記録ID: 2815552
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
聖山(スノーシューハイク)
2020年12月22日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 272m
- 下り
- 274m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
少し道路が広がったところへ路駐した。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪20〜30cmくらい 頂上直下まで樹林帯 |
その他周辺情報 | 聖湖畔の聖レイクサイド館横の別棟トイレ使用可。 戸倉上山田温泉「スマート&セルフホテル亀谷本店」に宿泊 源泉かけ流しのお風呂 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
行動食
非常食
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
信州百名山の聖山。
昨年11月末頃に登るべく訪れたが、思いがけない積雪で雪の備え無く来たため
登山を断念した苦い思い出の山。
その時は降雪直後だったため、樹氷が煌めく幻想的な景色が広がり車から見た景色だけで魅了された。
あの時、聖山まで登れれば、どれほど美しい景色が見られただろうか…
ようやくその雪辱?を果たすべく登ることができた。
誰の踏み跡もない登山道、まさにスノーシューにはもってこいの状態。
しかしながら、昨年みた輝く銀世界・樹氷の世界は広がっていなかった。
頂上からの眺めは360℃、お天気にも恵まれたので素晴らしい山の景色と市街地の俯瞰の景色を堪能できた。
無事、この冬初のスノーハイクを楽しむことができ満足。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
長野県北部の山なので積雪20〜30cmとのこと。
スノーシューハイクがたっぷり楽しめたようですね。
私も同じ日に入笠山(1995m)に登りましたが、
積雪はあったものの、地面が現われている所もありました。
同じ長野県でも北部だと500m低い聖山のほうがずっと積雪多いんですね。
これからもスノーシューハイク楽しんでください。
John_mさん、タローさん、こんにちは!
お返事が遅くなって申しわけないです…
保護犬のボーダーと暮らしている友人夫妻と
貸別荘で一緒に過ごしておりました〜(*´▽`*)
今回の聖山、リベンジだったのですが霧氷が見られずちょっと残念…
しかしながらノートレースでスノーシューを堪能できました。
その後、友人夫妻と車山へ行きましたが、こちらは雪が少なくツボ足で歩けました。
ワンちゃん連れの聖地?入笠山へもまた行ってみたいです。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する