ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 281854
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

花咲く城山から荒地山〜風吹岩〜B懸尾根〜地獄谷

2013年04月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
9.5km
登り
641m
下り
632m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
2:26
合計
6:09
距離 9.5km 登り 641m 下り 642m
8:10
10
8:47
9:00
5
9:04
9:05
14
9:40
9:41
5
9:45
9:50
4
9:54
10:02
1
10:03
10:04
8
10:13
10:29
7
10:36
10
10:46
10:48
8
10:56
11:23
8
11:31
11:43
5
11:48
11:54
9
12:03
12:05
2
12:07
12:10
1
12:11
12:20
4
12:25
12:30
8
12:38
13:15
11
14:21
8:10阪急芦屋川駅
8:30城山登山口
8:52城山山頂
9:41岩梯子
10:10荒地山山頂
10:58横池(昼休憩)
11:31風吹岩
11:52万物相
12:15小便滝
12:41高座の滝
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急芦屋川駅下車、芦屋川沿いに北方向に歩く。あとは道案内の看板にしたがって住宅街を進めば城山〜荒地山の登山口です
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道ですが岩場には注意。
B懸尾根〜地獄谷。道迷いに注意。
毎度の阪急芦屋川駅からスタート
天気は上々。気温も程よい感じ
平日の早朝なんでハイカーらしき姿はオレだけ
周りは学生とサラリーマンだらけ。
ものすごく浮いてるオレ。
2013年03月25日 08:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 8:10
毎度の阪急芦屋川駅からスタート
天気は上々。気温も程よい感じ
平日の早朝なんでハイカーらしき姿はオレだけ
周りは学生とサラリーマンだらけ。
ものすごく浮いてるオレ。
芦屋川沿いの桜は満開です
2013年03月25日 08:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/25 8:13
芦屋川沿いの桜は満開です
2013年03月25日 08:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/25 8:17
2013年03月25日 08:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/25 8:18
桜を眺めつつ城山方面へ
2013年03月25日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 8:25
桜を眺めつつ城山方面へ
城山〜鷹尾山〜荒地山の登山口に到着
2013年03月25日 08:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 8:30
城山〜鷹尾山〜荒地山の登山口に到着
こちらはミツバツツジが花盛りでした
2013年03月25日 08:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 8:32
こちらはミツバツツジが花盛りでした
2013年03月25日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
3/25 8:34
花回廊の様な登山道が続きます
2013年03月25日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/25 8:36
花回廊の様な登山道が続きます
展望台へ到着
2013年03月25日 08:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 8:43
展望台へ到着
低いながらイイ感じの展望です
2013年03月25日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 8:44
低いながらイイ感じの展望です
さらに進んで
2013年03月25日 08:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/25 8:50
さらに進んで
城山山頂に到着
2013年03月25日 08:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 8:59
城山山頂に到着
眼下にフェリー「さんふらわあ」が見えます
2013年03月25日 08:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/25 8:59
眼下にフェリー「さんふらわあ」が見えます
荒地山方面
2013年03月25日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 8:56
荒地山方面
で。先に進みます。
暫くはなだらかな登山道
2013年03月25日 09:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 9:01
で。先に進みます。
暫くはなだらかな登山道
またまた開けた広場へ
2013年03月25日 09:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 9:04
またまた開けた広場へ
ここが鷹尾山山頂
2013年03月25日 09:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 9:05
ここが鷹尾山山頂
鷹尾山山頂を経て荒地山に近づくにつれ険しくなってきます
2013年03月25日 09:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 9:33
鷹尾山山頂を経て荒地山に近づくにつれ険しくなってきます
荒地山山頂直下の岩場が見えてきました
2013年03月25日 09:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 9:35
荒地山山頂直下の岩場が見えてきました
ぐんぐん進みます
それにしても人気がない
2013年03月25日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 9:40
ぐんぐん進みます
それにしても人気がない
岩梯子に到着
2013年03月25日 09:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/25 9:41
岩梯子に到着
岩梯子を通過
見た目より登りやすいです。
2013年03月25日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/25 9:44
岩梯子を通過
見た目より登りやすいです。
巨岩がごろごろした登山道を進みます
ルートは適当にどうぞ
2013年03月25日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 9:45
巨岩がごろごろした登山道を進みます
ルートは適当にどうぞ
七右衛門嵒を通過
2013年03月25日 09:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/25 9:47
七右衛門嵒を通過
振り返ってパシャリ
いい眺めです
2013年03月25日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/25 9:48
振り返ってパシャリ
いい眺めです
もう一枚
2013年03月25日 09:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 9:57
もう一枚
登って登って
2013年03月25日 09:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 9:58
登って登って
また登って。最後の岩場を経て
2013年03月25日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 10:00
また登って。最後の岩場を経て
岩場終了
2013年03月25日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/25 10:08
岩場終了
荒地山山頂に到着
当然貸し切り状態です
2013年03月25日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 10:10
荒地山山頂に到着
当然貸し切り状態です
標高は低いが登りごたえのある山です
2013年03月25日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 10:10
標高は低いが登りごたえのある山です
山頂は展望も無いので早々に下山
風吹岩方面へ向かいます
2013年03月25日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 10:40
山頂は展望も無いので早々に下山
風吹岩方面へ向かいます
今日は六甲山最高峰へは行かずに風吹岩へ進みます
2013年03月25日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 10:47
今日は六甲山最高峰へは行かずに風吹岩へ進みます
風もなく穏やかな天気なんで横池で昼メシにします
2013年03月25日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 10:57
風もなく穏やかな天気なんで横池で昼メシにします
横池到着。ちょい早いがここで昼メシ。
2013年03月25日 10:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 10:58
横池到着。ちょい早いがここで昼メシ。
昼メシ休憩を経て風吹岩に到着
2013年03月25日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 11:32
昼メシ休憩を経て風吹岩に到着
春休みらしく今日は家族連れが多めです
2013年03月25日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/25 11:40
春休みらしく今日は家族連れが多めです
ノラのニャンコ
2013年04月01日 17:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/1 17:46
ノラのニャンコ
ガッツ石松
2013年04月01日 17:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
4/1 17:48
ガッツ石松
このコが一番カワイイ。
2013年03月25日 11:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/25 11:37
このコが一番カワイイ。
住み着いてるのはしょうがないとしてこれ以上増えないように去勢してあげたほうがよいのでは?
風吹岩に募金箱でも置いとけばすぐ貯まるぞ。
2013年04月01日 19:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/1 19:37
住み着いてるのはしょうがないとしてこれ以上増えないように去勢してあげたほうがよいのでは?
風吹岩に募金箱でも置いとけばすぐ貯まるぞ。
ニャンコたちの傍ら。ハイカーがあげてる猫のゴハンを虎視眈々と狙うカラス
2013年03月25日 11:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 11:42
ニャンコたちの傍ら。ハイカーがあげてる猫のゴハンを虎視眈々と狙うカラス
目下の万物相〜B懸尾根を目指して歩きます
2013年03月25日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 11:47
目下の万物相〜B懸尾根を目指して歩きます
分岐を経てB懸尾根へ
2013年03月25日 11:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/25 11:51
分岐を経てB懸尾根へ
万物相を通過
ここの雰囲気。一番最初の猿の惑星っぽくて好き
2013年03月25日 11:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/25 11:53
万物相を通過
ここの雰囲気。一番最初の猿の惑星っぽくて好き
風化した岩場なんで足元注意
2013年03月25日 11:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 11:55
風化した岩場なんで足元注意
B懸尾根のあたりから大阪湾方面をパシャリ
2013年03月25日 12:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/25 12:04
B懸尾根のあたりから大阪湾方面をパシャリ
振り返ってパシャリ
2013年03月25日 12:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 12:03
振り返ってパシャリ
A懸を見上げてパシャリ
2013年03月25日 12:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 12:08
A懸を見上げてパシャリ
そんなこんなで地獄谷へ進みます
2013年03月25日 12:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 12:10
そんなこんなで地獄谷へ進みます
ここ。下山に使うのは初めてです
2013年03月25日 12:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 12:12
ここ。下山に使うのは初めてです
小便滝に到着
「じょんじょろりん」
2013年03月25日 12:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 12:15
小便滝に到着
「じょんじょろりん」
見るからに滑りやすいので注意しつつ下ります
2013年03月25日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 12:18
見るからに滑りやすいので注意しつつ下ります
六甲山系はヒルがいないので安心
2013年03月25日 12:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/25 12:20
六甲山系はヒルがいないので安心
こじんまりした滝を下っては進み下っては進みって感じです
2013年03月25日 12:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 12:26
こじんまりした滝を下っては進み下っては進みって感じです
土石流センサーのワイヤーが見えてきました
2013年03月25日 12:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 12:35
土石流センサーのワイヤーが見えてきました
ゴールのテープっぽい(笑)
2013年03月25日 12:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 12:36
ゴールのテープっぽい(笑)
今日は
2013年03月25日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 9:02
今日は
こんな花や
2013年03月25日 08:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/25 8:55
こんな花や
あんな花
2013年03月25日 08:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/25 8:54
あんな花
いろんな花が
2013年03月25日 08:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/25 8:31
いろんな花が
春らしく
2013年03月25日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 10:49
春らしく
咲いて
2013年03月25日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 10:49
咲いて
咲いて
2013年03月25日 12:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/25 12:38
咲いて
咲いておりました
2013年03月25日 12:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/25 12:21
咲いておりました
高座の滝まで下りてしました
2013年03月25日 12:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 12:40
高座の滝まで下りてしました
今日の高座の滝
2013年03月25日 12:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 12:41
今日の高座の滝
無事下山
2013年03月25日 12:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/25 12:50
無事下山
再び満開の桜を眺めながら芦屋川駅へ戻ります
2013年03月25日 13:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/25 13:09
再び満開の桜を眺めながら芦屋川駅へ戻ります
芦屋川駅に到着。
あとは帰宅のはずが駅前の広場でスマフォが無いのに気付く アワ((゜゜дд゜゜ ))ワワ!!
たぶん高座の滝付近で落とした感じ。
急いで高座の滝へ引き返す。
2013年03月25日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/25 13:13
芦屋川駅に到着。
あとは帰宅のはずが駅前の広場でスマフォが無いのに気付く アワ((゜゜дд゜゜ ))ワワ!!
たぶん高座の滝付近で落とした感じ。
急いで高座の滝へ引き返す。
滝の茶屋のオバちゃんにスマフォの落とし物が無かったか聞いてみたら、やはり高座の滝付近に落としてたらしく、親切なハイカーさんが拾って下さって芦屋川の交番に届けますって事。
助かった〜。
どこのどなたかは存じませんが有り難うございました。
2013年03月25日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/25 13:15
滝の茶屋のオバちゃんにスマフォの落とし物が無かったか聞いてみたら、やはり高座の滝付近に落としてたらしく、親切なハイカーさんが拾って下さって芦屋川の交番に届けますって事。
助かった〜。
どこのどなたかは存じませんが有り難うございました。
撮影機器:

感想

天気のイイ今日。冬装備を片付ける前にもう一座残雪期登山かと思いましたが六甲山界隈も桜満開とのこと。

それならば芦屋川を経ての荒地山か須磨浦公園を経ての須磨アルプスのどちらかに決定。

どっちも捨てがたい。

悩んだ結果。桜満開の芦屋川を歩いて城山から荒地山〜風吹岩〜B懸尾根〜地獄谷に決定。

で。山行です。

通勤ラッシュの中を、遊ぶ気マンマンの格好で電車に揺られつつ阪急芦屋川駅へ
パキッと快晴ではないが穏やかな天候のなか桜満開の芦屋川沿いを歩いて城山登山口へ

麓の桜満開に対してミツバツツジが満開の登山道を歩いて城山から荒地山へ
今の時期まだまだクマバチ等の虫も少なく快適に歩けました。

小休憩した後、荒地山へ進みます。

高度を上げるにつれ険しくなる登山道を歩いて、岩梯子や岩穴の七右衛門嵒等の岩場を経て荒地山山頂へ到着。

昼メシにはまだ早いので風吹岩へ進みます
登山道途中。横池に寄り道したついでにココで昼メシ。

昼メシ後は風吹岩〜万物相〜B懸尾根〜地獄谷で下山。

下山後は再び桜咲く芦屋川沿いを歩いて駅から帰宅となるはずがここでトラブル。

スマフォがない!!


そういえば思い当たる節アリ。たぶん高座の滝付近で落としたか。
急いで高座の滝へ引き返す。今までの最高記録で再び高座の滝へ
辺りを探しても無い。

で。滝の茶屋のオバちゃんにスマフォの落とし物が無かったか聞いてみたら、やはり高座の滝付近に落としてたらしく、親切なハイカーさんが拾って下さって帰りに芦屋川の交番に届けますって事。
助かった〜。

どこのどなたかは存じませんが有り難うございました。

んでもって帰りに交番に立ち寄って無事スマフォ帰還。


そんなこんなでトラブルはありましたがかなり楽しめた登山となりました。

次回は桜も散り始めてるであろう桜吹雪の須磨浦公園を経ての須磨アルプスの予定

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1447人

コメント

はじめまして。
はじめまして。大阪の姥猫です。
風吹岩での画像、顔見知りのニャンがいてました。
元気に冬越しできたのがわかって嬉しいです♪

綺麗な桜も楽しませていただきました
2013/4/1 21:18
neko-obabaさん。コメントありがとうございます。
プロ写とネームで猫好きなのすぐ分かりました(笑)

今日は風吹岩付近に八匹のニャンコがたむろっておりましたよ。
ちょうど昼時だったんでハイカーにゴハンをねだってました。

ちなみに風吹岩のニャンコ。どのコもウチのコよりも太ってました。
2013/4/1 21:33
ゲスト
乙カレーションでした♪
桜、良さゲでしたねぇ(*´ー`)
他のお花ちゃんズも。
荒地山は未だなので、かなりパッション☆
行ってみたいです♪
ニャンコズCUTEでした☆ソマリが好きな猫種なので
やっぱり毛長ちゃんに目が行きますねぇ〜
スマホも返ってきてよかったです♪
神さまは居るねぇ〜〜( ̄▽+ ̄*)
2013/4/2 6:18
tacacolaさん。コメントありがとうございます。
久しぶりの荒地山っつーか、花の時期に城山〜荒地山を歩くのは初めてだったんで予想以上にツツジが多かったんでビックリでした。

見頃を迎えてる感じだったんで行くなら今週末辺りにでもどうぞ。
かなり心地よく歩けますよ。
当然、岩場ではアスレチック気分を満喫です。

ちなみにウチのコはアビシニアン。
ええ。毛。短いです(笑)
2013/4/2 9:08
ゲスト
をぉっ!
アッパレな美形ですねぇ〜♪
撫でくりまわしたいですわぁ・・・
ヤメレ!ゞ( ̄∇ ̄;)とか言われそうですが(^^;

この週末は生憎のお天気らしいですが、新しく買ったレインスーツ携えて出撃予定です( ´艸`)
2013/4/3 9:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
芦屋川→荒地山→岡本駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷から荒地山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
奥高座の滝から荒地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら