今月2度目のナイトハイクでTTT なんどやってもキツイっす


- GPS
- 14:12
- 距離
- 52.4km
- 登り
- 3,780m
- 下り
- 3,759m
コースタイム
- 山行
- 12:03
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 14:02
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
2週間前もTTTしたけど、北アルプス天気悪いから近場でトレーニングとなりました。
ルート上には特筆するところがなかったけど、この季節だとシロヤシロが見事でナイトハイクだけども綺麗な花の様子を見ることができました。
2週間前は左の股関節が痛くなって下りが辛かったけど、今日は症状でなくて一安心。
いつも通りコンビニで朝ごはんタイムを取って、今日は寒かったので温かいものと思いカップ焼きそばをチョイス。いつもはコーラなんだけど、寒いから飲まずにリスタートしました。
その後順調に、石砂山、石老山と巡ってロードに出て一路城山に向かいましたが、恒例の自販機タイムをここでもとり、50円という魅惑な金額のイオンウォーターを2つ購入し、1本はその場で空になり、もう一つはバックアップ用にキープしてラスボスの城山へ。
2週間前は若葉祭りをしていたので、遠足の子達で登山道は賑わってましたが、今日は全く人気が無く、城山山頂に着くまで5人くらいとしかスライドしませんでした。
ここまでの道中の打ち上げとして、売店で何か食べようかと急ぎ足で向かったのですが、残念ながら今日は営業してなく、水分だけ取って高尾山へ向かいました。
高尾山までは全く異常はなかったのですが、霞平の展望台から横道に逸れて登山道に入った途端に一気に足取りが重くなり、いつもは簡単に下るところが、段々と気持ちが悪くなってきてスピードが上がりませんでした。
なんとか病院と琵琶滝の分岐までやってきて、先を急げばよいのに腰を下ろして休憩し、飴玉一粒口に入れてリスタートしました。
おそらくハンガーノック状態だったようで、飴玉一粒でもなんとか効果はあったみたいで、なんとか599までやってこれて、ベンチに倒れ込んでしまいました。
寝ながらバームクーヘンを貪り食い、45分くらいゆっくりして復活できたのでなんとかTTTを完走できましたー。
教訓、コーラって大事っすね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する