ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 280993
全員に公開
ハイキング
奥秩父

寂しょう尾根から登る滝子山。

2013年03月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:20
距離
11.4km
登り
1,072m
下り
1,215m

コースタイム

笹子駅7:35
8:08寂しょう庵入口
8:27鉄塔
10:35浜立分岐
10:55滝子山11:35
13:30林道分岐
13:55初狩駅
天候 小雨時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
笹子駅
初狩駅
コース状況/
危険箇所等
途中岩場を歩きますが登りに使う限り慎重に歩けば危険なところはありません。
中央自動車道を越えたところに桜森林公園があります。
もう少しで満開か。
ここの満開の桜も見たことがない。
2013年03月30日 08:04撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/30 8:04
中央自動車道を越えたところに桜森林公園があります。
もう少しで満開か。
ここの満開の桜も見たことがない。
笹子駅から1時間弱で鉄塔に着きます。
さらに登って行くと漸く植林帯を抜け自然林の中に入ります。
2013年03月30日 08:45撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/30 8:45
笹子駅から1時間弱で鉄塔に着きます。
さらに登って行くと漸く植林帯を抜け自然林の中に入ります。
ガスのため眺望は効きませんが何やら幻想的で良い感じです。
2013年03月30日 08:49撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/30 8:49
ガスのため眺望は効きませんが何やら幻想的で良い感じです。
去年の檜洞の途中のヤタ尾根のブナ林もこんな感じでした。
あの時はもうここで今日は充分満足と思いました。
2013年03月30日 08:54撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/30 8:54
去年の檜洞の途中のヤタ尾根のブナ林もこんな感じでした。
あの時はもうここで今日は充分満足と思いました。
今日はあれほどではありません。
2013年03月30日 08:58撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/30 8:58
今日はあれほどではありません。
ん?
粘性のある泡。
モリアオガエルの卵ではないし、何でしょう?
2013年03月30日 09:15撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
3/30 9:15
ん?
粘性のある泡。
モリアオガエルの卵ではないし、何でしょう?
時折動物の歩く気配がします。
ここは静かなので動物の気配が感じ取れるのでしょうね。
いつも気になります。
2013年03月30日 09:19撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
3/30 9:19
時折動物の歩く気配がします。
ここは静かなので動物の気配が感じ取れるのでしょうね。
いつも気になります。
ヤセ尾根になってきます。
2013年03月30日 09:21撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/30 9:21
ヤセ尾根になってきます。
ブナの大木です。
2013年03月30日 09:28撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
3/30 9:28
ブナの大木です。
段々急になって来ます。
2013年03月30日 09:43撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/30 9:43
段々急になって来ます。
木の感じが良い。
2013年03月30日 09:46撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
3/30 9:46
木の感じが良い。
岩が出て来ました。
2013年03月30日 09:59撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/30 9:59
岩が出て来ました。
岩場の歩きが始まります。
2013年03月30日 10:13撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
3/30 10:13
岩場の歩きが始まります。
岩場は長くはありませんが結構楽しめます。
晴れていれば岩の上に立って富士山や南アルプスが見えます。
2013年03月30日 10:14撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
3/30 10:14
岩場は長くはありませんが結構楽しめます。
晴れていれば岩の上に立って富士山や南アルプスが見えます。
岩場のピークのところにイワカガミの群落があります。
ここもちゃんと咲いている時に来たことがない。
2013年03月30日 17:15撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
3/30 17:15
岩場のピークのところにイワカガミの群落があります。
ここもちゃんと咲いている時に来たことがない。
ピークの時は相当見事だと思います。
やっぱり一度ちゃんと咲いている時に見に来よう。
2013年03月30日 10:26撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
3/30 10:26
ピークの時は相当見事だと思います。
やっぱり一度ちゃんと咲いている時に見に来よう。
10:35浜立分岐。
左に行くと浜立山。
ここも一度歩いて見よう。
今日は右に進みます。
2013年03月30日 10:37撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/30 10:37
10:35浜立分岐。
左に行くと浜立山。
ここも一度歩いて見よう。
今日は右に進みます。
少し明るくなってきました。
2013年03月30日 10:39撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/30 10:39
少し明るくなってきました。
10:55滝子山頂上。
晴れていれば富士山がドーンと見えるのですが、今日は何も見えません(涙)。
2013年03月30日 10:56撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
3/30 10:56
10:55滝子山頂上。
晴れていれば富士山がドーンと見えるのですが、今日は何も見えません(涙)。
頂上は誰もいません。
食事をして11:35下り始めます。
大谷ヶ丸から曲り沢峠と歩こうと思ったところが大粒の雨がぽつぽつ落ちてきたので中止して初狩駅を目指します。
2013年03月30日 10:57撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/30 10:57
頂上は誰もいません。
食事をして11:35下り始めます。
大谷ヶ丸から曲り沢峠と歩こうと思ったところが大粒の雨がぽつぽつ落ちてきたので中止して初狩駅を目指します。
檜平。
ガスガスです。
2013年03月30日 12:05撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/30 12:05
檜平。
ガスガスです。
ここは広くて気持ちの良い場所です。
良く見るとテントが何十張は張れそう。
2013年03月30日 12:09撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
3/30 12:09
ここは広くて気持ちの良い場所です。
良く見るとテントが何十張は張れそう。
ここからの下りも気持ちの良い道です。
2013年03月30日 12:12撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/30 12:12
ここからの下りも気持ちの良い道です。
とても良い雰囲気ですが写真ではこんな感じしか撮れません(涙)。
2013年03月30日 12:27撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/30 12:27
とても良い雰囲気ですが写真ではこんな感じしか撮れません(涙)。
藤沢の集落まで下りて来ました。
見事なしだれ桜です。
2013年03月30日 13:37撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
3/30 13:37
藤沢の集落まで下りて来ました。
見事なしだれ桜です。
しだれ桜。
2013年03月30日 13:39撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
3/30 13:39
しだれ桜。
今年初めてつくしを見ました。
初狩駅には13:55着。
次につながる山行でした。
2013年03月30日 13:49撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
3/30 13:49
今年初めてつくしを見ました。
初狩駅には13:55着。
次につながる山行でした。
撮影機器:

感想

3月8日の丹波天平を歩いた後花粉症がひどくなり暫く山歩きを中断していました。
久し振りにちゃんと歩こうと滝子山を選びました。
笹子駅の歩きはじめからあいにくの霧雨です。
鉄塔を越え林道を渡ってしばらくすると植林帯を抜け気持ちの良い尾根歩きになります。
尾根の上の方になると岩が多くなりいつも谷の下の方で動物の歩く気配がします。
今日も何か動物の歩く足音が聞えました。
最後は岩場を歩きます。
大した岩場ではないのですがこれが結構楽しい。
これがあるから滝子山に来るのです。
頂上は誰もおらずしばらくしてご夫婦が一組登って来られたのみです。
おにぎりとポタージュスープ、卵焼き、炒めちくわで昼食。
食後のコーヒーを飲んで下り始めます。
下り始めて分岐から大谷ヶ丸へ行こうと思いましたが折悪しく大粒の雨がぽつぽつ。
諦めて初狩駅へ向かいます。
この下りの道も気持ちよく好きな道です。
檜平は広くてのんびりできる場所。
テントなら何十張も張れそうです。
だいぶ下ってきたところで登山道の先で細長くて白い動物を見ました。
テン?
写真には撮れず残念でした。
初狩駅には13:55。
久し振りの歩きとしてはまずまずの出来でした。
また岩場のあるところを歩いて見たい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1574人

コメント

大粒の雨・・・
そ、そんなに効いちゃいましたか・・・。私の「雨乞い」^^;
でもガスの森もなかなかステキではありませんか!!!
実は私も(昨年ご一緒したあのヤタ尾根、いつごろ歩いたんだっけ?)と手帳をめくって確認しました^^
もうお花ジャナカッタお鼻はむずむずしなくなったのですね!
これでガツガツ歩けますね!
2013/3/30 23:36
ガス
montfleurさんと昨年ご一緒したヤタ尾根はブナ林だったのでもっと感動的でしたね。
頂上の檜洞丸まで行かなくても満足と思ったほどでした。
花粉もう大丈夫だと思います。
2013/3/31 11:36
テンは10匹?
生憎の天気になってしまいましたよね!予報ではこんなはずではなかったと思いますが。
テンみたいな動物は何だったのでしょうね?
私が昨年登った時にウリボウの死骸がありましたが、片付いていましたよね?あの周辺は動物が多そうですものね。

私は某所で花探しをしていましたが、とても寒かったです。折角咲いた桜も凍ってしまいそう!
2013/3/31 17:19
白くて長い動物。
hukusiaさん、写真撮れなかったのが残念ですが、何だったんでしょう?
いつも寂しょ尾根の登りで岩場に差し掛かる手前のところで動物の気配を感じます。
今回もガスの中下の方で歩いている足音がしました。
2013/3/31 18:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら