ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2805448
全員に公開
ハイキング
近畿

ヤマレコApple Watch版アップデートを高安山でテスト!!

2020年12月18日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
7.5km
登り
539m
下り
454m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:35
合計
4:05
距離 7.5km 登り 539m 下り 465m
12:17
137
14:34
14:44
7
14:51
15:15
20
15:35
15:36
46
16:22
恩智駅
ヤマレコ iOS版アプリ(ver.3.55)をiPhone 12 Proにインストールし、Apple Watch SEにてテストしました。視認性はとても良く。前バージョンよりも向上しています。
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:近鉄信貴線・服部川駅
復路:近鉄大阪線・恩智駅
コース状況/
危険箇所等
往路:神光寺道:200m付近までSクラスのヤブ漕ぎ・道迷いポイント多数
復路:神宮寺道:地点4から登り口まで大荒れ、ヤブ漕ぎとルーファイ困難な崩落
※紙の地図と磁石にこだわって地図読みする方は、軽く死ねます。
服部川総池から生駒山系を眺める。
2020年12月18日 12:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/18 12:21
服部川総池から生駒山系を眺める。
樋ノ口。竪樋部材の一部と云われますが、詳細不明。
2020年12月18日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/18 12:22
樋ノ口。竪樋部材の一部と云われますが、詳細不明。
140年の歴史を閉じた中高安小学校の旧地。
2020年12月18日 12:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/18 12:24
140年の歴史を閉じた中高安小学校の旧地。
守園神神社でご挨拶。高安山古道を歩くときは、必ずお参りください。
2020年12月18日 12:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/18 12:30
守園神神社でご挨拶。高安山古道を歩くときは、必ずお参りください。
紅葉の美しい神光寺さん。本日は足早に過ぎ去ります。
2020年12月18日 12:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/18 12:39
紅葉の美しい神光寺さん。本日は足早に過ぎ去ります。
高安山古墳群 78号墳です。
2020年12月18日 12:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/18 12:44
高安山古墳群 78号墳です。
本日のミッション・コンプリート。この状態であれば手を加える必要はありません。
2020年12月18日 14:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/18 14:05
本日のミッション・コンプリート。この状態であれば手を加える必要はありません。
ここまでのルートは動画で紹介しています。
2020年12月18日 14:08撮影 by  Pixel 4a, Google
12/18 14:08
ここまでのルートは動画で紹介しています。
もうちょいで尾根道復帰の手前。倒木で迂回を強制される。
2020年12月18日 14:10撮影 by  Pixel 4a, Google
12/18 14:10
もうちょいで尾根道復帰の手前。倒木で迂回を強制される。
強引に尾根直上を突破。巻道もあるけど、迷いやすいので、いつも強引に突き進んでます。
2020年12月18日 14:20撮影 by  Pixel 4a, Google
12/18 14:20
強引に尾根直上を突破。巻道もあるけど、迷いやすいので、いつも強引に突き進んでます。
勾配が緩むころ。日米講和条約締結を記念した植林帯を進む。
2020年12月18日 14:25撮影 by  Pixel 4a, Google
12/18 14:25
勾配が緩むころ。日米講和条約締結を記念した植林帯を進む。
一元ノ宮さんの敷地手前で土塁状の高まり。直進すると「しろ道」に合流します。
2020年12月18日 14:27撮影 by  Pixel 4a, Google
12/18 14:27
一元ノ宮さんの敷地手前で土塁状の高まり。直進すると「しろ道」に合流します。
すそ野を通って三角点のある高安山の山頂を目指す。
2020年12月18日 14:28撮影 by  Pixel 4a, Google
1
12/18 14:28
すそ野を通って三角点のある高安山の山頂を目指す。
テープを補強しておきました。道迷いポイントです。
2020年12月18日 14:31撮影 by  Pixel 4a, Google
1
12/18 14:31
テープを補強しておきました。道迷いポイントです。
石の川みたいなところ。ここを横断するのが正解。手前で倒木を迂回しているうちに、ルートを外れました。
2020年12月18日 14:38撮影 by  Pixel 4a, Google
12/18 14:38
石の川みたいなところ。ここを横断するのが正解。手前で倒木を迂回しているうちに、ルートを外れました。
大きな株別れした桜の木が目印です。
2020年12月18日 14:38撮影 by  Pixel 4a, Google
12/18 14:38
大きな株別れした桜の木が目印です。
一元ノ宮さんの風防林。私有地ですから侵入しないようにしましょう。
2020年12月18日 14:40撮影 by  Pixel 4a, Google
12/18 14:40
一元ノ宮さんの風防林。私有地ですから侵入しないようにしましょう。
ヤブっぽいけど、こちらの斜面を登ってください。三段になってる地形が見て取れます。古代山城の跡地ってことだけど、きっとこれは花卉栽培の畑跡。
2020年12月18日 14:40撮影 by  Pixel 4a, Google
12/18 14:40
ヤブっぽいけど、こちらの斜面を登ってください。三段になってる地形が見て取れます。古代山城の跡地ってことだけど、きっとこれは花卉栽培の畑跡。
えーっと。山茶花でしょうか、ツバキでしょうか?
2020年12月18日 14:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/18 14:41
えーっと。山茶花でしょうか、ツバキでしょうか?
二等三角点・峯山にタッチ!足で踏むの、絶対やめてね!
2020年12月18日 14:43撮影 by  Pixel 4a, Google
1
12/18 14:43
二等三角点・峯山にタッチ!足で踏むの、絶対やめてね!
写真左手から登ってきました。
2020年12月18日 14:43撮影 by  Pixel 4a, Google
1
12/18 14:43
写真左手から登ってきました。
いっぱいついてる高安山のプレートから、本日はコレをチョイス。
2020年12月18日 14:44撮影 by  Pixel 4a, Google
1
12/18 14:44
いっぱいついてる高安山のプレートから、本日はコレをチョイス。
ごじゅうからガーデン展望台の下で休憩。
2020年12月18日 15:13撮影 by  Pixel 4a, Google
12/18 15:13
ごじゅうからガーデン展望台の下で休憩。
信貴道はまだ不通なのか?
2020年12月18日 15:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/18 15:25
信貴道はまだ不通なのか?
立原道の分岐で思案。日没までは残すところ1時間。
2020年12月18日 15:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/18 15:45
立原道の分岐で思案。日没までは残すところ1時間。
意を決して神宮寺道での下山を試みる。さかい道との分岐まで来ました。地点4方向にすすむ。
2020年12月18日 15:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/18 15:53
意を決して神宮寺道での下山を試みる。さかい道との分岐まで来ました。地点4方向にすすむ。
この道標は、先の分岐に立っていたものと推測。「右 志き山二八丁」と刻むらしいが読めない。
2020年12月18日 15:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/18 15:55
この道標は、先の分岐に立っていたものと推測。「右 志き山二八丁」と刻むらしいが読めない。
ナンジャコレ?丁寧な仕事だけど、乗り越えたらアカンの?
2020年12月18日 15:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/18 15:56
ナンジャコレ?丁寧な仕事だけど、乗り越えたらアカンの?
尾根が左右に分岐する南側の尾根。その先端部に鉄塔が立っています。
2020年12月18日 16:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/18 16:01
尾根が左右に分岐する南側の尾根。その先端部に鉄塔が立っています。
かつてプレートがあった分岐点。通称「観音分岐」です。
2020年12月18日 16:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/18 16:08
かつてプレートがあった分岐点。通称「観音分岐」です。
針金と某杭は残っていました。重要な分岐点だったのですね。
2020年12月18日 16:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/18 16:08
針金と某杭は残っていました。重要な分岐点だったのですね。
地点4から先のルートは荒廃。最後は竹林で道を見失って、巨大堰堤から強引に降りました。
2020年12月18日 16:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/18 16:41
地点4から先のルートは荒廃。最後は竹林で道を見失って、巨大堰堤から強引に降りました。
日没直前。危うきをなんとか脱出できました。明日は雨かな?
2020年12月18日 16:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/18 16:41
日没直前。危うきをなんとか脱出できました。明日は雨かな?

装備

MYアイテム
Ikoma Nature Walk
重量:0.19kg

感想

シーズン真っ盛りで、寒さに震える日々。フツーならヤブ漕三昧のはずなのに。。。
てなワケで、言い訳を三つほど作って、先週の土曜日に行こうと思っていた高安山の麓、神光寺さんに行ってきました。ソーシャルディスタンスを遵守するため、境内横の古墳を睨みながら、そそくさと山中へ。。。

神光寺道は八尾市内の高安山越十二道に数えられ、高安山を目指す四道(おおみち、しろ道、鉢伏道)の一つ。最も最短距離で山頂に到達する尾根の直登路です。200m付近までは、厳しいヤブ漕ぎを強いられました。しかし、その後のルートはとても味わい深く、自然林と巨岩・奇岩の織り成す別世界。
その様子は動画でお楽しみください。今回は途中の鳩巣岩までとなっています。





※次回に向けて下見のつもりだった神宮寺道(八尾市神宮寺)の出口で立ち往生。日没迫る中、何とか脱出に成功しました。来迎谷に建設された巨大堰堤の影響なのか、かつての古道区間はかなり荒廃しています。神宮寺墓地から鉄塔巡視路を経て、馬乗池から接続する必要があるかもしれません。そのために、最後の軌跡ログはカットしました。機会があれば、レポートします。

では、では。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら