記録ID: 2824611
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
日程 | 2020年12月28日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々晴れ 微風 |
アクセス |
利用交通機関
冬の巻機山は県道の西谷後バス停近くから雪壁の上に上がって進みます。
車・バイク
ちょっとだけ路肩が広くなってますが、あんまり停められないので、気をつけてください。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 最初に 冬山登山なので、BCの参考にはならないです😅 県道〜7合目 前日、日曜日の、BCの皆さんのトレースがあり、有り難く使わせて貰いました。 僕は冬山登山なのでスノーシューと念のためアイゼンを持っていきましたが、最初から最後までスノーシューで歩きました。 8合目〜前巻機山 8合目の斜面が今はまだ斜度も出てないですし、雪面も固まってないのでスノーシューでも歩けますが、また大雪になった後や、雪が絞まってくると今までの経験的にスノーシューじゃキツイです。 前巻機山〜山頂標識 少し下りますがトレースある無しで、ラッセルの度合いが違います。 ですが、ここからが巻機山の特に綺麗なところなので頑張り所です。 避難小屋は雪の下です、そこからまた登りますがあと少しです。 山頂標識〜巻機山 気持ちのいい、真っ白な稜線歩きです。 風がある時はメチャクチャ冷えるので防寒対策をしっかりです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年12月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 靴 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 水筒(保温性) ガスカートリッジ ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 |
---|
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:348人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント