記録ID: 2799715
全員に公開
ハイキング
奥秩父
冬枯れの笠取山、小さな分水嶺を見に
2020年12月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 815m
- 下り
- 810m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:43
距離 11.2km
登り 815m
下り 815m
10:24
ゴール地点
笠取山山頂直下はキツイ直登がありましたが、全般にゆるハイクでした。道もしっかり整備されており、のんびり楽しむことができます。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
小さな分水嶺とやらを見学に笠取山へ行って参りました。小さな分水嶺は本当に小さかった。。でもここで多摩川、荒川、富士川に分かれていくのは、現地で地形を見ながら良く分かりました。
また、頂上直下がすごい急登の笠取山も体感できました。ゆっくり登ってもみるみると高度が上がるのが楽しかったです。山頂からの富士山は近すぎず、遠すぎず、絶妙な距離感だと感じました。
全般にゆるハイクで、初冬の落ち葉でフカフカの登山道を楽しむことができました。東京都水道局があちこちに植生やら植林の歴史やらを紹介する表示板を立てており、学習しながらのハイクも良いものです。森が整備されていて、新緑、紅葉の季節も良さそうです。実は秋に来ようと計画していたのですが、皆さんのレコによると稜線にヤスデが大量発生していたらしく、この時期になってしまいました。次は春頃にテント泊が良さそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する