矢田丘陵(近鉄東生駒駅〜JR法隆寺駅)


- GPS
- 03:16
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 391m
- 下り
- 479m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:JR法隆寺駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
非常によく整備された遊歩道。分岐が多く道間違いに注意 |
その他周辺情報 | このルートを北上し、榁木峠から南生駒駅方面に抜ける場合は途中に足湯(歓喜の湯)があります |
写真
感想
今日は矢田丘陵を縦断しようということで近鉄東生駒駅からJR法隆寺駅までのルートを歩いてきました。
椚峠から遊歩道に入るところは初見だと少しわかりにくいかもしれません。東生駒駅から向かう場合、帝塚山大の手前の右側に石垣があるので、その石垣の階段を登って遊歩道に入っていきます。最初は階段が少し続きますが、すぐに稜線に出て、ほぼ平坦なルートが続きます。
神武峯を経て榁木峠へ。ここから矢田山方面の遊歩道の入り口も少しわかりづらいです。榁木峠に出たら右に曲がり、少し歩くと左側に側道のような道が現れますので、そこを入っていきます。
小笹ノ辻で矢田山遊びの森からのルートと合流しますが、その先ですぐ広い林道と細い道の分岐があります。ここで私は広い林道の方に向かったのですが、この林道は矢田自然公園方向に向かう道。すぐに気づいてV字型のルートで引き返しました。矢田丘陵はこのような、ヤマレコの地図で正規ルートとして出る道よりも他の道の方が広いことが多いです。
展望休憩所には矢田山の最高点がありますが、非常に地味なのでよく見ないと気付かないかもしれません。休憩所は立入禁止になっていますが、その周りにベンチがあります。展望は、木の上から奈良盆地が少し見える程度。その先の頂上展望台も、展望台に登れば展望があるのでしょうが、展望台は閉鎖されているため展望は期待できません。ここにもベンチが複数あります。
国見台の展望台はこのルートで一番の展望があります。標高が低いのであまり遠くまでは見渡せませんが、正面には鳥見山や貝ケ平山、左側には若草山竜門岳や畝傍山が見えます。
このまま道なりに進めば松尾寺に抜けますが、途中で右に曲がって松尾山頂方面に。松尾山頂にはテレビ・FM放送所があり、建物のフェンスに沿って右に行くと山頂があります。山頂の文字は写真のとおり、雨でにじんで読めなくなっていますが。
松尾山頂から白石畑方面に向かってから法隆寺まで抜けるルートもありますが、今日は松尾寺経由でのルート。というのも、矢田丘陵縦走ルートはトイレがほとんどありません。矢田山遊びの森に寄り道するか、矢田寺まで下りるかしない限り、ここまでトイレがないのです。
松尾寺から法隆寺方面に抜ける道は、途中でゴルフコースの横を抜けるようなルート。その後、法隆寺の横を通り、法隆寺駅へ。
矢田丘陵は高低差がほとんどない山道が続くので、トレランに向いているようです。実際にトレランをしている方とも数人すれ違いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する