ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2816687
全員に公開
ハイキング
近畿

三輪山〜山の辺の道経由で山城、龍王山まで攻略!桜井駅から柳本駅まで20キロ縦走!!

2020年12月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:17
距離
20.3km
登り
1,145m
下り
1,147m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:43
合計
7:16
距離 20.3km 登り 1,145m 下り 1,153m
9:21
23
スタート地点
9:44
7
9:51
9:52
12
10:04
10:20
46
11:06
11:14
45
11:59
12:08
109
13:57
49
14:46
14:48
9
14:57
14
15:11
15:19
10
15:29
36
16:05
33
16:38
0
16:39
ゴール地点
天候 曇り…たまに小雨と晴れ間の入れ替わり…風が冷たく不安定な天気だった…
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
三輪山は三輪駅から参道が賑わってるが…乗り換えが面倒なので桜井駅から歩く。桜井は山の辺の道が天理まで続くスタート点でもある…
コース状況/
危険箇所等
三輪山は山そのものが御神体だけに清潔で整備も万全!竜王山は、竜王の滝入口から登る方が整備されて良い…長岳寺からのルートだと少し急登となる。
山の辺の道は、整備されて情緒あるコース…ポカポカな小春日和な日にのんびりに歩くのもいい…
その他周辺情報 大神(おおみわ)神社周辺は賑わい、お店もたくさんある…是非三輪素麺を食いたい!北側には山の辺の道が続く…狭井神社をすぐ北へ行ったところに「花もり」さんがあり三輪素麺が美味しかった!
その先に店は無いが…産地直売コーナーが所々にあり、中には大福なんかも売っていた!みんな、美味しそうで…荷物にならなければ買いたかった…
桜井駅、駅前。ここから山の辺の道が始まる…情緒たっぷり!
2020年12月25日 09:20撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 9:20
桜井駅、駅前。ここから山の辺の道が始まる…情緒たっぷり!
三輪明神の灯篭の向こうに形良い三輪山!
2020年12月25日 09:37撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/25 9:37
三輪明神の灯篭の向こうに形良い三輪山!
参道は、いい感じの店が軒をつらなう…(^○^)
2020年12月25日 09:43撮影 by  iPhone X, Apple
12/25 9:43
参道は、いい感じの店が軒をつらなう…(^○^)
こんなお洒落な店もあった…
2020年12月25日 09:45撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/25 9:45
こんなお洒落な店もあった…
大神神社はもう正月の準備万端!
2020年12月25日 09:49撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 9:49
大神神社はもう正月の準備万端!
狭井(さい)神社に到着⛩
2020年12月25日 09:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 9:57
狭井(さい)神社に到着⛩
いい感じ…
2020年12月25日 10:04撮影 by  iPhone X, Apple
12/25 10:04
いい感じ…
ただでさえ!厳しい入山規制が…コロナ禍で更に厳しくなってた…
2020年12月25日 10:06撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 10:06
ただでさえ!厳しい入山規制が…コロナ禍で更に厳しくなってた…
本社をまずお詣りしてから受付へ〜
2020年12月25日 10:07撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/25 10:07
本社をまずお詣りしてから受付へ〜
お祓いの代わりに人形で自らを清めてから入山!
2020年12月25日 10:16撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 10:16
お祓いの代わりに人形で自らを清めてから入山!
襷をお借りして…マスクして…ここから結界に入る〜以降、撮影禁止!
2020年12月25日 10:16撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 10:16
襷をお借りして…マスクして…ここから結界に入る〜以降、撮影禁止!
御神体そのものの山を登拝して無事に下山…御朱印をいただく🙏
2020年12月25日 11:58撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/25 11:58
御神体そのものの山を登拝して無事に下山…御朱印をいただく🙏
ここからは山の辺の道を進む…いい感じ!!
2020年12月25日 12:14撮影 by  iPhone X, Apple
12/25 12:14
ここからは山の辺の道を進む…いい感じ!!
ちょうどお昼が過ぎ…狭井神社を少し奥に進んだところにあった「花もり」さんで休憩&昼食)^o^(
2020年12月25日 12:15撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 12:15
ちょうどお昼が過ぎ…狭井神社を少し奥に進んだところにあった「花もり」さんで休憩&昼食)^o^(
あったかい三輪素麺をいただく!あったまるし、美味しかった!野菜の天麩羅も古都らしく粋な空間がそこにあった…
2020年12月25日 12:31撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 12:31
あったかい三輪素麺をいただく!あったまるし、美味しかった!野菜の天麩羅も古都らしく粋な空間がそこにあった…
甘味もお薦め!
政府要請を受けてか!?26日から年末年始はお休みにするとのこと…
2020年12月25日 12:48撮影 by  iPhone X, Apple
12/25 12:48
甘味もお薦め!
政府要請を受けてか!?26日から年末年始はお休みにするとのこと…
檜原神社⛩でもお詣り&御朱印ゲット👍
2020年12月25日 13:07撮影 by  iPhone X, Apple
12/25 13:07
檜原神社⛩でもお詣り&御朱印ゲット👍
山の辺の道は、歴史的価値も良いが…小高い道を行くので、景色も楽しめる!
古代での平野部は湿地帯で通れなかったので、道は丘の中に伸びているそうだ…小林泰彦氏の日本百低山で知った(^◇^;)
2020年12月25日 13:13撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 13:13
山の辺の道は、歴史的価値も良いが…小高い道を行くので、景色も楽しめる!
古代での平野部は湿地帯で通れなかったので、道は丘の中に伸びているそうだ…小林泰彦氏の日本百低山で知った(^◇^;)
山の辺の道をだいぶ進んで💦ようやく、竜王山登山道との分岐点に到着!
2020年12月25日 13:51撮影 by  iPhone X, Apple
12/25 13:51
山の辺の道をだいぶ進んで💦ようやく、竜王山登山道との分岐点に到着!
一気に山頂まで駆け上がる!
山頂一帯は城跡となっている…
2020年12月25日 15:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 15:02
一気に山頂まで駆け上がる!
山頂一帯は城跡となっている…
山頂部に到着!山頂は西側開けて奈良市街地〜大阪、神戸まで視界が広がる!…だいぶ陽が傾いて来たおかげで雰囲気もたっぷり…
2020年12月25日 15:04撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 15:04
山頂部に到着!山頂は西側開けて奈良市街地〜大阪、神戸まで視界が広がる!…だいぶ陽が傾いて来たおかげで雰囲気もたっぷり…
「花もり」店主によると…この先に明石海峡大橋が見えるらしい…なんとなく💦そうなのかな!?
2020年12月25日 15:10撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 15:10
「花もり」店主によると…この先に明石海峡大橋が見えるらしい…なんとなく💦そうなのかな!?
天理〜奈良市街地…
2020年12月25日 15:11撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 15:11
天理〜奈良市街地…
金剛山から葛城山、二上山まで見渡せる…
2020年12月25日 15:11撮影 by  iPhone X, Apple
12/25 15:11
金剛山から葛城山、二上山まで見渡せる…
傾く太陽を背にした景色を見下ろしながら…今年一年を顧みてみる…いろいろあった一年だったが無事に過ごせて何より…
2020年12月25日 15:13撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 15:13
傾く太陽を背にした景色を見下ろしながら…今年一年を顧みてみる…いろいろあった一年だったが無事に過ごせて何より…
分かりやすい標識…
撮影には少し控えて欲しかった…
2020年12月25日 15:14撮影 by  iPhone X, Apple
12/25 15:14
分かりやすい標識…
撮影には少し控えて欲しかった…
反対側、北東側も樹木の間から拝める…
2020年12月25日 15:19撮影 by  iPhone X, Apple
12/25 15:19
反対側、北東側も樹木の間から拝める…
下山道はこんな感じ…
2020年12月25日 15:58撮影 by  iPhone X, Apple
12/25 15:58
下山道はこんな感じ…
下山すると…また、山の辺の道がいい雰囲気で迎えてくれた…
2020年12月25日 16:13撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/25 16:13
下山すると…また、山の辺の道がいい雰囲気で迎えてくれた…
長岳寺の五智堂は重要文化財!
2020年12月25日 16:32撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 16:32
長岳寺の五智堂は重要文化財!
無事に登山&ハイキング終了!
2020年12月25日 16:40撮影 by  iPhone X, Apple
12/25 16:40
無事に登山&ハイキング終了!
歩いた軌跡はこんな範囲…
歩いた軌跡はこんな範囲…
登山(登拝)もハイキングも満足できたが、城攻めも楽しめた!
登山(登拝)もハイキングも満足できたが、城攻めも楽しめた!
【おまけ】〜三輪山の心得十箇条と、禁止事項に注目!守りましょう!
日本百低山著者の小林泰彦氏が訪れた時は無かった「スケッチ禁止!」となったのは小林氏がきっかけか!?(⌒-⌒; )
…登拝できない日はこの日以外にもあるので事前に確認を勧めたい…
2020年12月27日 14:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/27 14:37
【おまけ】〜三輪山の心得十箇条と、禁止事項に注目!守りましょう!
日本百低山著者の小林泰彦氏が訪れた時は無かった「スケッチ禁止!」となったのは小林氏がきっかけか!?(⌒-⌒; )
…登拝できない日はこの日以外にもあるので事前に確認を勧めたい…
【おまけ】〜更にコロナ対策の注意事項もしっかり守ること!
2020年12月27日 14:38撮影 by  iPhone X, Apple
12/27 14:38
【おまけ】〜更にコロナ対策の注意事項もしっかり守ること!
撮影機器:

感想

 三輪山はずっと登りたかったが…登るしきたりがとても厳しいこの山は、事前に確認しておかないとなかなか登れない日がある狭き門だった。
 …特に今年はコロナ渦でしばらくは閉山だったハズ!なんとか開山再開するにはこれくらい厳しい掟が必要だったのだろうと想像してみた。登りも下りもずっとマスクをしての登山は自身初めてだったが…聖なる山の中で終始みなぎるパワーを感じた登拝は、一年を締め括る登り納めにピッタリな山行きだった!
 「山の辺の道」は桜井から天理まで続く日本最古の文化道…約15キロはあろうか?日本最古の神社⛩大神(おおみわ)神社や三輪明神から始まる三輪山のほか、桧原(ひばら)神社…崇神(すじん)天皇陵、景行(けいこう)天皇陵を始め数々の古墳も点在し、歴史的価値のあるスポットが沢山ある。
 …そして半ばくらいから分岐して伸びる竜王山への登山道!この山は山頂からの絶景も有名だが…いまは大河ドラマ人気で脚光を浴びた松永久秀が攻め落した山城でも有名!「花もり」店主から竜王山山頂から明石海峡大橋が見えることを聞き楽しみに登ったが…残念ながら分からなかった…ただ、奈良市街地から関西平野〜瀬戸内海まで見渡せる絶景には感動できたし、二上山〜葛城山、金剛山が傾いた陽光を浴びた光景は情緒たっぷりで登りのキツさを忘れてしまう瞬間だった!
 山の辺の道は半分くらい歩いたか?…古代を満喫できる道はまた、ゆっくり歩いてみたい!登山×2ピークと併せて今回20キロ踏破!!…4万歩近く歩いた脚はさすがにふくらはぎがパンパンに膨れたが…昔のひとは丈夫だったんだ!自分も古代人に少しは近づけたかと古き良き時代を感じられた満足な一日だった…(╹◡╹)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら