記録ID: 281546
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北横岳・三ヶ岳・雨池山
2013年03月30日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 352m
- 下り
- 344m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:01
9:20
12分
ロープウェイ山頂駅
9:32
23分
坪庭分岐
9:55
5分
三ヶ岳分岐
10:00
10:03
14分
北横岳ヒュッテ
10:17
5分
北横岳南峰
10:22
10:35
5分
北横岳北峰
10:40
9分
北横岳南峰
10:49
2分
北横岳ヒュッテ
10:51
11:20
5分
七ツ池
11:25
17分
三ヶ岳分岐
11:42
8分
三ヶ岳本峰
11:50
13分
三ヶ岳東峰
12:03
31分
三ヶ岳頂稜東端
12:34
16分
雨池山
12:50
12:55
5分
雨池峠
13:00
21分
縞枯山荘
13:21
ロープウェイ山頂駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北横岳の北峰、南峰、三ヶ岳西峰の山頂付近以外は雪道でした。 私は10本歯のアイゼンを使用しました。軽アイゼンだと三ヶ岳は厳しいかもしれません。また、 スノーシュー、わかんで北横岳に登られている方がいましたが、ほぼ圧雪状態でアイゼンの方が 楽なのではと思いました。踏み抜きが醜かったのは、雨池峠から縞枯山荘の間だけで他は問題な しでした。 三ヶ岳からの雨池山との鞍部までの下りはトレースが多く迷いやすいかも。赤テープを見逃さな いよう注意が必要。 |
写真
感想
昨年秋に登ろうと考えていましたが大石川林道の迂回路を使うと帰りのロープウェイがギリギリ
で悩んでいるうちに冬を超えて春になっていました。やっと登ってきました。
ロープウェイのガイドの方がおっしゃるには今年は雪が多かったが3月は暖かい日が多く、コンディショ
ンは例年の4月中旬から下旬の状態とのことでした。確かに本の写真でみたのよりは黒い部分が
多かったです。今度はもう少し雪の多い時期に登ってみたいです。
三ヶ岳にも足を延ばしてみましたが北横岳よりはこちらの方が楽しかったかも。無雪期は岩がゴロ
ゴロで歩きにくいらしいのですが、雪のおかげで歩き易かったです。鎖場も何ヶ所があるそうなの
ですが、鎖が見えていたのは西峰のところの一ヶ所だけでした。ただ油断していると踏み抜きます。
トレースをたどっていってお腹のところまで踏み抜いたときにはかなりビビりました。なんだか罠
にはまった気分でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1362人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する