スキーじゃない乗鞍岳(剣ヶ峰)


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,033m
- 下り
- 1,546m
コースタイム
09:50 ゲレンデトップからスタート
10:50 位ヶ原山荘との分岐
12:00 肩の小屋
13:00 蚕玉岳
13:10 剣ヶ峰(3,026m) 13:30
14:20 位ヶ原山荘分岐
14:50 ゲレンデトップ
15:40 ゲレンデベース(乗鞍ライジングサンホテル)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/norikurakogen/ Mt.乗鞍スキー場のリフトを3本利用してゲレンデトップへ。 400円×3回、最初にチケットセンターで購入しておく必要有り。 ※下りのリフトは乗れないので、滑走しない場合はゲレンデを歩いて下山となります。 ※マイカーだと休暇村に停めておけば歩く距離短くて済むのかな?(想像) |
写真
感想
天気がよくて風のない日を待ち望んでました。
雲予報、風予報ともにGood dayキター!
でも、松本着いても雲がどよよーん。あれれ???
来る日間違えた?
な不安感も乗鞍高原に着いたら消えてなくなった。
青空が広がってきたよ〜
乗鞍ライジングサンホテルで回数券3枚購入。
山麓リフト→夢の平クワッド→かもしかリフトの3本を乗り継いでゲレンデトップへ。
ツアーコースに入っていくのはほぼ全員バックカントリーのひとたち。
単純登山隊は肩身狭い(^^; アイゼンつけてスタート!
青空が広がって気持ちいい。
位ヶ原に着いても風がほとんどない。今日はいい日に違いない。
稜線にはたまに小さな雪煙あがってるの見えるけど。。
位ヶ原から先は未体験ゾーンなので初めての景色を楽しみながら進む。
肩の小屋が見えてきた。小屋には寄らずに朝日岳の斜面を斜めに上がっていこう。
朝日岳と蚕玉岳のコルに到着。風はそこそこ、これなら楽チンで先に進めそう。
エビのしっぽ達を眺めながらひと頑張りで剣ヶ峰(3,026m)に着いた〜
奥に見える大日岳にも人影が見える。
雪の時期なら植生痛めなさそうだし行けるんだね。
エビの尻尾がたくさん落ちてたので拾って記念撮影。
時々神社の屋根の尻尾が風に吹かれて落ちてきてビビる。
景色を堪能したら下山。板がないからゲレンデの下まで標高1,500m歩いて下りねば。
位ヶ原ですでに雪はザクザク。
ツアーコースってこんなに長かったっけ?飽きる(笑)
ゲレンデトップからは急斜面を一気に下りる。
滑ってるひとほとんどいなくてよかった。
三本滝レストハウスで休憩したいけど先が長いだろうし時間が読めないから涙の通過。
山賊焼きバーガー食べたかったよ〜
ライジングホテルのところまで下りてきてゴール!!!!
疲れた。コーラ売り切れてってなんなのさ(涙)
また来ることがあれば観光センターまで歩いてもいいかもな。ビールもありそうだし。
結構上まで県道が伸びているように見えるけれど
位が原山荘あたりまで
車で行けないものかしら・・・
王子春山満喫してますね♪
このところ天気も大当たりだ♪♪♪
GWになったら位ヶ原山荘まで道が掘られてバスが出るよー
http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/haruyama/
(三本滝から先は通年マイカー規制)
道路いまはまだ雪の下なのだ。
天気のいい場所にしか行かないから青空ばっかり(笑)
サチエの春山フリフリ動画もよかったよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する