ向かいます。
途中で3人のご婦人とスライド。
山の中を少し歩くと見えてきました!!
薮塚石切り場です!
日陰のためちょっと見にくいなあ・・・
1
12/13 9:37
山の中を少し歩くと見えてきました!!
薮塚石切り場です!
日陰のためちょっと見にくいなあ・・・
おお、すごい迫力の石だ!!
表面が茶色になっているのが歴史を感じさせますな。
8
12/13 9:38
おお、すごい迫力の石だ!!
表面が茶色になっているのが歴史を感じさせますな。
中には綺麗な木道が敷かれて歩きやすいです。
立ち入り禁止のわりには整備されている??
2
12/13 9:38
中には綺麗な木道が敷かれて歩きやすいです。
立ち入り禁止のわりには整備されている??
良く皆さんのレコに出てくる足場と石材店のマーキングが見えます。
4
12/13 9:39
良く皆さんのレコに出てくる足場と石材店のマーキングが見えます。
上を見るとぽっかり空が見えます。
明かり窓のようです。
2
12/13 9:39
上を見るとぽっかり空が見えます。
明かり窓のようです。
この石の神殿?の中に入ると、所どころで
外が見えます。
4
12/13 9:39
この石の神殿?の中に入ると、所どころで
外が見えます。
神殿の石柱の真下から見上げれば、
切り立った石がすごい迫力ですよ!!
7
12/13 9:39
神殿の石柱の真下から見上げれば、
切り立った石がすごい迫力ですよ!!
う〜ん、これはたしかに石の神殿だな・・・
インカの古代遺跡のようです。
4
12/13 9:40
う〜ん、これはたしかに石の神殿だな・・・
インカの古代遺跡のようです。
インディージョーンズの舞台のようだ。
ここは仮面ライダー鎧武のロケで使われたそうです。
3
12/13 9:41
インディージョーンズの舞台のようだ。
ここは仮面ライダー鎧武のロケで使われたそうです。
複雑にカットされている薮塚石。
大正時代が全盛期で昭和35年に閉山したそうだ・・・
閉山してから60年も経っているんだね。
3
12/13 9:41
複雑にカットされている薮塚石。
大正時代が全盛期で昭和35年に閉山したそうだ・・・
閉山してから60年も経っているんだね。
おお、四角い穴があるみたいだぞ。
行ってみよう!!!
2
12/13 9:41
おお、四角い穴があるみたいだぞ。
行ってみよう!!!
向こうまで繋がっているが、
ここをくぐるのはやめました。
2
12/13 9:41
向こうまで繋がっているが、
ここをくぐるのはやめました。
崩れそうで崩れない石の神殿。
あちこちにクラックが入っているが割れてなさそうだ。
2
12/13 9:42
崩れそうで崩れない石の神殿。
あちこちにクラックが入っているが割れてなさそうだ。
神殿で、思わずおじさんは手をあげてみる!
高さが高いので写真では全体が写せない。
7
12/13 9:44
神殿で、思わずおじさんは手をあげてみる!
高さが高いので写真では全体が写せない。
こういう迷路みたいなところもある。
たしかに立ち入り禁止にしないと子供の遊び場になっちゃうね。
石が落ちてきたら大変だ!
2
12/13 9:42
こういう迷路みたいなところもある。
たしかに立ち入り禁止にしないと子供の遊び場になっちゃうね。
石が落ちてきたら大変だ!
誰もいなく貸し切りの石の神殿。
静かで落ち葉の上を歩く音だけが神殿内に響いている・・・
10
12/13 9:44
誰もいなく貸し切りの石の神殿。
静かで落ち葉の上を歩く音だけが神殿内に響いている・・・
石の神殿の左側の全体像。
真っすぐ入って左側に回り込めます。
2
12/13 9:47
石の神殿の左側の全体像。
真っすぐ入って左側に回り込めます。
薮塚石切り場全体とおじさん、セルフでパシャリ!
5
12/13 9:46
薮塚石切り場全体とおじさん、セルフでパシャリ!
神殿の中は落ち葉で埋まっている。
足元の落ち葉から神殿を見上げてみる・・・
2
12/13 9:48
神殿の中は落ち葉で埋まっている。
足元の落ち葉から神殿を見上げてみる・・・
さて、石切り場を後にしましょう。
やっと陽が入口に入ってきたようです。
2
12/13 9:50
さて、石切り場を後にしましょう。
やっと陽が入口に入ってきたようです。
途中、真っ赤なもみじがありました。
これで紅葉も終わりだな・・・
5
12/13 10:00
途中、真っ赤なもみじがありました。
これで紅葉も終わりだな・・・
滝野神社に着きました。
ここまで来れば東毛青少年自然の家は間近です。
2
12/13 10:04
滝野神社に着きました。
ここまで来れば東毛青少年自然の家は間近です。
神社の前には真っ赤な鳥居がありました。
2
12/13 10:04
神社の前には真っ赤な鳥居がありました。
日陰だが名残の紅葉が綺麗です。
2
12/13 10:08
日陰だが名残の紅葉が綺麗です。
赤のもみじ、今年最後のもみじですね・・・
4
12/13 10:08
赤のもみじ、今年最後のもみじですね・・・
晴天の東毛青少年自然の家に戻ってきました。
駐車場はほぼ満車です。
一番奥の山は最初に登った姥沢ノ頭です。
2
12/13 10:09
晴天の東毛青少年自然の家に戻ってきました。
駐車場はほぼ満車です。
一番奥の山は最初に登った姥沢ノ頭です。
途中、人混みがするな・・・っと思ったらかかしでした。
薮塚かかし祭りで使われたかかしが何体かありました。
今年は医療関係者の感謝を込めてブルー系にしたようです。
3
12/13 10:22
途中、人混みがするな・・・っと思ったらかかしでした。
薮塚かかし祭りで使われたかかしが何体かありました。
今年は医療関係者の感謝を込めてブルー系にしたようです。
左から菅首相、安倍元首相、右は大坂なおみ選手だそうです。
皆さん、ちゃんとマスクをつけてます!!
5
12/13 10:23
左から菅首相、安倍元首相、右は大坂なおみ選手だそうです。
皆さん、ちゃんとマスクをつけてます!!
薮塚の田園風景と赤城山。
赤城がくっきり見えてきました。
さて、帰りましょう・・・
2
12/13 10:23
薮塚の田園風景と赤城山。
赤城がくっきり見えてきました。
さて、帰りましょう・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する