終電で行く高尾山から陣馬山 <ナイトハイク>


- GPS
- 09:40
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,198m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
0:19 稲荷山コース登山口
0:55-1:05 稲荷山
1:41-2:14 高尾山山頂
3:06 小仏城山
3:39 小仏峠
4:07-5:44 影信山 大休止
6:55-7:10 明王峠
7:43-8:46 陣馬山
9:40 陣馬高原下バス停
天候 | 夜間は晴れ 朝方から曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山は陣馬高原下のバス利用(1時間に1本位) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。 人気の高尾山も深夜は人気なし。 エスケープしても朝まで交通手段が動かないのでそれなりの覚悟が必要?! |
写真
感想
このところ、週末になると天候が崩れ、なかなか山へ行けなかった。
今週末は爆弾低気圧だそうで、またもや予定立たず...
そんな時に友達から
「それなら天気崩れる前にナイトハイクする?!」
との提案。
なるほど!その手があったか!(^o^)
金曜日の夜、22時から電車で向かいます。
何か不思議な感じ(^-^;
サラリーマンや学生が1杯やって帰る時間帯。
新宿からの下り線は流石に混んでますね。
仕事上がりのまま、出発したんで少しで寝たい所ですが、甘かった...
それでも、終点の高尾山駅まで乗っていたのは、
オレら以外に2~3人しかいませんでいた。
当然?ながらハイカーはオレらだけだが~(^-^;
日付が変わる頃、誰もいないケーブルカー駅。
昼間暖かかったのに、夜の山、気温10℃ないくらい、流石に寒いです。
稲荷山コースから取り付きます。
う~ん、真っ暗(・_・)
所々泥濘はありますが、概ね良好で歩きやすいです。
ただ真っ暗で、ヘッテンの明かりだけが頼りです。
結果、ペースは上がりません。
標高を稼ぐと八王子の夜景が綺麗です。
そのくらいしか楽しみない(笑)
一汗二汗かきながら、高尾山頂。
意外なのか?当然なのか?誰も居ません。
明かりは自販機とトイレだけ。
トイレは行かなかったので使用出きるのかは未確認。
貸し切りの山頂で休憩。おにぎり摂取。
身体が冷える前に再スタート。
今日は行けるところまで!
ってアバウトな目標設定。
MAX、槇寄山から数馬下山。
まあ、3人共に陣馬辺りをゴール設定してたと思いますが(笑)
一丁平を経て城山。
小休止。
少し前から東の空に月が出ました。
天気もまだ晴れてて星が見えます。
風も弱くて天候悪化を心配するほどではありません。
小仏峠には大分降下します。
折角登ったのが勿体ないくらい。
そんでまた登ります。
ここが結構な登りです。
途中、山道に赤い椿?の花が沢山落ちてました。
誰かが並べたかのように落ちてました。
ヘッテンに照らされるソレは何だかチョット怖かった(@_@;)
やがて影信山到着。
腹が減ったので、ここで飯にします。
夜飯?夜食?それとも朝飯?
何でもいーや、とにかく食います(笑)
腹も満たされ幸せ感MAXなので
今度は睡魔がやって来ました。
少し仮眠を とベンチに横になってみますが、
気温は7~8℃くらい。
寒くって寝れたもんじゃありません。
そのまま天に召されちゃいそーな感じです。
あーだこーだウダウダしてるうち、
東の空が明るくなりだします。
そしたら高尾側からトレランの方、登場。
今日、初の人でした。
いつの間にか雲が出ていてご来光は拝めなさそうだし、
陣馬に向かうとします。
一気に明るくなり、ヘッテン収納。
北側に大岳が見えました。
南側の丹沢方面は雲が多く、余り良いコンディションじゃなさそう。
影信の休憩が長すぎて身体が完全に冷えきってしまいました。
再起動に時間くって大変(@_@;)
堂所は巻き、つーか巻ける所は巻き巻きで(笑)
陣馬まで2kmの明王峠でまたもや小休止。
う~ん、休憩が多い、長い(^-^;
いつもの癖で止まるとつい話しこんでしまう。
その方が楽しいしむしろ、そうで有るべきなのかもしれない。
単独じゃないと時はこの方が良いかな(*^^*)
さて、陣馬山到着である。
誰もいない....と思ったら一人居た。
手ぶらなんで和田峠からご来光散歩かな?
コーヒー入れてどーするか会議。
今のところ、雨は大丈夫そうだが、
埼玉の自宅は雨が降ってると奥様情報。
風が少し強まってきた。
ピストンで高尾も考えたが、高原下のバス停まででも5kmある。
何より眠い(∋_∈)
無理してもしかたないし、雨も面倒なので下山決定。
陣馬山頂から和田峠には降りず、
直接、陣馬高原下のバス停に向かうルートで下山します。
中々の急斜面で強いて言えば今日一番の危険箇所かな?
沢の音が聞こえて来ると車道が近い。
車道は舗装路。20分くらいか?バス停に到着。
バスの時刻表は調べて無かったが、
たまたま出発3分前のバスがいた!
ラッキー!トイレを済ませ乗車~!
思えばここのバス停を利用するのは3回目。
その3回共、滑り込みで待ちなし。
一時間に一本のバス便でこのタイミング!
もしや強運なのか?!
(こんなので運使ってどーすんだよ)(--;)
超~人気の高尾山で挨拶二回しかしない、
ナイトハイク、アドベンチャーな感じで楽しかった~!
でも、独りじゃ、怖いけど....
おつかれさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する