ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2823326
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

冬の低山ハシゴ、石老山&津久井城山

2020年12月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:24
距離
15.5km
登り
1,040m
下り
1,032m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
1:21
合計
6:40
8:38
10
8:48
9:13
25
9:38
9:38
29
10:07
10:16
23
10:39
10:40
20
11:00
11:21
9
11:30
11:31
20
11:51
11:51
6
11:57
12:00
26
12:26
12:26
15
12:41
12:41
9
12:50
12:50
14
13:04
13:06
21
13:27
13:32
28
14:00
14:00
6
14:06
14:10
5
14:15
14:15
5
14:20
14:21
11
14:32
14:41
21
15:02
15:02
16
石老山駐車場(13:06)→ 津久井湖観光センター(13:27)はクルマで移動
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石老山:
相模湖病院駐車場(場内の登山者用エリア利用:無料)

津久井城山:
津久井湖城山公園駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
石老山:
麓にいくつか崩落箇所あり。
石老山入口交差点から顕鏡寺辺りにはいたる所に入山を規制する立て札が掲げられていました。2年前の大型台風19号の影響のようです。顕鏡寺の境内でご住職とおぼしき方からコース状況を聞くと「登って行かれる方はいますが、入山は止めておきます。」とのお言葉。ご住職のお言葉を受け止めつつ自らの判断で入山決行。
確かに立て札どおり派手に崩落している箇所がいくつかありました。“ハイキング道”としてお気軽に歩くことはできないですが、普段から山を歩いてる人間にとっては“十分気を付ければ歩ける道”でした。と、表現すると「大丈夫」と受け止められそうですが、決してお勧めしているわけではありません。

津久井城山:
公園として管理されている場所なので、非常に歩き易く整備されていました。
その他周辺情報 ・石老山入口には公衆トイレあり
・相模湖病院はトイレ使用不可
・顕鏡寺境内のトイレ使わせてもらえます
顕鏡寺の厠
2020年12月27日 08:55撮影 by  SOV43, Sony
12/27 8:55
顕鏡寺の厠
顕鏡寺境内から関東平野。(デジタルズームで写真がボケてしまってますが…)
2020年12月27日 08:55撮影 by  SOV43, Sony
12/27 8:55
顕鏡寺境内から関東平野。(デジタルズームで写真がボケてしまってますが…)
こうした注意事項がたくさん貼ってあります
2020年12月27日 08:57撮影 by  SOV43, Sony
1
12/27 8:57
こうした注意事項がたくさん貼ってあります
顕鏡寺のほんの少し上部。確かに大規模に崩落したようである…
2020年12月27日 09:08撮影 by  SOV43, Sony
12/27 9:08
顕鏡寺のほんの少し上部。確かに大規模に崩落したようである…
顕鏡寺の方を見下ろすとこんな状態。
落石、転落に注意して渡りました。
2020年12月27日 09:09撮影 by  SOV43, Sony
12/27 9:09
顕鏡寺の方を見下ろすとこんな状態。
落石、転落に注意して渡りました。
一部に崩壊箇所はありますが、全般的にはこんな雰囲気のTheハイキングコースです。
2020年12月27日 09:27撮影 by  SOV43, Sony
12/27 9:27
一部に崩壊箇所はありますが、全般的にはこんな雰囲気のTheハイキングコースです。
大規模崩落その2。道が塞がってます。が、右手前から回って行けました。
2020年12月27日 09:44撮影 by  SOV43, Sony
12/27 9:44
大規模崩落その2。道が塞がってます。が、右手前から回って行けました。
顕鏡寺から1時間あまりで石老山到着。
多少急なところもありますが一般的な低山コースの趣きでした。
2020年12月27日 10:08撮影 by  SOV43, Sony
12/27 10:08
顕鏡寺から1時間あまりで石老山到着。
多少急なところもありますが一般的な低山コースの趣きでした。
山頂からは富士山も見えてました。
手前は大室山かな?
2020年12月27日 10:07撮影 by  SOV43, Sony
12/27 10:07
山頂からは富士山も見えてました。
手前は大室山かな?
丹沢山塊。多分、中央の尖ってるとこが蛭ヶ岳。
2020年12月27日 10:08撮影 by  SOV43, Sony
12/27 10:08
丹沢山塊。多分、中央の尖ってるとこが蛭ヶ岳。
寺の名前からついた山名なのですね。
2020年12月27日 10:11撮影 by  SOV43, Sony
12/27 10:11
寺の名前からついた山名なのですね。
せっかくなので石老山の隣の高塚山にも登っときます。山と高原地図ではコースタイム40分って書いてあったけど、20分ちょっとで着いてしまった。
山頂看板をよく見ると「相模湖町」とある。少なくとも14年以上前に立てられたのってことですな。でも、そのわりにはそこまでの古さは感じさせない。
2020年12月27日 10:36撮影 by  SOV43, Sony
12/27 10:36
せっかくなので石老山の隣の高塚山にも登っときます。山と高原地図ではコースタイム40分って書いてあったけど、20分ちょっとで着いてしまった。
山頂看板をよく見ると「相模湖町」とある。少なくとも14年以上前に立てられたのってことですな。でも、そのわりにはそこまでの古さは感じさせない。
高塚山の山頂は木々に覆われ眺望は得られず。
2020年12月27日 10:39撮影 by  SOV43, Sony
12/27 10:39
高塚山の山頂は木々に覆われ眺望は得られず。
石老山に戻り昼飯。
2020年12月27日 11:05撮影 by  SOV43, Sony
12/27 11:05
石老山に戻り昼飯。
大明神に向かう途中の稜線からも富士山がチラ見できました。夏場は葉が茂って見えなそう。枯れ枝のこの季節だからこそですね。
2020年12月27日 11:42撮影 by  SOV43, Sony
12/27 11:42
大明神に向かう途中の稜線からも富士山がチラ見できました。夏場は葉が茂って見えなそう。枯れ枝のこの季節だからこそですね。
2020年12月27日 11:52撮影 by  SOV43, Sony
12/27 11:52
祠の少し先にある展望台。展望台というわりに意外と景色は良くない…
木々の隙間から相模湖が少し見えました。あ、あの橋、いつも通るとこだな。
2020年12月27日 11:57撮影 by  SOV43, Sony
12/27 11:57
祠の少し先にある展望台。展望台というわりに意外と景色は良くない…
木々の隙間から相模湖が少し見えました。あ、あの橋、いつも通るとこだな。
さて下山です。この先も「登山道崩壊」とのこと。→確かに所々崩れた箇所がありましたが、登り同様気を付けて歩けば大丈夫でした。(写真は撮ってません…)
2020年12月27日 11:58撮影 by  SOV43, Sony
12/27 11:58
さて下山です。この先も「登山道崩壊」とのこと。→確かに所々崩れた箇所がありましたが、登り同様気を付けて歩けば大丈夫でした。(写真は撮ってません…)
一般道まで降りて来たら、台風の影響の甚大さをより実感できる場所に。ガードレールも補修してて新しくしたっぽい感じ。
2020年12月27日 12:34撮影 by  SOV43, Sony
12/27 12:34
一般道まで降りて来たら、台風の影響の甚大さをより実感できる場所に。ガードレールも補修してて新しくしたっぽい感じ。
この道路、山梨から帰って来るときに抜け道として何度か通った事があるな… いつも日没後で気が付いてなかったけど、こんな状態だったとは…
2020年12月27日 12:34撮影 by  SOV43, Sony
12/27 12:34
この道路、山梨から帰って来るときに抜け道として何度か通った事があるな… いつも日没後で気が付いてなかったけど、こんな状態だったとは…
国道412号線、石老山入口交差点まで戻ってきました。
2020年12月27日 12:49撮影 by  SOV43, Sony
12/27 12:49
国道412号線、石老山入口交差点まで戻ってきました。
朝はクルマで通ったのでスルーしましたが、デカイ案内看板です。ここに書いてあるコースを一周した格好。
2020年12月27日 12:51撮影 by  SOV43, Sony
12/27 12:51
朝はクルマで通ったのでスルーしましたが、デカイ案内看板です。ここに書いてあるコースを一周した格好。
入口交差点から5分あまり歩いた所。相模湖病院への分岐。見た目には直進。道路的には右折。
2020年12月27日 12:57撮影 by  SOV43, Sony
12/27 12:57
入口交差点から5分あまり歩いた所。相模湖病院への分岐。見た目には直進。道路的には右折。
駐車場に帰還。
まだ13:05と早いので、城山にも寄ってから帰宅する事を決断。
2020年12月27日 13:05撮影 by  SOV43, Sony
12/27 13:05
駐車場に帰還。
まだ13:05と早いので、城山にも寄ってから帰宅する事を決断。
城山の入口。奥に見えるのは城山ダムの構造物です。
2020年12月27日 13:28撮影 by  SOV43, Sony
12/27 13:28
城山の入口。奥に見えるのは城山ダムの構造物です。
駐車場は津久井湖城山公園を使いました。
2020年12月27日 13:28撮影 by  SOV43, Sony
12/27 13:28
駐車場は津久井湖城山公園を使いました。
いっぱい線が書いてあってどの道が良いか悩む。
2020年12月27日 13:29撮影 by  SOV43, Sony
12/27 13:29
いっぱい線が書いてあってどの道が良いか悩む。
30分ちょっとで「山と高原地図」でノードが打ってある場所まで上がった。この辺り一帯が城の跡なわけですな。興味深い。
2020年12月27日 14:03撮影 by  SOV43, Sony
12/27 14:03
30分ちょっとで「山と高原地図」でノードが打ってある場所まで上がった。この辺り一帯が城の跡なわけですな。興味深い。
まずは飯縄曲輪へ。今は神社になってるのですね。
2020年12月27日 14:04撮影 by  SOV43, Sony
12/27 14:04
まずは飯縄曲輪へ。今は神社になってるのですね。
年始を迎える準備でしょうか?
取り込み中のようだったので参拝はせず次の遺構へ。
2020年12月27日 14:06撮影 by  SOV43, Sony
12/27 14:06
年始を迎える準備でしょうか?
取り込み中のようだったので参拝はせず次の遺構へ。
2020年12月27日 14:07撮影 by  SOV43, Sony
12/27 14:07
丹沢山塊が広く見渡せます。
2020年12月27日 14:08撮影 by  SOV43, Sony
12/27 14:08
丹沢山塊が広く見渡せます。
向いに見える山は何かの採掘場所ですね。かなり大規模ですな。
2020年12月27日 14:08撮影 by  SOV43, Sony
12/27 14:08
向いに見える山は何かの採掘場所ですね。かなり大規模ですな。
2020年12月27日 14:10撮影 by  SOV43, Sony
12/27 14:10
宝ヶ池… 完全に涸れてます…
2020年12月27日 14:10撮影 by  SOV43, Sony
12/27 14:10
宝ヶ池… 完全に涸れてます…
鷹射場
2020年12月27日 14:14撮影 by  SOV43, Sony
12/27 14:14
鷹射場
とても見通しが良いです。山城があったのも納得。こっちは都心方面?
2020年12月27日 14:14撮影 by  SOV43, Sony
12/27 14:14
とても見通しが良いです。山城があったのも納得。こっちは都心方面?
横浜方面?
2020年12月27日 14:15撮影 by  SOV43, Sony
12/27 14:15
横浜方面?
勉強になります
2020年12月27日 14:28撮影 by  SOV43, Sony
12/27 14:28
勉強になります
さて本丸です。
2020年12月27日 14:31撮影 by  SOV43, Sony
12/27 14:31
さて本丸です。
山頂標識があるのかと思いきや、手作り感満点のが掛かってました。
2020年12月27日 14:36撮影 by  SOV43, Sony
12/27 14:36
山頂標識があるのかと思いきや、手作り感満点のが掛かってました。
山頂部はこのように平坦な空間。それなりの大きさの建物があったのでしょうね。
2020年12月27日 14:37撮影 by  SOV43, Sony
12/27 14:37
山頂部はこのように平坦な空間。それなりの大きさの建物があったのでしょうね。
標高差約200m、津久井湖を見下ろします。
戦国の世にはこの湖は存在せず、もっと深い谷が見えたのでしょうねぇ…
2020年12月27日 14:39撮影 by  SOV43, Sony
12/27 14:39
標高差約200m、津久井湖を見下ろします。
戦国の世にはこの湖は存在せず、もっと深い谷が見えたのでしょうねぇ…
撮影機器:

感想

先週続いて冬場の未踏低山巡り#2。
今回は石老山。「石老山入口」の看板は山梨方面の行き来の際にしょっちゅう目にしていたので、「いつかは登ろう!」と思いつつも先送りしてた山。隣の高塚山を含めても一周4時間ほどなので、少し気軽な気分で登山口まで行ってみる。すると、「登山道崩壊」と入山を拒む立て札が目に入る…
あれれ、想定外…
低山なので軽く考えて下調べ不足だった事を反省。

相模湖病院の駐車場で猛烈にトイレに行きたかったのだけれども、駐車場にはトイレは無く、また、病院の入口にも「登山者のトイレ利用お断り」とあるので入館は控えました。地図では顕鏡寺にトイレがありそうだったので、まずはそこまで上がって山登りを続けるか否かを考えることに。

顕鏡寺までは車道と登山道の両方から行けたようだけど、駐車場の奥から始まる登山道(古くからの参道?)を通って行く。石段が積まれた古道で“寺の境内”感がする道。若干荒れている箇所があったのは、やはり台風の影響だろうか?

顕鏡寺のトイレを使わせていただきホッと一息。近くで作業をされている男性に声を掛けコース状況を聞いてみる。お話の雰囲気から御住職と悟る。御住職、「登る者あれど、入山は止める」とのお立場の様子。笑顔で優しい口調で仰るその様子から、「俺は止める立場なの察して」と、勝手に脳内補完。気を付けて、自己責任で続行!
御住職、お言葉を聞いておきながらそれに反した行いをして御免なさいね。

崩壊箇所は麓のほうに多く前半に数か所現れた(プレジャーフォレストのほうも同様に麓のほうが荒れてる)。台風19号被害から既に2年経過しているので、新しい踏み跡もついており、“絶対に歩けない”という箇所はなかった。しかしながら、“ハイキングコース”としては確かに危険な状態であることは間違いない。相模原市やお寺さんとしては「気軽に立ち入ってくれるなよ」という思いも理解できる。

顕鏡寺から石老山までは約1時間で到着。
下調べせずに登ってみたら意外と眺望が良く、丹沢越しに富士山の姿も見られた。

高塚山までは片道40分のコースタイムとなっていたものの、全然近くって20分あまりで着いてしまった。少し肩透かし…

下りは大明神を経由してプレジャーフォレストに出るルートを歩きました。若干荒れてる所はあるものの特にヤバいっほどじゃなかった印象。

コース全般で被害の大きさを感じたのは、顕鏡寺の直上の崩落と、プレジャーフォレストの交差点に出る少し手前、奥牧野相模湖線の道のそばまで大きな石が流れて来たっぽい跡。つまり、いずれも比較的山の下側ですね。

プレジャーフォレストに出る車道は、時々Google先生が抜け道として案内する道だったことを歩いてる途中で気づいた。何度か通っているけど暗がりでしか走ってなかったので被災してることには気づいてなかったなぁ…

駐車場までは車道歩き。
13:05と早い時間だったので、城山にも寄ってみようと決断。未踏低山のハシゴ旅です!(≧▽≦)

城山は“登る山”としてはさほど特筆するものはないものの、史跡としては十分に楽しめました。説明看板もたくさん立ててあって、ここで武士たちが領地を守るために命を賭して暮していたのを想像しながら散策することができました。
親子連れ、犬連れ、老夫婦が多くファミリーの憩いの場所って感じでしたね。

普段はそばをクルマで通るだけだった2つの山。これで履歴に新しい2つの山が追加されました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら