記録ID: 282556
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
七ツ森(鎌倉山−遂倉山−大倉山−蜂倉山)
2013年04月05日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:56
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 828m
- 下り
- 818m
コースタイム
10:35 四十八滝運動公園駐車場
10:44 登山口
11:21 鎌倉山(食事休憩)
12:14 遂倉山
14:15頃 松倉山手前でUターン
14:41 大倉山
15:40 蜂倉山
17:12 登山口
17:21 駐車場
10:44 登山口
11:21 鎌倉山(食事休憩)
12:14 遂倉山
14:15頃 松倉山手前でUターン
14:41 大倉山
15:40 蜂倉山
17:12 登山口
17:21 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
空いていない場合は南川ダム横の湖畔公園(四十八滝運動公園)を利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 遂倉山以外はかなり急斜面があり、ロープを使用する所があります。 大倉山の西側にはロープがないので、下りに使う場合は足を滑らさないよう特に慎重に歩く必要があります。 |
写真
撮影機器:
感想
今シーズンは2回目の七ツ森でした。
前回は3月29日に少しだけ歩いてみましたが、腹が痛くなったり雨が降ってきたりで撤退。
山行記録も書いていません。
その時には花も閉じたアズマイチゲとネコノメソウ、スミレくらいしかありませんでしたが、
1週間経過して大分花も咲いてきました。
もちろんカタクリやイワウチワが本格的に咲き揃うのは後1週間程度は必要だと思います。
その頃にもう1度歩きたいです。
ヒメギフチョウが発生していたのには驚きました。
まあ、いつも会えるわけではないので正確には分かりませんが、いつもは4月中旬以降に
見ることが多かったので、少々意外でした。
因みに夏鳥は全く気配なし。
七ツ森には毎年サンコウチョウが入るので、春の花々が少なくなっても時々鳥見に来る
予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいですね〜マクロレンズで撮ると本当にきれい!
シュンランがもう咲いていたんですね。
ところで七ッ森にサンコウチョウが来るんですか?
どこらへんで見る事が出来るんでしょう?
鳴き声はやっぱり「ホイホイホイ」なんですかね?
ありがとうございます。
撮っている姿は不審ですけどね^^;。
サンコウチョウは七ツ森で2年連続して確認しています。
鎌倉山と遂倉山の鞍部から湯名沢林道方面にかけて鳴声を聞く事が多かったです。
前置きの囀りはありますが、本当にリズミカルにホイホイホイと鳴きますよ^^)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する