ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 281645
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

花よりランチ 霊仙山(りょうぜんざん)

2013年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
gucci1212 その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:51
距離
9.1km
登り
850m
下り
840m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:20 登山口→9:50 汗ふき峠→11:00 お猿岩→11:35 経塚山→11:55 霊仙山頂 12:05→13:10 見晴台のあたり<ランチ> 15:35→16:10 登山口
天候 小雨→曇り
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に6台ほど停車できるスペース有り
※トイレなし
廃村をすぎたところに山小屋がある
コース状況/
危険箇所等
全体を通して危険箇所はありません
小雨の降る中、出発
2013年03月31日 09:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/31 9:23
小雨の降る中、出発
最初は廃村を通ります
2013年03月31日 09:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/31 9:29
最初は廃村を通ります
割れた茶碗が生活の雰囲気を感じさせます
2013年03月31日 09:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/31 9:30
割れた茶碗が生活の雰囲気を感じさせます
いつごろ廃村になったのでしょうか
2013年03月31日 09:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/31 9:36
いつごろ廃村になったのでしょうか
汗ふき峠。ふぅ〜
2013年03月31日 09:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/31 9:47
汗ふき峠。ふぅ〜
尾根沿いに登っていきます
2013年03月31日 10:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/31 10:02
尾根沿いに登っていきます
歩きやすい道です
2013年03月31日 10:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/31 10:32
歩きやすい道です
このお花の名前は?
2013年03月31日 10:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/31 10:39
このお花の名前は?
急な斜面を九十九折で登ります。景色がきれい
2013年03月31日 10:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/31 10:44
急な斜面を九十九折で登ります。景色がきれい
琵琶湖も見えてきます
2013年03月31日 10:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/31 10:54
琵琶湖も見えてきます
登り切ると大きな平原が広がっています。きれい〜
2013年03月31日 10:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/31 10:57
登り切ると大きな平原が広がっています。きれい〜
お猿岩
2013年03月31日 10:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/31 10:57
お猿岩
あれが山頂かな。ぐるっと回り込んで山頂へ向かいます
2013年03月31日 11:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/31 11:01
あれが山頂かな。ぐるっと回り込んで山頂へ向かいます
きれいです。雪が積もればもっとキレイだろうなぁ
2013年03月31日 11:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/31 11:10
きれいです。雪が積もればもっとキレイだろうなぁ
お虎が池。琵琶湖の形をしているんです
2013年03月31日 11:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/31 11:12
お虎が池。琵琶湖の形をしているんです
右の端っこが山頂です
2013年03月31日 11:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/31 11:18
右の端っこが山頂です
ところどころ雪も残っています
2013年03月31日 11:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/31 11:19
ところどころ雪も残っています
草原に白い岩がきれいです
2013年03月31日 11:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/31 11:24
草原に白い岩がきれいです
2013年03月31日 11:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/31 11:28
丸みを帯びた岩です。不思議な感じです
2013年03月31日 11:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/31 11:31
丸みを帯びた岩です。不思議な感じです
お天気がよかったらもっときれいだろうなぁ
2013年03月31日 11:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/31 11:33
お天気がよかったらもっときれいだろうなぁ
岩の並びが美しい
2013年03月31日 11:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/31 11:36
岩の並びが美しい
経塚山
2013年03月31日 11:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/31 11:37
経塚山
お天気が良かったら伊吹山がきれいに見えるんだろうなぁ
2013年03月31日 11:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/31 11:37
お天気が良かったら伊吹山がきれいに見えるんだろうなぁ
経塚山から見た霊仙山頂
2013年03月31日 11:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/31 11:38
経塚山から見た霊仙山頂
さぁ、山頂に向かいましょう
2013年03月31日 11:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/31 11:40
さぁ、山頂に向かいましょう
いったん下って登り返します
2013年03月31日 11:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/31 11:42
いったん下って登り返します
雪がたっぷり残っています
2013年03月31日 11:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/31 11:42
雪がたっぷり残っています
山頂への登りはちょっとしんどいです
2013年03月31日 11:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/31 11:48
山頂への登りはちょっとしんどいです
山頂。三角点があります
2013年03月31日 11:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/31 11:57
山頂。三角点があります
晴れていたら絶景だろうなぁ
2013年03月31日 11:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/31 11:58
晴れていたら絶景だろうなぁ
ランチはせいろで蒸し鍋!
2013年03月31日 13:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
3/31 13:28
ランチはせいろで蒸し鍋!
いろいろ野菜を蒸してみます。菜の花やパプリカ。
2013年03月31日 13:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
3/31 13:45
いろいろ野菜を蒸してみます。菜の花やパプリカ。
ホタテも!
2013年03月31日 14:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/31 14:07
ホタテも!
やっぱりお肉が美味しい
2013年03月31日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
3/31 14:48
やっぱりお肉が美味しい
海老焼売!
2013年03月31日 14:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/31 14:57
海老焼売!
肉まんも
2013年03月31日 15:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/31 15:01
肉まんも
撮影機器:

感想

雪融けのお山を彩る福寿草を見に、鈴鹿のお山に行こうと、霊仙山(りょうぜんざん)を計画していました。
ついでに豪華なランチもやろう!ということで。
2月に伊吹山に登った時に正面にど〜んと見える霊仙が美しかったこともあって、早めに登っておきたかったんですよね。

醒ヶ井の登山口から登ると山頂までは2時間半ほど。
アプローチは遠いけれど、ゆるゆるハイキングには最適ですね。

小雨が降る中、出発。
最初は廃村の跡を通っていきます。
この雰囲気は嫌いではありません。
寒いかと思っていましたが、歩き出すとすぐに暑くなります。
すぐに雨も上がり、快適に登っていきます。

樹林帯を超えると、見晴らしの良い斜面にでます。
ここから振り向くと琵琶湖の眺めが美しい。
登り切ると広い草原が!
石灰岩の白い石がきれいです。
カルスト台地のようです。

標高が1000m足らずなのに、森林限界を超えたかのような風景が広がるのはすごいですね。
このお山が人気がある理由が分かります。

登山口から2時間半ほどで山頂に到着。
さて、福寿草はどこに咲いているの?と調べてみると、頂上の反対側の南西尾根に咲いているみたい。
でも、もう12時だし、天気も悪いので今回はお花を諦めて御はんにすることにしました。
「花よりランチ」ということで。
少し下って風のないところでご飯の準備。

今回は初の取り組みです。蒸し鍋!
せいろを担いで登りました。
キャベツ、じゃがいも、しいたけ、エリンギ、アスパラガス、パプリカ、ナスなどの野菜、ホタテ、豚肉、たら、焼売、肉まんなど。
これらをポン酢やバーニャカウダ、塩、胡椒でいただきました。
これは美味い!
2時間以上のランチ。とても贅沢です。
そばを通る登山者から羨望の眼差しを受けました。

ヘルシーでとても美味しかったのですが、反省点が一つ。
蒸し料理は蒸気を常に出す必要があるため、非常に熱効率が悪い。
食べている間はずっとお湯を沸騰させ続ける必要があるわけです。
ということで、ものすごい燃料を使います。
今回、ほぼ満タンの250のガスカートリッジが空っぽになりました。
日帰りのまったりハイキングでは楽しいですが、泊まりの山行ではダメですね。
でも、折りたたみ式のせいろがあったら欲しいです。

関西ではやっぱり鈴鹿のお山が楽しいですね。
コケの絨毯が広がる御池岳、山頂は広い草原の藤原岳、笹の道を登る竜ヶ岳、岩でできた御在所岳、そして、カルスト地形と花の霊仙山。
どれもとても個性的。
標高は1000mを少し超えただけなのに北アルプスのお山に匹敵する美しさです。
欠点は梅雨〜秋にかけて、山ヒルが大量に現れることかなぁ。
また今年も5月までにしっかりと歩いてきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1489人

コメント

『花よりランチ』いいですね!
はじめまして。hrms−kです。

ランチのせいろでの蒸し鍋が、とても美味しそうだったのでコメントさせていただきました。

青空の下ではなかったみたいですが、みんなで温かい料理を食べていると歩荷の苦労も報われそうですね!

私も5月までは、鈴鹿の山で楽しませてもらう予定です!

お逢いした時は、おすそ分け?お願いします!

これからも楽しい山行をしてくださいね!

PS せいろの蒸し鍋 参考にさせていただきます!
2013/4/1 10:14
楽しかったです!
はじめまして!
蒸し鍋、初めての試みでしたが、とても楽しかったです!
実は食材を持って行き過ぎてしまって、肉まんや焼売を持ち帰ったんです。ぜひおすそ分けしたかった〜

お山での蒸し鍋、ぜひぜひ!
ガスを大量に持って行ってくださいね。

私もヒルが出てくる5月ぐらいまで、鈴鹿で楽しませてもらいます〜
2013/4/1 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら