ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 282473
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

宮城最高峰の屏風岳を目指すも無念のリタイア

2013年04月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:43
距離
17.2km
登り
922m
下り
907m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

スミカワスノーパーク  6:30
南蔵王縦走コース入口  8:20
前山          9:15
杉ヶ峰         9:40
撤退ポイント(ランチ)  10:10〜11:00
杉ヶ峰         11:25
前山          11:50
南蔵王縦走コース入口  12:40
スミカワスノーパーク  14:10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
エコーラインの路面は乾燥
スミカワから先のエコーラインは除雪作業をしているので通行注意
縦走コースは夏道でもブッシュが出てて通れない所が有るのでかわしながら歩く
芝草平付近の西側に雪庇が有るので通行するときは東から巻いた方が良いです
レストハウスの辺りは雪がほぼ無し
2013年04月05日 06:28撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4/5 6:28
レストハウスの辺りは雪がほぼ無し
コースはまだ雪が有るけどだいぶ減ってます
2013年04月05日 06:30撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4/5 6:30
コースはまだ雪が有るけどだいぶ減ってます
きついゲレンデ直登!ゆっくり行こう
2013年04月05日 06:57撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4/5 6:57
きついゲレンデ直登!ゆっくり行こう
樹氷の家ですが溶けてしまってます
2013年04月05日 07:17撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
4/5 7:17
樹氷の家ですが溶けてしまってます
これから目指す南蔵王縦走の山々!まってろよ
2013年04月05日 07:31撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
4/5 7:31
これから目指す南蔵王縦走の山々!まってろよ
エコーライン除雪が始まってます
2013年04月05日 07:45撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4/5 7:45
エコーライン除雪が始まってます
雪の壁。何メートルあるの?
2013年04月05日 07:48撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
4/5 7:48
雪の壁。何メートルあるの?
除雪中。ご苦労様です
2013年04月05日 08:04撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
4/5 8:04
除雪中。ご苦労様です
ブルの跡。歩きにくいですね
2013年04月05日 08:06撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4/5 8:06
ブルの跡。歩きにくいですね
やっと登山口に到着。ここまで長かったなー
2013年04月05日 08:19撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4/5 8:19
やっと登山口に到着。ここまで長かったなー
トレース無し。さー道を探しましょう
2013年04月05日 08:19撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4/5 8:19
トレース無し。さー道を探しましょう
ウサギの足跡ですかな
2013年04月05日 08:25撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4/5 8:25
ウサギの足跡ですかな
右側の方に行けそうな道が有るので行ってみよう
2013年04月05日 08:35撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4/5 8:35
右側の方に行けそうな道が有るので行ってみよう
ここで振り返り刈田岳山頂を見るといい天気♪お釜もバッチリそうです
2013年04月05日 08:38撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
4/5 8:38
ここで振り返り刈田岳山頂を見るといい天気♪お釜もバッチリそうです
ようやく稜線に出た。ここまででも苦労しました
2013年04月05日 08:48撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4/5 8:48
ようやく稜線に出た。ここまででも苦労しました
飛行機雲のクロス
2013年04月05日 08:49撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
4/5 8:49
飛行機雲のクロス
ガレ場ですが平らなので休憩場所に使われてます
2013年04月05日 08:52撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4/5 8:52
ガレ場ですが平らなので休憩場所に使われてます
さてまずは杉ヶ峰を目指して歩きます
2013年04月05日 09:09撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4/5 9:09
さてまずは杉ヶ峰を目指して歩きます
霧氷?小エビ?どっちだ?
2013年04月05日 09:12撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
4/5 9:12
霧氷?小エビ?どっちだ?
む!標識発見!
2013年04月05日 09:15撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4/5 9:15
む!標識発見!
あと0.7キロだそうです
2013年04月05日 09:16撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4/5 9:16
あと0.7キロだそうです
本当に?それ以上有りそうな感じなんですけど
2013年04月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
4/5 9:18
本当に?それ以上有りそうな感じなんですけど
溶けたモンスター
2013年04月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4/5 9:18
溶けたモンスター
ここを登り切れば杉ヶ峰のはず・・・
2013年04月05日 09:31撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
4/5 9:31
ここを登り切れば杉ヶ峰のはず・・・
途中にあった小エビ
2013年04月05日 09:36撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4/5 9:36
途中にあった小エビ
杉ヶ峰到着。ここで戻ろうか悩みましたがもう少し行ってみます
2013年04月05日 09:38撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4/5 9:38
杉ヶ峰到着。ここで戻ろうか悩みましたがもう少し行ってみます
出発の前にチーカマで燃料補給
2013年04月05日 09:41撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4/5 9:41
出発の前にチーカマで燃料補給
続いてキットカット♪
2013年04月05日 09:41撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
4/5 9:41
続いてキットカット♪
んー先は長そうだなー・・・
2013年04月05日 09:38撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
4/5 9:38
んー先は長そうだなー・・・
ここは右側に迂回して歩きます
2013年04月05日 09:52撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
4/5 9:52
ここは右側に迂回して歩きます
真っ白なキャンパス♪
2013年04月05日 09:52撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
4/5 9:52
真っ白なキャンパス♪
自分の足跡だけ♪
2013年04月05日 09:53撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4
4/5 9:53
自分の足跡だけ♪
リタイア決定&ランチタイム。まずショートパスタを茹でます
2013年04月05日 10:25撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
4/5 10:25
リタイア決定&ランチタイム。まずショートパスタを茹でます
お湯を切って
2013年04月05日 10:28撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4/5 10:28
お湯を切って
ソースを絡めてミートソースパスタとコーンスープの出来上がり♪
2013年04月05日 10:30撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6
4/5 10:30
ソースを絡めてミートソースパスタとコーンスープの出来上がり♪
そして無念のプッチンプリンです。
2013年04月05日 10:48撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
5
4/5 10:48
そして無念のプッチンプリンです。
振り返りますが悔しいですね
2013年04月05日 11:04撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
4/5 11:04
振り返りますが悔しいですね
馬の背方面すごく良さそう。こっちにしとけば良かったかな?
2013年04月05日 11:07撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
4/5 11:07
馬の背方面すごく良さそう。こっちにしとけば良かったかな?
いつものゲレソリ開始♪
2013年04月05日 13:42撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4/5 13:42
いつものゲレソリ開始♪
シャバ雪なのでスピードはあまり出なかった
2013年04月05日 13:46撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4/5 13:46
シャバ雪なのでスピードはあまり出なかった
撮影機器:

感想

今回は宮城県最高峰の屏風岳を目指し行って見ましたがちょっと無理があったようです。計画の段階で厳しいとは思ってましたがトレーニングだと思って行って見たが予想以上にきつかった(汗)

今日は明るくなってからのスタートにしていつものゲレを出発。登山口に行くまでが長かった!2時間はかかると思ってましたがだいたい予想通り。ここまでは問題無しですがコースに入るとトレース無し、目印無し。これも想定済みです。夏道らしい所をとにかく進みますがブッシュが邪魔で通れなかったりで迂回すると変なところに出てルートからズレて大変な目に合ったりしながらなんとか稜線に出ました。ここからは比較的歩きやすかったです。まずは杉ヶ峰を目指して歩きますがすでに疲れてるのでペースが上がりません。なんとか到着して少し休憩&燃料補給をし再び歩きます。
芝草平付近でルートの近くに雪庇が有ったので右側に迂回しながら進むと雪原を発見です。夏なら湿原になってる辺りだと思います。ここで真っ白なキャンパスに足跡を付けまくり落書きです♪ここから先なんですがルートは合ってるはずですが行けそうな道がなく疲れたしお腹も空いたのでランチタイムにしました。ここでランチにした時点でリタイア決定です(笑)さてランチの準備開始。早茹でクルル90秒で出来ると書いてありますが90秒では固い。3分くらいでちょうどいい感じです。次に混ぜるだけのパスタソースと絡めてさらにコーンスープをつけて完成♪寒いので冷たくなるのが早いので早々に食べて食後に山頂でやろうと思ったプリンをここで無念のプッチン(泣)

さて帰り道につきますが前山を過ぎてからの登山口に戻るまでの間でまさかの迷子になってしまいました!登山口は見えてるのになぜか進めない!ブッシュを避けながらあっちこっちに行ってかろうじて脱出成功。あわやこんな所で遭難といった状態になり疲労もピークです。あとはエコーラインを行くだけなので安心♪ゲレでは恒例のソリで一気に滑り楽ちんです♪シャバ雪でスピードが出ませんでしたがこれくらいの方がいいかな?と思ったのとぼちぼちソリ遊びも終わりかな?と感じました。駐車場に到着すると一気に疲れが出て来て全身が重い。温泉に入って疲れを癒して帰りました。

反省点

距離が長すぎた。    
ルートがつかめなかった
道は有ったのに行けなかった?
もう少し雪解けを待ってエコーライン開通後に行けばよかった

移動距離  17.15キロ
合計時間   7時間43分

















お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:871人

コメント

雪道17kですか。
なかなかロングで、私だったらもっと手前で敗退していますよ

でも青空の中自分の足跡だけだなんて素敵ですよね
美味しそうなパスタと綺麗なプッチン。
とっても女子力高そうです
2013/4/23 1:07
とても疲れましたけどね
やはり無理があった感じで足がカクカクになってしまいました
でも良いトレーニングにはなりましたよ

といいますか女子力って言われてもなー・・・
2013/4/24 22:58
これ・・広すぎて不安ですなぁ・・
ふふふ・・人のいない広い雪原・・

逆に怖いですなぁ・・幕営覚悟で進む?しかし、強風な

らどうして避ける??穴掘ってビバーク??

そういえば・・こんな雪原進んだのはゲレンデ以外経験

ありませんなぁ・・逃げ場のないルートって怖いですね

         でわでわ
2013/5/10 11:52
遮るのは何も無し
あの雪原でホワイトアウトになったらかなりやばい感じで天気の悪い日は行けませんね

穴掘ってビバーク
   ↓
クマさんが居たら一緒に冬眠でもするかな?(笑)

それと緊急時は有りかもしれませんね
2013/5/10 19:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
宮城蔵王刈田岳積雪コース 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら