ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 281506
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

【小屋泊】 安達太良山

2013年03月30日(土) 〜 2013年03月31日(日)
 - 拍手
GPS
06:05
距離
11.1km
登り
787m
下り
774m

コースタイム

1日目

1035
| 二本松St.
1045
(タクシー乗車)
1105
| 安達太良山奥岳登山口
1125
1150 馬車道分岐
1245 勢至平
1255 峰の辻分岐
1330 くろがね小屋(行動停止・泊)

2日目

0500 起床(朝食・出発準備)
0710 くろがね小屋発
0740 峰の辻
0800 峰の辻入口
0810 乳首
0815
| 峰の辻入口
0825
0835 峰の辻
0855
| くろがね小屋
0910
0935 峰の辻分岐
0945 勢至平
1015
| 馬車道分岐
1030
1050 安達太良山奥岳登山口


天候 1日目 晴れ午後雲が出だす 2日目 朝方雪のち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
○往路

大宮St.から二本松St.まで東北本線乗車
(宇都宮、黒磯、郡山で乗り換え)
二本松St.から安達太良山奥岳登山口までタクシー乗車

○復路

安達太良山奥岳登山口から二本松St.までタクシー乗車
二本松St.から郡山St.まで東北本線乗車
郡山St.から大宮St.まで東北新幹線乗車

コース状況/
危険箇所等
○ルート状況

雪が融け完全に夏道が出ている箇所もありましたが
7割くらいは、ルートのまだ残雪がありました。
くろがね小屋手前や峰の辻から安達太良山頂へ
向かう間のトラバースは
アイゼンがあった方が安全です。

残雪箇所にはしっかりトレースがありましたが
天候が悪い時には
トレースだけに頼らず
読図も必要に感じました。

気温次第でルート状況も変わると思うので
その時々に合った足回りの判断が
必要だと思います。

二本松St.

今回は
新幹線を使わず
来たので
かなりの長旅でした
二本松St.

今回は
新幹線を使わず
来たので
かなりの長旅でした
安達太良奥岳登山口

二本松St.から
タクシーでアクセス

安達太良奥岳登山口

二本松St.から
タクシーでアクセス

ゲレンデも山も
去年来た時より
雪が少ないです
ゲレンデも山も
去年来た時より
雪が少ないです
入山届けに記入
投函してから
入山します
入山届けに記入
投函してから
入山します
今年は
雪解けが早いなぁ
今年は
雪解けが早いなぁ
ゲレンデも
こんな感じでした
ゲレンデも
こんな感じでした
初日は
くろがね小屋を
目指します
初日は
くろがね小屋を
目指します
所々雪のない場所も
所々雪のない場所も
馬車道分岐

前回同様に
旧道で登っていきます
馬車道分岐

前回同様に
旧道で登っていきます
馬車道の様子
旧道の様子
青海苔をかけた様な
残雪道
青海苔をかけた様な
残雪道
木々の間から
見えた薬師岳
木々の間から
見えた薬師岳
高度を上げて
薬師岳もクッキリ♪
2
高度を上げて
薬師岳もクッキリ♪
トレースは
しっかりありました
トレースは
しっかりありました
二本松市街方面かな?
二本松市街方面かな?
鉄山かなぁ?
これを見ると
乳首って
呼ばれてるのにも
納得しますね
1
これを見ると
乳首って
呼ばれてるのにも
納得しますね
左から

安達太良、篭山、
矢筈森、鉄山かな?

間違ってたら
教えてください
左から

安達太良、篭山、
矢筈森、鉄山かな?

間違ってたら
教えてください
山行初日に
山頂を目指せば
よかったかな・・・

予報では
天気は下り坂だったし
そんな思いで
安達太良山頂を
見てました
山行初日に
山頂を目指せば
よかったかな・・・

予報では
天気は下り坂だったし
そんな思いで
安達太良山頂を
見てました
峰の辻分岐
時間が経つと
だんだんと雲が・・・
予報通り
下り坂なんだなぁ
時間が経つと
だんだんと雲が・・・
予報通り
下り坂なんだなぁ
去年苦しんだ
くろがね小屋手前の
トラバース箇所
去年苦しんだ
くろがね小屋手前の
トラバース箇所
滑落すると
下まで落ちますw

いや、笑えない
滑落すると
下まで落ちますw

いや、笑えない
トラバース箇所
無事通過
1
トラバース箇所
無事通過
通過後振り返ると
長いトラバース
だって事が解りました

前回は吹雪いてて
それ所じゃなかったのでw
通過後振り返ると
長いトラバース
だって事が解りました

前回は吹雪いてて
それ所じゃなかったのでw
おおお!!

くろがね小屋が見えた
1年ぶりの再会
おおお!!

くろがね小屋が見えた
1年ぶりの再会
部屋割り後に
小屋内部をパチリ
2
部屋割り後に
小屋内部をパチリ
小屋の中に入った後
入口を撮リ忘れた事に
気付いて
改めて撮りなおしに
行きました(苦笑)
小屋の中に入った後
入口を撮リ忘れた事に
気付いて
改めて撮りなおしに
行きました(苦笑)
温泉に入ってから
窓際のテーブルで
こんな風景を
眺めながら
温泉に入ってから
窓際のテーブルで
こんな風景を
眺めながら
ビール⇒
地酒奥の松を
日も高いうちから
呑んじゃいました♪

泊まりじゃなきゃ
できない贅沢
1
ビール⇒
地酒奥の松を
日も高いうちから
呑んじゃいました♪

泊まりじゃなきゃ
できない贅沢
夕食のカレー

もちろん
おかわりしましたw
1
夕食のカレー

もちろん
おかわりしましたw
山行2日目
予報通り
山頂方面は
雲の中。。。
予報通り
山頂方面は
雲の中。。。
ヤバそうなら
引き返すつもりで
準備を整え
安達太良山頂に
向かいます
ヤバそうなら
引き返すつもりで
準備を整え
安達太良山頂に
向かいます
先行していた
グループが
引き返したので
前にも後ろにも
人の居ない状態・・・

トレースが
しっかりあるから
大丈夫・・・な筈
先行していた
グループが
引き返したので
前にも後ろにも
人の居ない状態・・・

トレースが
しっかりあるから
大丈夫・・・な筈
峰の辻入口

前回ここまで来るのに
もっと苦労した様な。。。

天気は悪いけれど
条件はよかったのかも
峰の辻入口

前回ここまで来るのに
もっと苦労した様な。。。

天気は悪いけれど
条件はよかったのかも
山名標と乳首
乳首登頂!!

周りは真っ白です
2
乳首登頂!!

周りは真っ白です
乳首の上にある
三角点
1
乳首の上にある
三角点
乳首までは
ステップが切ってあり
前回より
楽に登れました
乳首までは
ステップが切ってあり
前回より
楽に登れました
ガスった状態なので
薬師岳方面には
向かわずに
くろがね小屋に戻り
下山する事に
しました
ガスった状態なので
薬師岳方面には
向かわずに
くろがね小屋に戻り
下山する事に
しました
旗竿が
ほとんどないので
読図とトレースが
頼りでした
旗竿が
ほとんどないので
読図とトレースが
頼りでした
無事
くろがね小屋まで
戻ってこれました
無事
くろがね小屋まで
戻ってこれました
小休止後
下山を始めます

お世話になりました!!
また、来まーす
1
小休止後
下山を始めます

お世話になりました!!
また、来まーす
無事に奥岳登山口まで
下山できました

1年ぶりの安達太良山
本当にいい山行に
なりました
無事に奥岳登山口まで
下山できました

1年ぶりの安達太良山
本当にいい山行に
なりました

感想

昨年と同時期に安達太良山に登りました。
(昨年より一週遅いけど・・・)

今年は雪解けが早いようですね。
昨年とは違った残雪の山登りになりました。

前年安達太良山行の後
谷川岳を目指した途中
足を折ってしまい
思う様に山に行けなかったけれど
ここまで回復する事ができました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1518人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら