記録ID: 2818340
全員に公開
ハイキング
甲信越
森将軍塚古墳〜有明山〜善光寺街道(桑原宿〜篠ノ井追分宿) 運動靴で歩く里山の冬その4
2020年12月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 393m
- 下り
- 395m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・一重山登山口〜森将軍塚古墳〜有明山〜東山神社 積雪数cmありますが、登山道は良く踏まれ 危険個所はありません ・東山神社〜善光寺街道 舗装の車道歩き 歩道のない個所は車にご注意ください |
写真
撮影機器:
感想
街道歩きと、里山歩きを上手に組合わせるのは
なかなか難しく、あれこれ机上で計画を立て直した結果、
屋代市街地東から南に延びる尾根上の有明山に登った後、
前回の到達点の「治田小学校東」交差点に向かうことにしました。
やはり気になったのは積雪量と登山道の状況でしたが、
雪の降り敷く登山道が人の足跡で黒々と明瞭で、
全般的に、散歩などで歩かれている歩き易い道で、快適でした♪
また、久しぶりに森将軍塚古墳からの善光寺平の景色も楽しめ、
その見晴らしの良さに、古墳の主の古代の権力を再認識です。
篠ノ井追分宿迄、平坦道と言えども、結構な距離があります。
連れは元気いっぱいなものの、自分に不安があり、
次第に増してくる足の痛みをこらえつつ、
どうやら駐車場に辿り着けた時は、安堵のため息が出ました。
街道沿いの史跡も、発見できなかったり、ゆっくり眺められず
二回に分けた方が、ゆとりがあり、史跡を見逃す残念な思いも
少なかったかもしれず、反省として残ります。
無理は禁物、そう自分に言い聞かせるのですが
善光寺街道も、後は岡田宿と洗馬宿の間を残すのみとなり
23kmを歩き切りたいという思いが沸々と湧いてきます。
天気の良い日を選び、電車を使って出かけようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する