ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 280382
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

犬鳴山でワンコと遊び、猫を愛でる。

2013年03月26日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
4.9km
登り
541m
下り
603m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:40 行者の滝
11:20 大天井ヶ岳不動像
11:40 大天井ヶ岳 12:10
13:00 天狗岳
13:10 経塚大権現山
13:20 灯明ヶ岳
13:50 身代わり不動
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
JR日根野駅から南海ウィングバス 所要25分 
コース状況/
危険箇所等
行者の滝〜大天井ヶ岳 裏行場は落石に細心の注意が必要と感じました。
この道は絶対下山には使いたくないです。ていうか私には下れません。
大天井不動から山頂まで倒木が目立ちました。

大天井ヶ岳〜天狗岳 経塚権現山との分岐までは道標がなく、踏み跡不明瞭な箇所もあります。テープが頼りになりました。
分岐から天狗岳まで急坂でした。

天狗岳〜経塚大権現山・灯明ヶ岳を経て不動広場(蛇腹)けっこうな急坂のうえ岩に足をとられました。膝にきました。
今日は犬鳴山で遊ばせてもらいます
桜はまだチラホラ咲きですね
2013年03月26日 09:46撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
3/26 9:46
今日は犬鳴山で遊ばせてもらいます
桜はまだチラホラ咲きですね
自由にお散歩中のワンコ発見!
奈良に鹿がいるように、犬鳴山には犬がいる?
2013年03月26日 09:59撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
17
3/26 9:59
自由にお散歩中のワンコ発見!
奈良に鹿がいるように、犬鳴山には犬がいる?
両界の滝だったかな?
2013年03月26日 10:05撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3/26 10:05
両界の滝だったかな?
ずっと綺麗な渓流に沿って歩いていきます
2013年03月26日 10:16撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3/26 10:16
ずっと綺麗な渓流に沿って歩いていきます
小さな祠やお社がたくさん
2013年03月26日 10:17撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3/26 10:17
小さな祠やお社がたくさん
一番奥の駐車場にはこんな絵図がありました
今日歩くのは〜と眺めていると
2013年03月26日 10:21撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3/26 10:21
一番奥の駐車場にはこんな絵図がありました
今日歩くのは〜と眺めていると
足元にさっきのワンコ
シロちゃんと勝手に名づけて、撫でまくる
2013年03月26日 10:22撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
16
3/26 10:22
足元にさっきのワンコ
シロちゃんと勝手に名づけて、撫でまくる
お不動さん近くに綺麗なトイレ
なんとウォシュレットつきだよ
ウスサマ明王の絵が貼ってありました
2013年03月26日 10:27撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
3/26 10:27
お不動さん近くに綺麗なトイレ
なんとウォシュレットつきだよ
ウスサマ明王の絵が貼ってありました
迫力ある身代わり不動
7mほどあるらしいです
2013年03月26日 10:29撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
3/26 10:29
迫力ある身代わり不動
7mほどあるらしいです
右側に役の行者様
2013年03月26日 10:30撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
3/26 10:30
右側に役の行者様
あ、またワンコいますよ
この子はりりしいなぁ。胸につけた大きな鈴がクールだけど、猫みたいでないかい?
2013年03月26日 10:31撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
17
3/26 10:31
あ、またワンコいますよ
この子はりりしいなぁ。胸につけた大きな鈴がクールだけど、猫みたいでないかい?
ワンコにかまってばかりではいけません
七宝龍寺本堂にお参りして
2013年03月26日 10:33撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
3/26 10:33
ワンコにかまってばかりではいけません
七宝龍寺本堂にお参りして
本堂奥から行者の滝へ向かいます
赤いお堂の左にみえてる赤い鳥居が表と裏行場の入り口
2013年03月26日 10:39撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
3/26 10:39
本堂奥から行者の滝へ向かいます
赤いお堂の左にみえてる赤い鳥居が表と裏行場の入り口
滝手前にも役の行者様
役の行者像というと、あごひげが長いご老体のが多いけど・・・
2013年03月26日 10:40撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
3/26 10:40
滝手前にも役の行者様
役の行者像というと、あごひげが長いご老体のが多いけど・・・
こちらの行者さま、お若い!
思い切り笑顔だし!

犬鳴山を開山したころ(20代だったらしい)のお姿でしょうかね?
2013年03月26日 10:40撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4
3/26 10:40
こちらの行者さま、お若い!
思い切り笑顔だし!

犬鳴山を開山したころ(20代だったらしい)のお姿でしょうかね?
行者の滝には滝行用とおぼしき鎖が何本も
2013年03月26日 10:42撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
3/26 10:42
行者の滝には滝行用とおぼしき鎖が何本も
先ほどの鳥居をくぐって滝の上部まで行ったら渡渉するよ
2013年03月26日 10:47撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3/26 10:47
先ほどの鳥居をくぐって滝の上部まで行ったら渡渉するよ
ここから、裏行場の激登り
2013年03月26日 10:48撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3/26 10:48
ここから、裏行場の激登り
お不動さんのところまで来たら、激登り終了
行場の画像がないのは・・・。
けっして、写真NGとかそんな理由ではない・・・。
2013年03月26日 11:23撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3/26 11:23
お不動さんのところまで来たら、激登り終了
行場の画像がないのは・・・。
けっして、写真NGとかそんな理由ではない・・・。
展望はないね
ちょっとした広場になってるので、お昼休憩
2013年03月26日 11:44撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3/26 11:44
展望はないね
ちょっとした広場になってるので、お昼休憩
次に目指すは天狗岳
ちょっと道わかりにくいです
読図勉強不足なのが悔やまれます
2013年03月26日 12:11撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3/26 12:11
次に目指すは天狗岳
ちょっと道わかりにくいです
読図勉強不足なのが悔やまれます
あ、やっと道標があった。
ホッとする瞬間
2013年03月26日 12:42撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
3/26 12:42
あ、やっと道標があった。
ホッとする瞬間
この斜面を登ると天狗岳
トラロープは下山時に有効利用させていただきました
2013年03月26日 12:50撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3/26 12:50
この斜面を登ると天狗岳
トラロープは下山時に有効利用させていただきました
天狗岳の天狗さんには
2013年03月26日 12:53撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3/26 12:53
天狗岳の天狗さんには
羽が生えてる
妙にかわいい♪
2013年03月26日 12:54撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4
3/26 12:54
羽が生えてる
妙にかわいい♪
どん足会、ナイスなネーミングだわ
私入会資格あるんじゃないでしょか?
2013年03月26日 12:54撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3/26 12:54
どん足会、ナイスなネーミングだわ
私入会資格あるんじゃないでしょか?
この分岐は左
あ〜、道標ってありがたい
2013年03月26日 13:08撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3/26 13:08
この分岐は左
あ〜、道標ってありがたい
経塚権現山
2013年03月26日 13:11撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3/26 13:11
経塚権現山
灯明ヶ岳
本日一番展望がいい場所がここ
2013年03月26日 13:16撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
3/26 13:16
灯明ヶ岳
本日一番展望がいい場所がここ
関空が見えてるよ
しばし休憩 蛇腹の下りにそなえましょう
2013年03月26日 13:17撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3/26 13:17
関空が見えてるよ
しばし休憩 蛇腹の下りにそなえましょう
身代わり不動さんの横手に無事下山
もう一回本堂まで、報告とお礼に行かなくちゃね
2013年03月26日 13:52撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3/26 13:52
身代わり不動さんの横手に無事下山
もう一回本堂まで、報告とお礼に行かなくちゃね
こちらは表行場の最初のところ
写真を撮っただけで、登ってないよ
2013年03月26日 14:05撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3/26 14:05
こちらは表行場の最初のところ
写真を撮っただけで、登ってないよ
最後のお楽しみは温泉街のカフェ
今日は寒いから、きっと・・・
2013年03月26日 14:55撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
3/26 14:55
最後のお楽しみは温泉街のカフェ
今日は寒いから、きっと・・・
ストーブのそばの椅子にほら、ね。
何匹いるでしょうか?
2013年03月26日 14:59撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
14
3/26 14:59
ストーブのそばの椅子にほら、ね。
何匹いるでしょうか?
答え 4匹
他の場所にもう2匹いました
2013年03月26日 15:01撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
20
3/26 15:01
答え 4匹
他の場所にもう2匹いました
行きに出会ったシロちゃんは、温泉センターの子でした
2013年03月26日 15:29撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
15
3/26 15:29
行きに出会ったシロちゃんは、温泉センターの子でした
撮影機器:

感想

いつも無理なく、ゆっくり楽しい山歩き♪
がモットーの私ですが、たまには真面目に今日は三点確保と読図の勉強しますよ。
場所は私のヒーロー、役小角さまにゆかりの深い犬鳴山です。

犬鳴山は修験道の霊場であり、大和の大峰山より6年先に開山しました。
全国でも有数の行者が今も修行に集まり、行者の滝では滝に打たれる修験者の姿が見られます。
特に犬鳴山は女人大峰とも言われ、女性の行者も多く修行されています。
(泉佐野市のサイトより抜粋)
http://www.kankou-izumisano.jp/iyashi/inunakisan.html

真面目モードのはずなのに、霊場・渓谷・温泉・犬猫とお楽しみ豊富な場所を選んじゃうのが・・・。
歩き出したはじめから、ワンコに出会ってしまった。

ちょっと遊んじゃったけど、目的の一番目三点確保で登る練習は裏行場で。
ここの画像がない理由は、私に写真を撮る余裕がなかったからです。
両手両足総動員でした。気分はお猿でスピードはナマケモノ。
途中で千手の滝とかいうのが見えるそうですが、もちろんそんなの見てません。

トラロープがたくさんありますが、ロープはなくても登れると思います。
手がかり、足がかりには困らないという印象でしたし、たまに荷物にひっかかりました。
ただ、ロープのおかげでルートに迷わないという利点はありました。
浮石がけっこうあるのと、ルートが狭いので、落石が一番恐ろしかったです。
他に取り付いてる人はいなかったのは幸い?
本音を言うと、無謀な真似しちゃったな。って反省もしてます。

二番目の目的読図の勉強は行場の終点、大天上不動さんから大天上ヶ岳を経て天狗岳へ。
テープにはできるだけ頼らず、地図とコンパスで・・・
とはいうものの、難しいです。
自分がどんな場所で分岐を見逃しやすい。とか道を見つけられなくなりやすい。とか再認識できました。
ちなみに、私は何か興味をひかれるものが見えるとそればかりに注意がいって分岐を見逃しやすい。
次の目的地の場所が例えば現地点の西下方だとすると、それを意識するあまり
迂回したりいったん登るといった道を見つけにくい。
つまり注意力散漫で、頭が固いのですね。反省。
ビニール紐を目印につけながら道をさがしたこと二回と白状します。(紐はちゃんと回収しました。)

実り多く(多分)冷や汗もたっぷりかいた一日の締めくくりは、温泉ならぬ猫でヌクヌクして本日も無事帰宅。
次は表行場挑んでみようかな?(ここ、突っ込む場所ですよ。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2355人

コメント

わんこ・・・うちにもいますが・・・
neko-obabaさん
はじめまして

鈴つけてりりしい白犬ですね〜
おじゃる丸に出てきそう

わんこ
うちにもいます
が・・・
私はにゃんこが好き

この子が居なくなったら猫飼っても良いよ
と妻は言うのですが・・・

生駒山に捨てに行くわけにも行かず
毎夜 お散歩に出かけております

犬鳴山には只今子供チャレンジ中のダイトレで訪れるつもりです
シロに会えるのが楽しみです
2013/3/27 11:48
こんにちは!
鈴をぶら下げたワンちゃんはカフェ「空」の「くう君」だと思います♪

くう君は犬鳴山のガイド犬みたいな存在で昨年 五本松まで案内してもらいました。
行き先を告げた訳でもないのに付かず離れずの最短で五本松まで連れってくれましたわ♪
2013/3/27 14:11
実はワンコがかなり好きです。
pekopokoさん、はじめましてです。
ダイトレチャレンジ中でしかも犬鳴山まで歩くおつもりなんですね!
犬鳴山では、シロちゃん(仮名)だけでなく、温泉 も、猫のいるカフェも
pekopokoさんをお待ちしていることでしょう。

お父さんに毎晩散歩に連れて行ってもらえて幸せなワンコさんですよ〜。
もしかして、白い犬なら犬鳴山に連れて行ってみては?
まぎれこんじゃうかもしれませんね〜
2013/3/27 20:07
雉がいないよ〜(笑)
お三人(?)の楽しいレコ読ませていただいた記憶あります。
くぅ君とM−kichiさんと奥様。
犬とM−kichiさんと、当然奥様が桃太郎でしょ?
雉はどこなの?

案内はしてもらえなかったけど、名物ワンコにも逢えてたんですね〜
でも、ダンゴ状態の猫もよかったでっせ
2013/3/27 20:08
復活ですね!
裏行者はけっこう大変なルートなんですね。
でも、こう言うルートは歩いていて達成感がありますよね。
それに、いろいろなところを歩いているとじょじょに鍛えられますよね。
昔は通る時にここは怖いなと思っていた場所が、
今ではぜんぜん怖いと思わなくなったり、馴れでしょうね。
でも、安全が第一なので「怖い」と思う感覚は大事にしないといけないですね。
白い犬と言えば、昨年の秋に明神平であった野良犬を思い出します。
あれからどうしたんだろうな?あのまま山にいたら冬は越せなかったでしょうね。
かわいそうだけど・・・
2013/3/27 20:19
neko-obabaさん今晩は
白いワンコはチップ待ちでついてきたのでは

この前犬鳴り山に来た時自然が深くて泉南もいいな!ともい気に入りました。
今度機会があればご案内お願いします
2013/3/27 21:48
NGスレスレですね。(苦笑)
orisさんのおっしゃるとおり、少しずつでも続けていれば鍛えられますよね。
私はもう少しだけ行ける山の幅を広げたいなぁ。って思ってるのです。
もちろん、安全第一を原則としたうえでですから、このたびのは私的にはNGすれすれです。

修験道の行場は、orisさんなら大峰でたっぷりご承知でしょうね。
犬鳴山以外にも千光寺や伊勢にもあるようですが、
心胆さむからしめてこその行場?
レコで拝見すると、どちらもかなりスリリングですわ。
2013/3/27 22:52
きっとそう!
kidekiさんもご承知のように、私は野生動物には餌をあげません。
でも、気のいいワンコには弱いのです。
少しだけクラッカー貢いじゃいましたよ

行場はkidekiさんなら楽しまれるかもしれませんね
私はもうお腹いっぱいですよ〜
2013/3/27 22:55
一晩寝ずに考えたのですが・・・^^
突っ込めません(笑)

neko-obabaさん♪ おはようございます

いよいよ修行を始めはりますのん!?

巨大身代わり不動さん!大迫力ですネ
懺悔しに?

ワンコやネコちゃんにはモテモテのご様子で、なにより
2013/3/28 5:35
こんにちは、neko-obabaさん
犬鳴山、お疲れさんでした。
奥深いところへも行かれてますなあ

イヌくんにネコちゃん。
これで行けない山がひとつ増えてしまいました
2013/3/28 7:01
六根清浄ですから!(大嘘)
ponzuさん、猫は修行しても無駄やで〜!
ってストレートに突っ込んでください〜
行場の崖を登ったはいいがおりられへん・・・。
ってまさにこれはタンスの上に登って降ろせと鳴く、ウチの猫みたいでしたわ

金剛山ではヤマガラにもてたし、こちらでは犬猫に
次は奈良で鹿にもてようかしらん?
奈良公園の鹿、実はちょびっと怖いんですわぁ〜
2013/3/28 15:50
ワンコはね・・
katatumuriさん、今日は二匹と逢っただけですが、実は他にもいるんだそうですよ。
(カフェのご主人にそうお聞きしました。)
なので、行きさえすれば高確立で出会っちゃうと思います

なんか、申し訳ない情報になっちゃいましたよ〜
犬や猫の写真を撮りながら、師匠が「うわぁ〜! 」って顔なさるの想像しちゃって
ごめんなさい〜。って思いながらもちょっとだけニヤリってしてしまいました。
私の想像当たってたみたいですねぇ
2013/3/28 15:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら