石崎丸山〜撫付山(上ノ国町)


- GPS
- 05:26
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 494m
- 下り
- 493m
コースタイム
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:27
〃(撫付山)⇒http://sikijyousera.blog.fc2.com/blog-entry-299.html
hiro姉のYAMAP⇒https://yamap.com/activities/9070515
sakag師匠の記録(逆回り)⇒https://blog.goo.ne.jp/sakag8/d/20190510
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笹が薄くて歩きやすい区間が多いですが所々濃いめの根曲がり竹の藪漕ぎがあります 国道からの取り付き部分は蔓の絡まる激藪 トゲトゲでアウターが破れるので覚悟が必要 |
写真
装備
個人装備 |
防寒テムレス
剪定鋏
カウベル
|
---|
感想
上ノ国町の(石崎)丸山と、近くにある四等三角点「牧場」に行く予定でスタートです。今回もJYUN隊長のブログを参考に、強風・小雪模様のなか国道から尾根に取り付きます。蔓の絡まる藪漕ぎでいきなり苦戦。やっと突破したと思ったらデジカメがない!途中で落としたようです。この藪じゃ見つからないだろうしかなり使い古した物なので諦めようとしたのですが、みんな戻って探してくれてました。hiro姉が見事発見!以前も沢登りで落として拾ってもらったのでこれで二回目です。THANKS!
激藪を突破した尾根は非常に快適、山頂まで続いてくれればと願ったが甘かった。所々ネマガリダケの藪漕ぎが現れます。それでもまずまず快調に丸山に登頂です。
当初はここから戻る予定でしたが、撫付山まで続く稜線を眺めるとなんだか行けそうじゃない?この際やっつけてしまおうということでそのまま先に進むことになりました。藪は濃淡ありましたが1h20mほどで撫付山に到着です。
ここから隊長ルートで降ります。鹿道もある歩きやすい尾根をずんずん下って行くと一つ尾根を間違えて141Pに出てしまいました。大した距離じゃないのでそのまま道路を目指して下山しましょ。しかしここが本日の核心部でした。蔓が縦横無尽に絡まり大苦戦!目の前に見える道路までの長かったこと・・・
なんとか降りきって最後は30分ほどの道路歩きで周回完了です。なんだかんだ言っても本日も楽しかった!今年最後の藪漕ぎ?にふさわしい山行でした(^^;
思ってたよりはサクサク周回出来たと思いますが、まー、取り付き箇所の蔓の凄いこと。今夜は夢の中でも蔓と格闘しそうだよ… (´Д` )
得意の「行けんじゃね?」を発動Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
予定外の縦走になりましたが、稜線は藪でも概ね歩きやすく、わりとスムーズに2座ゲット
問題はラストの藪&蔓の最強タッグ(´д`|||)
藪だけならどんなに密でも楽なんだと再確認した1日でした…w
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する