ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2810959
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

またまた行者ヶ森の矢穴石と刻印石探し

2020年12月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
11.0km
登り
784m
下り
774m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
0:00
合計
5:49
7:43
349
スタート地点
13:32
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 地下鉄東野駅
コース状況/
危険箇所等
登り斜面はコナラの積もった落ち葉で滑りまくるので特に注意が必要。
今日の写真では無いが写りの良いものを3枚ほど選んで差し替えた。これの管理番号はNO.7で一に○。
2020年12月15日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
12/15 11:48
今日の写真では無いが写りの良いものを3枚ほど選んで差し替えた。これの管理番号はNO.7で一に○。
管理番号NO.13で一に○と二。
2020年12月15日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
12/15 12:01
管理番号NO.13で一に○と二。
管理番号はNO.11?か12?だろうか。
2020年12月18日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
12/18 12:59
管理番号はNO.11?か12?だろうか。
名神を越える辺りからこれから登って行く斜面を眺める。
2020年12月20日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
12/20 8:00
名神を越える辺りからこれから登って行く斜面を眺める。
コナラの落ち葉で埋め尽くされた林道を少し歩く。
2020年12月20日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
12/20 8:07
コナラの落ち葉で埋め尽くされた林道を少し歩く。
いよいよ斜面に入って行く。
2020年12月20日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
12/20 8:12
いよいよ斜面に入って行く。
京都橘大学の報告書に依ると南側のこの谷はひのき渓となっている。今日はこの谷沿いに登って行く。
2020年12月20日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
12/20 8:17
京都橘大学の報告書に依ると南側のこの谷はひのき渓となっている。今日はこの谷沿いに登って行く。
こちらの斜面では殆ど見る事が無いがこれは矢穴の付いた石の様だった。
2020年12月20日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
12/20 8:21
こちらの斜面では殆ど見る事が無いがこれは矢穴の付いた石の様だった。
振り向いて見えるこの白くなった山は愛宕山なんだろう。
2020年12月20日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
3
12/20 8:25
振り向いて見えるこの白くなった山は愛宕山なんだろう。
谷を詰めていると石垣なども出て来た。
2020年12月20日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
12/20 8:26
谷を詰めていると石垣なども出て来た。
少し石がゴロゴロしてきたが特に変わったものは未だ無い。
2020年12月20日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
12/20 8:26
少し石がゴロゴロしてきたが特に変わったものは未だ無い。
大きめの岩が出て来て裏に回ってみると刻印があった。報告書に依ると角立ち四つ目結と呼ばれるものらしい。この岩の確認番号はNO.9となっている。ただ、ここは以前に来た時も通り過ぎたが刻印には全く気が付かなかった。
2020年12月20日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2
12/20 8:36
大きめの岩が出て来て裏に回ってみると刻印があった。報告書に依ると角立ち四つ目結と呼ばれるものらしい。この岩の確認番号はNO.9となっている。ただ、ここは以前に来た時も通り過ぎたが刻印には全く気が付かなかった。
その後も探しながら歩くが全く見つからない。
2020年12月20日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
12/20 8:41
その後も探しながら歩くが全く見つからない。
1つ北側の谷、おせき渓までやって来た。この斜面では4つの刻印石がある筈だが2つはどうしても見つからないまま4つ目の岩まで来てしまったた。ここは管理番号NO.1の岩となっている。ここも角立ち四つ目結でこの模様から若狹京極家が担当していたと考えられるらしい。
2020年12月20日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
12/20 9:38
1つ北側の谷、おせき渓までやって来た。この斜面では4つの刻印石がある筈だが2つはどうしても見つからないまま4つ目の岩まで来てしまったた。ここは管理番号NO.1の岩となっている。ここも角立ち四つ目結でこの模様から若狹京極家が担当していたと考えられるらしい。
そのまま落ち葉でよく滑る谷沿いの斜面を登って行く。
2020年12月20日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
12/20 9:40
そのまま落ち葉でよく滑る谷沿いの斜面を登って行く。
最後に谷を渡って
2020年12月20日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
12/20 9:51
最後に谷を渡って
歩き易い斜面に入る。
2020年12月20日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
12/20 9:53
歩き易い斜面に入る。
丁度、目論見通り4列の矢穴石まで登って来た。
2020年12月20日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
12/20 10:00
丁度、目論見通り4列の矢穴石まで登って来た。
この辺りには色々な矢穴跡のある石が転がっている。
2020年12月20日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2
12/20 10:00
この辺りには色々な矢穴跡のある石が転がっている。
これも
2020年12月20日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
12/20 10:01
これも
これも
2020年12月20日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
12/20 10:02
これも
これも矢穴の跡がある。
2020年12月20日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
12/20 10:02
これも矢穴の跡がある。
行者ヶ森への尾根道を乗り越える。
2020年12月20日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
12/20 10:05
行者ヶ森への尾根道を乗り越える。
幾つもの矢穴跡の岩を巡る。
2020年12月20日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
12/20 10:06
幾つもの矢穴跡の岩を巡る。
2020年12月20日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
12/20 10:07
2020年12月20日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
12/20 10:07
2020年12月20日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
12/20 10:08
2020年12月20日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
12/20 10:08
2020年12月20日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
12/20 10:08
琵琶湖の見える所まで来た。
2020年12月20日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
12/20 10:09
琵琶湖の見える所まで来た。
一と○の刻印石。岩の管理番号はNO.4
2020年12月20日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
12/20 10:09
一と○の刻印石。岩の管理番号はNO.4
2020年12月20日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
12/20 10:10
模様は平四つ目結。この岩にはもう1種類の模様があるが、どちらかの印からどちらかの印へ岩の縄張りが変わったと言う説のようだ。
2020年12月20日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
12/20 10:11
模様は平四つ目結。この岩にはもう1種類の模様があるが、どちらかの印からどちらかの印へ岩の縄張りが変わったと言う説のようだ。
岩の反対側には一と○と二が彫ってある。この岩の管理番号はNO.3。
2020年12月20日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
12/20 10:12
岩の反対側には一と○と二が彫ってある。この岩の管理番号はNO.3。
一寸大きめの矢穴跡。
2020年12月20日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
3
12/20 10:13
一寸大きめの矢穴跡。
報告書に依ると経岩の裏から続く谷にも刻印石があると記載されている。しかし岩の大きさや白石神社と書かれている事からすると場所の誤記かも知れない。しかし一応尾根を降りて横道が交差する辺りから谷に降りて見る。
2020年12月20日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
12/20 10:18
報告書に依ると経岩の裏から続く谷にも刻印石があると記載されている。しかし岩の大きさや白石神社と書かれている事からすると場所の誤記かも知れない。しかし一応尾根を降りて横道が交差する辺りから谷に降りて見る。
谷芯にあった岩に一?・・・でもこれは自然の模様かもしれない。
2020年12月20日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
12/20 10:21
谷芯にあった岩に一?・・・でもこれは自然の模様かもしれない。
その上方にあった岩の落ち葉を除くと矢穴が現れた。
2020年12月20日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
12/20 10:27
その上方にあった岩の落ち葉を除くと矢穴が現れた。
更にその上にはかなり古いヘルメットが落ちていた。
2020年12月20日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
12/20 10:30
更にその上にはかなり古いヘルメットが落ちていた。
谷沿いにも赤のテープがあった。この後谷を離れ霞ヶ谷B地区へ入る。
2020年12月20日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
12/20 10:32
谷沿いにも赤のテープがあった。この後谷を離れ霞ヶ谷B地区へ入る。
早速刻印石、。多分NO.5だと思う。模様は一に○。
2020年12月20日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
12/20 10:57
早速刻印石、。多分NO.5だと思う。模様は一に○。
回りには沢山の矢穴石がある。
2020年12月20日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
3
12/20 11:08
回りには沢山の矢穴石がある。
2020年12月20日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
12/20 11:26
2020年12月20日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
12/20 11:26
2020年12月20日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
12/20 11:28
○にも見えるが閉じてない、刻印石に見えるが自然の模様だろうか?
2020年12月20日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
12/20 11:30
○にも見えるが閉じてない、刻印石に見えるが自然の模様だろうか?
3列の矢穴石。
2020年12月20日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
12/20 11:42
3列の矢穴石。
T字の矢穴石。
2020年12月20日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2
12/20 11:48
T字の矢穴石。
今日は早めに降りる事にして後はぶらぶら御陵駅くらいまでのんびり歩こう。
2020年12月20日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
12/20 12:19
今日は早めに降りる事にして後はぶらぶら御陵駅くらいまでのんびり歩こう。
撮影機器:

感想

今日も刻印石探しに出かけたが見つからない岩は中々見つからないものだ。元々資料を読み解いて位置を決めたはずだが、報告書もガーミンのデータからプロットしたらしい。このくらいだろうと考えた標高も2,30mほど違う気もするし位置も不正確な気がする。頼りになる報告書に記載された岩の大きさも中々見つからない。見つからなくても困る事はないので調査もこのくらいにしておこう。

刻印石は報告書に依ると17個あるらしい。その内白石神社の御神体と音羽川沿いの十字刻印石の除けば15個となる。その内11個?ほど見た筈なのでまずまずであろうと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら