宮城最高峰の屏風岳を目指すも無念のリタイア


- GPS
- 07:43
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 922m
- 下り
- 907m
コースタイム
南蔵王縦走コース入口 8:20
前山 9:15
杉ヶ峰 9:40
撤退ポイント(ランチ) 10:10〜11:00
杉ヶ峰 11:25
前山 11:50
南蔵王縦走コース入口 12:40
スミカワスノーパーク 14:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
エコーラインの路面は乾燥 スミカワから先のエコーラインは除雪作業をしているので通行注意 縦走コースは夏道でもブッシュが出てて通れない所が有るのでかわしながら歩く 芝草平付近の西側に雪庇が有るので通行するときは東から巻いた方が良いです |
写真
感想
今回は宮城県最高峰の屏風岳を目指し行って見ましたがちょっと無理があったようです。計画の段階で厳しいとは思ってましたがトレーニングだと思って行って見たが予想以上にきつかった(汗)
今日は明るくなってからのスタートにしていつものゲレを出発。登山口に行くまでが長かった!2時間はかかると思ってましたがだいたい予想通り。ここまでは問題無しですがコースに入るとトレース無し、目印無し。これも想定済みです。夏道らしい所をとにかく進みますがブッシュが邪魔で通れなかったりで迂回すると変なところに出てルートからズレて大変な目に合ったりしながらなんとか稜線に出ました。ここからは比較的歩きやすかったです。まずは杉ヶ峰を目指して歩きますがすでに疲れてるのでペースが上がりません。なんとか到着して少し休憩&燃料補給をし再び歩きます。
芝草平付近でルートの近くに雪庇が有ったので右側に迂回しながら進むと雪原を発見です。夏なら湿原になってる辺りだと思います。ここで真っ白なキャンパスに足跡を付けまくり落書きです♪ここから先なんですがルートは合ってるはずですが行けそうな道がなく疲れたしお腹も空いたのでランチタイムにしました。ここでランチにした時点でリタイア決定です(笑)さてランチの準備開始。早茹でクルル90秒で出来ると書いてありますが90秒では固い。3分くらいでちょうどいい感じです。次に混ぜるだけのパスタソースと絡めてさらにコーンスープをつけて完成♪寒いので冷たくなるのが早いので早々に食べて食後に山頂でやろうと思ったプリンをここで無念のプッチン(泣)
さて帰り道につきますが前山を過ぎてからの登山口に戻るまでの間でまさかの迷子になってしまいました!登山口は見えてるのになぜか進めない!ブッシュを避けながらあっちこっちに行ってかろうじて脱出成功。あわやこんな所で遭難といった状態になり疲労もピークです。あとはエコーラインを行くだけなので安心♪ゲレでは恒例のソリで一気に滑り楽ちんです♪シャバ雪でスピードが出ませんでしたがこれくらいの方がいいかな?と思ったのとぼちぼちソリ遊びも終わりかな?と感じました。駐車場に到着すると一気に疲れが出て来て全身が重い。温泉に入って疲れを癒して帰りました。
反省点
距離が長すぎた。
ルートがつかめなかった
道は有ったのに行けなかった?
もう少し雪解けを待ってエコーライン開通後に行けばよかった
移動距離 17.15キロ
合計時間 7時間43分
なかなかロングで、私だったらもっと手前で敗退していますよ
でも青空の中自分の足跡だけだなんて素敵ですよね
美味しそうなパスタと綺麗なプッチン。
とっても女子力高そうです
やはり無理があった感じで足がカクカクになってしまいました
でも良いトレーニングにはなりましたよ
といいますか女子力って言われてもなー・・・
ふふふ・・人のいない広い雪原・・
逆に怖いですなぁ・・幕営覚悟で進む?しかし、強風な
らどうして避ける??穴掘ってビバーク??
そういえば・・こんな雪原進んだのはゲレンデ以外経験
ありませんなぁ・・逃げ場のないルートって怖いですね
でわでわ
あの雪原でホワイトアウトになったらかなりやばい感じで天気の悪い日は行けませんね
穴掘ってビバーク
↓
クマさんが居たら一緒に冬眠でもするかな?(笑)
それと緊急時は有りかもしれませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する