車坂峠〜黒斑山〜蛇骨岳[ピストン]


- GPS
- 03:47
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 492m
- 下り
- 490m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:15:52高峰高原ホテル前→16:50佐久平駅 ※日帰りを前提とした公共交通機関の利用でのアクセスは、このバスしかありませんでした。(1日2往復のみ。以前は浅間山荘にも路線バスが通っていたが廃線になったそうです。) http://www.jrbuskanto.co.jp/bus_route/pdf/j0460011_1.pdf 道路自体は高峰高原ホテル前まで凍結箇所は一切ありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は、樹林の途切れた日向の一部だけ途切れていますが、基本的にコース全てにしっかり残っています。ただし、このところの気温の上昇で雪が腐り始めており、踏み固められたトレースを少しでも外れると軽く股下まで踏み抜きます。林間の日陰はまだ良いですが、日向の午後は十分気をつけてください。 コース全般にかなり頻繁にテープが付けられており、トレースもハッキリしているので道迷いは問題ないかと思います。 下山後は、高峰高原ホテル内の「こまくさの湯(¥500)」で汗を流して、バス待ちの合間にホテルのラウンジで正面に八ヶ岳を望む特等席で生ビール頂きました♪ |
写真
感想
当初は車坂峠から浅間山経由で浅間山荘に抜ける日帰り縦走を考えていましたが、アクセスのバスが1日に2本しかなく、現在は浅間山荘側へのバスは廃止になっているため、9:34から15:52の約6時間でピストンは初めてのコースで雪もあるので無理と判断しました。その代わり、雪の状態を見極めながら外輪山を行ける所まで行って、せっかくなので温泉にも入ってから帰ろうと、当面の目標を黒斑山として登り始めました。
平日と言うこともあり、行きのバスは登山者は私一人で、山行中に会った登山者も10パーティーほどでした。手軽に雪山を楽しめるコースと言うことで、マイカーでの登山者も比較的遅めの登り出しで、私が下る頃に登り出すパーティーも2組程いました。
前日の5月下旬並みの気温と麓から眺める浅間山にほとんど雪が残っていないことから、あまり期待せずに登りましたが、予想に反してかなりの積雪がありました。とは言え、やはり腐り始めの雪で、チョッとトレースを外すとズッポリ踏み抜きます。
幸い選択した中コースは北側の林間になるので比較的しっかり踏み固められており、登り下りともにほとんど派手な踏み抜きすることなく通過できました。ただし、下りの最後で時間的な余裕が出来たので、トレースを頼りに中コースから表コースへ抜けてみましたが、予想通り表コースの方が踏み抜きが頻発し大変でした。
黒斑山からの稜線上は、一部樹林帯に入り眺望が無くなるものの、終始浅間山を望み、外輪山自体は良い感じで雪が残り気持ちの良いコースでした。
下山後に利用させていただいた「こまくさの湯」は浴室からの眺望もホテルのラウンジのどちらからも正面に八ヶ岳が良く見える贅沢な空間なのでおすすめです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する