記録ID: 2805448
全員に公開
ハイキング
近畿
ヤマレコApple Watch版アップデートを高安山でテスト!!
2020年12月18日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 539m
- 下り
- 454m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:近鉄大阪線・恩智駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
往路:神光寺道:200m付近までSクラスのヤブ漕ぎ・道迷いポイント多数 復路:神宮寺道:地点4から登り口まで大荒れ、ヤブ漕ぎとルーファイ困難な崩落 ※紙の地図と磁石にこだわって地図読みする方は、軽く死ねます。 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.19kg
![]() |
---|
感想
シーズン真っ盛りで、寒さに震える日々。フツーならヤブ漕三昧のはずなのに。。。
てなワケで、言い訳を三つほど作って、先週の土曜日に行こうと思っていた高安山の麓、神光寺さんに行ってきました。ソーシャルディスタンスを遵守するため、境内横の古墳を睨みながら、そそくさと山中へ。。。
神光寺道は八尾市内の高安山越十二道に数えられ、高安山を目指す四道(おおみち、しろ道、鉢伏道)の一つ。最も最短距離で山頂に到達する尾根の直登路です。200m付近までは、厳しいヤブ漕ぎを強いられました。しかし、その後のルートはとても味わい深く、自然林と巨岩・奇岩の織り成す別世界。
その様子は動画でお楽しみください。今回は途中の鳩巣岩までとなっています。
※次回に向けて下見のつもりだった神宮寺道(八尾市神宮寺)の出口で立ち往生。日没迫る中、何とか脱出に成功しました。来迎谷に建設された巨大堰堤の影響なのか、かつての古道区間はかなり荒廃しています。神宮寺墓地から鉄塔巡視路を経て、馬乗池から接続する必要があるかもしれません。そのために、最後の軌跡ログはカットしました。機会があれば、レポートします。
では、では。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する