記録ID: 2810959
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
またまた行者ヶ森の矢穴石と刻印石探し
2020年12月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:48
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 784m
- 下り
- 774m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り斜面はコナラの積もった落ち葉で滑りまくるので特に注意が必要。 |
写真
大きめの岩が出て来て裏に回ってみると刻印があった。報告書に依ると角立ち四つ目結と呼ばれるものらしい。この岩の確認番号はNO.9となっている。ただ、ここは以前に来た時も通り過ぎたが刻印には全く気が付かなかった。
1つ北側の谷、おせき渓までやって来た。この斜面では4つの刻印石がある筈だが2つはどうしても見つからないまま4つ目の岩まで来てしまったた。ここは管理番号NO.1の岩となっている。ここも角立ち四つ目結でこの模様から若狹京極家が担当していたと考えられるらしい。
報告書に依ると経岩の裏から続く谷にも刻印石があると記載されている。しかし岩の大きさや白石神社と書かれている事からすると場所の誤記かも知れない。しかし一応尾根を降りて横道が交差する辺りから谷に降りて見る。
撮影機器:
感想
今日も刻印石探しに出かけたが見つからない岩は中々見つからないものだ。元々資料を読み解いて位置を決めたはずだが、報告書もガーミンのデータからプロットしたらしい。このくらいだろうと考えた標高も2,30mほど違う気もするし位置も不正確な気がする。頼りになる報告書に記載された岩の大きさも中々見つからない。見つからなくても困る事はないので調査もこのくらいにしておこう。
刻印石は報告書に依ると17個あるらしい。その内白石神社の御神体と音羽川沿いの十字刻印石の除けば15個となる。その内11個?ほど見た筈なのでまずまずであろうと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する