ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 282641
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

終電で行く高尾山から陣馬山 <ナイトハイク>

2013年04月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
09:40
距離
16.9km
登り
1,198m
下り
1,060m

コースタイム

00:00 高尾山口駅着
0:19 稲荷山コース登山口
0:55-1:05 稲荷山
1:41-2:14 高尾山山頂
3:06 小仏城山
3:39 小仏峠
4:07-5:44 影信山 大休止
6:55-7:10 明王峠
7:43-8:46 陣馬山
9:40 陣馬高原下バス停
天候 夜間は晴れ 朝方から曇り
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
終電間近で高尾山駅へ
下山は陣馬高原下のバス利用(1時間に1本位)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。
人気の高尾山も深夜は人気なし。
エスケープしても朝まで交通手段が動かないのでそれなりの覚悟が必要?!
午前0時、高尾山駅に降り立つ。
2013年04月06日 00:00撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 0:00
午前0時、高尾山駅に降り立つ。
駅前、ピンボケの桜
2013年04月06日 00:13撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 0:13
駅前、ピンボケの桜
誰も居な〜い
2013年04月06日 00:18撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/6 0:18
誰も居な〜い
ケーブルカー駅も無人...
2013年04月06日 00:18撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 0:18
ケーブルカー駅も無人...
稲荷山コースから入山します。
2013年04月06日 00:19撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 0:19
稲荷山コースから入山します。
この辺くらいまでは前にもナイトで歩いたっけ?!
2013年04月06日 00:35撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 0:35
この辺くらいまでは前にもナイトで歩いたっけ?!
この辺から先頭を交代してもらう。
ナイトは先頭疲れます(・_・)ありがとう。
2013年04月06日 00:39撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 0:39
この辺から先頭を交代してもらう。
ナイトは先頭疲れます(・_・)ありがとう。
稲荷山で一息つきます。
2013年04月06日 00:55撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 0:55
稲荷山で一息つきます。
夜景が綺麗です~
2013年04月06日 00:56撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/6 0:56
夜景が綺麗です~
こんな写真しかありません(。>д<)
2013年04月06日 01:26撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 1:26
こんな写真しかありません(。>д<)
高尾山頂への最後の階段
2013年04月06日 01:37撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 1:37
高尾山頂への最後の階段
お、着いた。誰~も居ない。
2013年04月06日 01:41撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 1:41
お、着いた。誰~も居ない。
桜、終盤かな?暗くてよく見えない...
2013年04月06日 01:43撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/6 1:43
桜、終盤かな?暗くてよく見えない...
高尾さん、こんばんは!
2013年04月06日 01:44撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 1:44
高尾さん、こんばんは!
山頂からの夜景。
古いコンデジ、夜景モードで何とか撮影
2013年04月06日 01:46撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/6 1:46
山頂からの夜景。
古いコンデジ、夜景モードで何とか撮影
少し休んで先に進みます。
2013年04月06日 02:14撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 2:14
少し休んで先に進みます。
小仏城山に到着。
真っ暗MAX。
2013年04月06日 03:06撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 3:06
小仏城山に到着。
真っ暗MAX。
月が昇って来ました。
まだ天気は良好です。
2013年04月06日 03:07撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 3:07
月が昇って来ました。
まだ天気は良好です。
小仏峠
独りじゃ怖いな...
2013年04月06日 03:39撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/6 3:39
小仏峠
独りじゃ怖いな...
腹ペコで影信山到着。
2013年04月06日 04:07撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 4:07
腹ペコで影信山到着。
少し霞んで来ました。
2013年04月06日 04:08撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/6 4:08
少し霞んで来ました。
ガッツリ食べました(*^^*)ノ
2013年04月06日 04:41撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 4:41
ガッツリ食べました(*^^*)ノ
寒くて仮眠も出来ず、夜が明けます。
2013年04月06日 05:25撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 5:25
寒くて仮眠も出来ず、夜が明けます。
小仏城山方面
2013年04月06日 05:25撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 5:25
小仏城山方面
長居しちゃったけど、再スタート。
2013年04月06日 05:44撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 5:44
長居しちゃったけど、再スタート。
日の出は拝めませんでした....残念(/--)/
2013年04月06日 05:46撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 5:46
日の出は拝めませんでした....残念(/--)/
明王峠
あと2km足らずで陣馬ですが.
2013年04月06日 06:55撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 6:55
明王峠
あと2km足らずで陣馬ですが.
ちょっちトイレ休憩(^-^;
2013年04月06日 06:55撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 6:55
ちょっちトイレ休憩(^-^;
明王峠に咲いてました
2013年04月06日 07:10撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/6 7:10
明王峠に咲いてました
春ですねぇ~
2013年04月06日 07:19撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/6 7:19
春ですねぇ~
さてそろそろ.....
2013年04月06日 07:41撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/6 7:41
さてそろそろ.....
陣馬山頂でーす。
少し風が出てきました。
雲の流れが早い。
2013年04月06日 07:43撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/6 7:43
陣馬山頂でーす。
少し風が出てきました。
雲の流れが早い。
生藤山の左肩に三頭山、
見えるんですね。
2013年04月06日 07:47撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 7:47
生藤山の左肩に三頭山、
見えるんですね。
オイラでも分かる大岳。
2013年04月06日 07:47撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/6 7:47
オイラでも分かる大岳。
下山決定。
高原下のバス停まで降ります。
2013年04月06日 08:46撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 8:46
下山決定。
高原下のバス停まで降ります。
2013年04月06日 08:50撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 8:50
車道に出ました。
2013年04月06日 09:22撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 9:22
車道に出ました。
滑り込み乗車だったので車内から。
おつかれさまでした。
2013年04月06日 09:43撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/6 9:43
滑り込み乗車だったので車内から。
おつかれさまでした。

感想

このところ、週末になると天候が崩れ、なかなか山へ行けなかった。
今週末は爆弾低気圧だそうで、またもや予定立たず...
そんな時に友達から
「それなら天気崩れる前にナイトハイクする?!」
との提案。
なるほど!その手があったか!(^o^)

金曜日の夜、22時から電車で向かいます。
何か不思議な感じ(^-^;
サラリーマンや学生が1杯やって帰る時間帯。
新宿からの下り線は流石に混んでますね。
仕事上がりのまま、出発したんで少しで寝たい所ですが、甘かった...
それでも、終点の高尾山駅まで乗っていたのは、
オレら以外に2~3人しかいませんでいた。
当然?ながらハイカーはオレらだけだが~(^-^;

日付が変わる頃、誰もいないケーブルカー駅。
昼間暖かかったのに、夜の山、気温10℃ないくらい、流石に寒いです。
稲荷山コースから取り付きます。
う~ん、真っ暗(・_・)

所々泥濘はありますが、概ね良好で歩きやすいです。
ただ真っ暗で、ヘッテンの明かりだけが頼りです。
結果、ペースは上がりません。
標高を稼ぐと八王子の夜景が綺麗です。
そのくらいしか楽しみない(笑)

一汗二汗かきながら、高尾山頂。
意外なのか?当然なのか?誰も居ません。
明かりは自販機とトイレだけ。
トイレは行かなかったので使用出きるのかは未確認。
貸し切りの山頂で休憩。おにぎり摂取。

身体が冷える前に再スタート。
今日は行けるところまで!
ってアバウトな目標設定。
MAX、槇寄山から数馬下山。
まあ、3人共に陣馬辺りをゴール設定してたと思いますが(笑)

一丁平を経て城山。
小休止。
少し前から東の空に月が出ました。
天気もまだ晴れてて星が見えます。
風も弱くて天候悪化を心配するほどではありません。

小仏峠には大分降下します。
折角登ったのが勿体ないくらい。
そんでまた登ります。
ここが結構な登りです。
途中、山道に赤い椿?の花が沢山落ちてました。
誰かが並べたかのように落ちてました。
ヘッテンに照らされるソレは何だかチョット怖かった(@_@;)

やがて影信山到着。
腹が減ったので、ここで飯にします。
夜飯?夜食?それとも朝飯?
何でもいーや、とにかく食います(笑)
腹も満たされ幸せ感MAXなので
今度は睡魔がやって来ました。
少し仮眠を とベンチに横になってみますが、
気温は7~8℃くらい。
寒くって寝れたもんじゃありません。
そのまま天に召されちゃいそーな感じです。

あーだこーだウダウダしてるうち、
東の空が明るくなりだします。
そしたら高尾側からトレランの方、登場。
今日、初の人でした。
いつの間にか雲が出ていてご来光は拝めなさそうだし、
陣馬に向かうとします。

一気に明るくなり、ヘッテン収納。
北側に大岳が見えました。
南側の丹沢方面は雲が多く、余り良いコンディションじゃなさそう。

影信の休憩が長すぎて身体が完全に冷えきってしまいました。
再起動に時間くって大変(@_@;)
堂所は巻き、つーか巻ける所は巻き巻きで(笑)

陣馬まで2kmの明王峠でまたもや小休止。
う~ん、休憩が多い、長い(^-^;
いつもの癖で止まるとつい話しこんでしまう。
その方が楽しいしむしろ、そうで有るべきなのかもしれない。
単独じゃないと時はこの方が良いかな(*^^*)

さて、陣馬山到着である。
誰もいない....と思ったら一人居た。
手ぶらなんで和田峠からご来光散歩かな?

コーヒー入れてどーするか会議。
今のところ、雨は大丈夫そうだが、
埼玉の自宅は雨が降ってると奥様情報。
風が少し強まってきた。
ピストンで高尾も考えたが、高原下のバス停まででも5kmある。
何より眠い(∋_∈)
無理してもしかたないし、雨も面倒なので下山決定。

陣馬山頂から和田峠には降りず、
直接、陣馬高原下のバス停に向かうルートで下山します。
中々の急斜面で強いて言えば今日一番の危険箇所かな?
沢の音が聞こえて来ると車道が近い。
車道は舗装路。20分くらいか?バス停に到着。
バスの時刻表は調べて無かったが、
たまたま出発3分前のバスがいた!
ラッキー!トイレを済ませ乗車~!
思えばここのバス停を利用するのは3回目。
その3回共、滑り込みで待ちなし。
一時間に一本のバス便でこのタイミング!
もしや強運なのか?!
(こんなので運使ってどーすんだよ)(--;)


超~人気の高尾山で挨拶二回しかしない、
ナイトハイク、アドベンチャーな感じで楽しかった~!
でも、独りじゃ、怖いけど....

おつかれさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6697人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら