ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 281514
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ヒカゲツツジ間もなく見頃、坪山へ!

2013年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:17
距離
4.1km
登り
554m
下り
549m

コースタイム

9:25 坪山登山口
  ↓(西側の登山道)
10:37 坪山山頂1103m
  ↓(東側の登山道)
11:30 坪山登山口
天候 曇り。
山はガスに包まれていました。
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道脇の駐車スペースに駐車。
コース状況/
危険箇所等
・上り下りとも単調な急坂の尾根道です。

・岩場、木の根など多く雨上がりは特に滑りやすいです。
(山と高原地図では西側の登山道に危険マークが1つ付いています)

・要所要所にロープが設置されています。(先週設置されたそうです)
駐車場付近はエイザンスミレがたくさん咲いていました。
4
駐車場付近はエイザンスミレがたくさん咲いていました。
ミヤマキケマンもたくさん。
5
ミヤマキケマンもたくさん。
民家の脇ではノジスミレ。
4
民家の脇ではノジスミレ。
川を渡ると登山道となります。
川を渡ると登山道となります。
すぐに西ルートと東ルートの分岐があります。
すぐに西ルートと東ルートの分岐があります。
西ルートは沢を1本渡ります。これが滑る滑る・・
西ルートは沢を1本渡ります。これが滑る滑る・・
急な尾根をぐいぐい登るとイワウチワが出てきます
6
急な尾根をぐいぐい登るとイワウチワが出てきます
綺麗に咲いていました。
5
綺麗に咲いていました。
そして間もなくお目当てのヒカゲツツジ
6
そして間もなくお目当てのヒカゲツツジ
あちらこちらで咲きだしています
2
あちらこちらで咲きだしています
背丈より高いものもあり、ツツジのトンネルでした。
背丈より高いものもあり、ツツジのトンネルでした。
中腹あたりが特に花が多いようでした。
3
中腹あたりが特に花が多いようでした。
満開までもう少し?
満開までもう少し?
雨に濡れるイワウチワ
3
雨に濡れるイワウチワ
更に登っていくと花は減り、蕾が大半でした。
更に登っていくと花は減り、蕾が大半でした。
表面ツルツルのイワカガミ葉。
1
表面ツルツルのイワカガミ葉。
ヒカゲツツジとイワカガミの葉。
ヒカゲツツジとイワカガミの葉。
こちらはまだら模様。徐々に赤が抜けていくのが分かります。
こちらはまだら模様。徐々に赤が抜けていくのが分かります。
赤系色で統一された登山道
赤系色で統一された登山道
最後に特に急な登りを終えると山頂でした。誰もおらず。。
1
最後に特に急な登りを終えると山頂でした。誰もおらず。。
東ルートもヒカゲツツジはありますが数は多くないようでした。
1
東ルートもヒカゲツツジはありますが数は多くないようでした。
ミツバツツジも咲き始め。
1
ミツバツツジも咲き始め。
ミヤマシキミ。
ツチグリです。見たらつっつきたくなる可愛いやつです。
5
ツチグリです。見たらつっつきたくなる可愛いやつです。
アオイスミレ。
北斜面ですが、日当たり良いところはタチツボスミレが多く咲きます。
2
北斜面ですが、日当たり良いところはタチツボスミレが多く咲きます。
無事戻ってきました。
無事戻ってきました。
帰りにびりゅう館で昼食。
帰りにびりゅう館で昼食。
天かけそばを食べて帰りました。そばは水車で挽いて手打ちだそうです。
7
天かけそばを食べて帰りました。そばは水車で挽いて手打ちだそうです。

感想

日曜日はヒカゲツツジ群落で有名な坪山へ行ってきました。

天気予報は関東より山梨の方が若干良く、こちらに決めた次第です。

群馬を出発してまさかの関越事故通行止め。
2時間ほどパーキングで仮眠+時間潰ししますが解除される見込みなし。
仕方なく本庄児玉で降りて花園で乗り直します。

これで3時間ほどのロス。
午前中坪山で午後は南高尾を歩くつもりでいましたが午後の行程は結局諦めることに。

ヤマケイの4月号で取り上げられたばかりの山なのでさぞ混雑しているかと思いきや、駐車スペースには車は1台もなし。
最初はここに駐車しても良いものかと悩んでしまいました。

駐車場の周りにはエイザンスミレやタチツボスミレ、ミヤマキケマン、ニリンソウなど咲いていました。
登山口まで5分ほどの車道歩き。通る車はあまりないようでした。

登山口からすぐに分岐があり、迷わずツツジの多い西ルートへと進みます。
登山口から山頂までほぼ急な登り一辺倒の尾根道。
登りはじめてからすぐに半袖シャツ1枚で歩くこととなりました。

しばらく登るとイワウチワやヒカゲツツジが現れます。
まだ咲き始めのものが多いようでしたが、今年はやはり全体的に開花が早めのようです。
例年なら4月中旬頃が見頃なのでしょうかね。

登山道がずっとツツジロードなので、すっかり足が止まってしまいます。
多いところでは個人的にはもう満開近い印象でした。

標高を上げるとイワウチワは減り、イワカガミが多くなります。花はまだまだ先のようです。
ヒカゲツツジも葉はまだ赤色に染まっており、ようやく目が覚めたと言わんばかり。
赤色に染まる登山道は秋の紅葉のようでした。

急な登りを終えると山頂に着きました。
下りは東ルートへ。下りも急な尾根道。
雨上がりで岩も木の根もツルツルなので滑らないよう注意しながら降りました。
雨には降られませんでしたが、木の幹を掴むと雨垂れが降ってくるので結局ある程度は濡れてしまいました。。

下山路、ようやく霧が晴れたーと思ったら登山口でした^^;
あたりはミツバツツジやミヤマシキミなどが多くありました。

結局、この日は誰にも会わず、貸し切り状態。
来週あたりからは登山者も増えることでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1695人

コメント

ヒカゲツツジ、見事な群落ですね。
kiyoponさん。はじめまして。

ヒカゲツツジの群落、すごいですね。
写真で見る限り登山道の脇に密生しているようですね。

それとイワカガミ。私は去年見ることが出来ずにいましたので今年こそはと思っている花です。

この時期、花に足止めされるのは私だけではないようですね。
2013/3/31 21:05
teru-3さん、こんばんわ
初めまして。

ヒカゲツツジは西ルートの登山道両側に多く咲いていました
思ったよりたくさん咲いていて驚きでした。

イワカガミは標高1000m前後なら5〜6月頃でしょうか。満開の花、見れると良いですね

お花目当てで山登りしているので、春から秋までいつでも花があれば足が止まってしまいますよ(^^)
2013/3/31 22:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら