ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 282689
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

スーパーPカン 気温上昇でアレにビビる 白毛門

2013年04月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
1,035m
下り
1,032m

コースタイム

【行き】
登山口 5:50
松の木沢の頭 8:30
山頂直下 9:30

【帰り】
松の木沢の頭付近 9:50〜10:30
登山口 12:30


天候  SUPER Pカン
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は白毛門登山口駐車場はまだ雪に覆われているので、数百メートル手前の土合駅駐車場を使用。
コース状況/
危険箇所等
登山口をすぎるとしばらく雪道が続きます。
しかしその後、雪道がなくなり、しばらくするとまた雪道。
雪道は朝は多少しまっていましたが、すぐ溶け出し腐れ雪に。
ズボズボはまりまくり。
また、いたるところにクラックがあります。
山頂直下はかなり大きなものがあり、いつ崩れだしてもおかしくない状態でした。
雪が溶け、チョロチョロと水が流れ出している音も聞こえました。
腐れ雪ですがアイゼン、ピッケルは必須。ワカンはいらないと思います。

登山後は日帰り専門の「湯テルメ」へ
http://www12.wind.ne.jp/tanigawa-onsen/yuterume.htm
アットホームでなかなかです。


白毛門登山口の駐車場はまだ雪の中。
土合駅目の前の駐車場(無料)に駐車。
2013年04月05日 05:30撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4/5 5:30
白毛門登山口の駐車場はまだ雪の中。
土合駅目の前の駐車場(無料)に駐車。
土合駅をデッパツ!
10分弱道路を歩きます。
2013年04月05日 05:52撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4/5 5:52
土合駅をデッパツ!
10分弱道路を歩きます。
今日は好天の兆し!
2013年04月05日 05:52撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4/5 5:52
今日は好天の兆し!
雪溶け水がどぼどぼ
2013年04月06日 16:17撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4/6 16:17
雪溶け水がどぼどぼ
MAXが目印の建物脇が登山口です。
2013年04月05日 05:56撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4/5 5:56
MAXが目印の建物脇が登山口です。
マップを見て馬蹄型縦走したくなりました!
2013年04月05日 05:59撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4/5 5:59
マップを見て馬蹄型縦走したくなりました!
おなじみの橋。
雪は溶けていますが橋にわたる際注意です。
2013年04月05日 06:00撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4/5 6:00
おなじみの橋。
雪は溶けていますが橋にわたる際注意です。
初めから雪道。でも朝の空気がきもちええ
2013年04月05日 06:06撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4/5 6:06
初めから雪道。でも朝の空気がきもちええ
と、おもったら雪がなくなりました。
2013年04月05日 06:21撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4/5 6:21
と、おもったら雪がなくなりました。
気温が高い!
今日は暑くなりそう
2013年04月05日 06:27撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4/5 6:27
気温が高い!
今日は暑くなりそう
SUNのヤロウも
「暑くしてやんよ」
と言わんばかり。
2013年04月05日 06:28撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4/5 6:28
SUNのヤロウも
「暑くしてやんよ」
と言わんばかり。
キタキター!
テンションあがってきました
2013年04月05日 06:30撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
7
4/5 6:30
キタキター!
テンションあがってきました
天神平スキー場が見えた。
学生の頃行ったなぁ
2013年04月05日 06:35撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4/5 6:35
天神平スキー場が見えた。
学生の頃行ったなぁ
どんどんでかくなります
2013年04月05日 06:47撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
6
4/5 6:47
どんどんでかくなります
標高をあげていくとまた雪道に
2013年04月05日 06:49撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4/5 6:49
標高をあげていくとまた雪道に
尾根道も好天で気持ちええ
2013年04月05日 06:51撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4/5 6:51
尾根道も好天で気持ちええ
2013年04月05日 07:08撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4/5 7:08
滝のように雪解け水が(動画アリ)
2013年04月05日 07:08撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
4/5 7:08
滝のように雪解け水が(動画アリ)
2013年04月05日 07:10撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4/5 7:10
何回みてもええ!
2013年04月05日 07:13撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
7
4/5 7:13
何回みてもええ!
雪崩が雷鳴の様にゴロゴロと音を立てていました。写真でしかお伝えできないのが残念。
2013年04月05日 07:14撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
6
4/5 7:14
雪崩が雷鳴の様にゴロゴロと音を立てていました。写真でしかお伝えできないのが残念。
雪がどんどん崩れていっています。
2013年04月06日 16:22撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4/6 16:22
雪がどんどん崩れていっています。
ここらでアイゼン装着!
2013年04月05日 07:42撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4/5 7:42
ここらでアイゼン装着!
こんな好天あったことあるか?
いや、ないでしょ!
2013年04月05日 07:47撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
4/5 7:47
こんな好天あったことあるか?
いや、ないでしょ!
空までつづきそう
2013年04月05日 07:53撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
11
4/5 7:53
空までつづきそう
空も碧すぎる!
2013年04月06日 16:22撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
4/6 16:22
空も碧すぎる!
結構傾斜あります
2013年04月05日 07:55撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
4/5 7:55
結構傾斜あります
山頂か??(残念だがチガウ)
2013年04月05日 08:06撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
4/5 8:06
山頂か??(残念だがチガウ)
しつこいようですが、常に隣にいます。
でもホレボレ
2013年04月05日 08:08撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
11
4/5 8:08
しつこいようですが、常に隣にいます。
でもホレボレ
ようやく山頂付近が見え始めました
2013年04月05日 08:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4
4/5 8:12
ようやく山頂付近が見え始めました
そしてようやく松の木沢の頭。
2013年04月05日 08:13撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
4/5 8:13
そしてようやく松の木沢の頭。
東側はこんなカンジ
スネ毛みたいです
2013年04月05日 08:16撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
4/5 8:16
東側はこんなカンジ
スネ毛みたいです
雪が崩壊しているところもチラホラ
2013年04月05日 08:22撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4/5 8:22
雪が崩壊しているところもチラホラ
クラックもいたるところに
2013年04月05日 08:22撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
3
4/5 8:22
クラックもいたるところに
2013年04月05日 08:22撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
4/5 8:22
2013年04月05日 08:24撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
4/5 8:24
2013年04月05日 08:46撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4/5 8:46
ちょっと怖くなってきました
2013年04月05日 08:46撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
4/5 8:46
ちょっと怖くなってきました
2013年04月05日 08:47撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
4/5 8:47
2013年04月05日 08:48撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4/5 8:48
クラックの数が多すぎていつ崩れてもおかしく状態。好天で残念だが山頂直下で撤退します。
2013年04月05日 08:56撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
4/5 8:56
クラックの数が多すぎていつ崩れてもおかしく状態。好天で残念だが山頂直下で撤退します。
オマエらの食料になってたまるかっ!
2013年04月05日 09:05撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
4/5 9:05
オマエらの食料になってたまるかっ!
東側くすんでますね。
山の名前がサッパリわかりません・・。
2013年04月05日 09:06撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4/5 9:06
東側くすんでますね。
山の名前がサッパリわかりません・・。
安全地帯まで戻ってメシにします。
まずは目玉焼きを。
2013年04月05日 09:23撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4
4/5 9:23
安全地帯まで戻ってメシにします。
まずは目玉焼きを。
目玉焼き、チーズ、ミートソースを挟んで
カリっ、じゅわぁ〜なホットサンド。
鉄板です!
2013年04月05日 09:40撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
11
4/5 9:40
目玉焼き、チーズ、ミートソースを挟んで
カリっ、じゅわぁ〜なホットサンド。
鉄板です!
プライスレスなブランチ。
こんな条件よかったらここでテンパクしたかった・・。
2013年04月05日 09:35撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
14
4/5 9:35
プライスレスなブランチ。
こんな条件よかったらここでテンパクしたかった・・。
東側のやまは相変わらずわかりません。
2013年04月05日 10:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4/5 10:12
東側のやまは相変わらずわかりません。
見納めにして帰還
2013年04月05日 10:13撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
7
4/5 10:13
見納めにして帰還
土合駅方面
2013年04月05日 10:15撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
4/5 10:15
土合駅方面
雪もドンドン溶けていきます。
2013年04月05日 10:32撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4/5 10:32
雪もドンドン溶けていきます。
2013年04月05日 10:46撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4/5 10:46
まるでGWのような暑さ
2013年04月05日 11:15撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4/5 11:15
まるでGWのような暑さ
腐れ雪に注意しながら
2013年04月05日 11:40撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4/5 11:40
腐れ雪に注意しながら
戻ってきました。
雪解け水が旨い!
2013年04月05日 11:47撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
4/5 11:47
戻ってきました。
雪解け水が旨い!
戻ってきました。
暑すぎる><
2013年04月05日 11:59撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4/5 11:59
戻ってきました。
暑すぎる><
帰りは日帰り温泉、湯テルメへ
平日だったせいか、貸切でした^^
2013年04月05日 13:19撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
4/5 13:19
帰りは日帰り温泉、湯テルメへ
平日だったせいか、貸切でした^^
またくるぜいぃ
2013年04月05日 13:19撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
4/5 13:19
またくるぜいぃ
撮影機器:

感想

かつてない好天に恵まれた白毛門。
自宅から2時間程度の距離ともあって、今後もお世話になりそう!
しかし、今年は雪解けが早いのと、今回気温が上がりすぎて崩壊しそうでしそうで
撤退してしまいました。
登頂はできたかもですが、帰りのことを考えると怖かったです。
登っている最中も雪解け水が流れる音が聞こえたり、雪が転げ落ちるのが見えたり。非常に残念でしたがまた、来年。今度はもっと早い時期にリトライします!

登頂はできなかったですが、西側には、谷川岳の岩場がすばらしいビュー!
ヤマレコの記録でも見ていたが、実物はやっぱり別格!
プライスレスなブランチができました。
ここで一夜を明かしてみたい!でも無理だろうなぁ・・。

次回はGW!今年も北アに行こうと思うけど場所がまだきまらなーい。
悩みます><


【すべての雪解け水の滝マニアの方へ】





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1273人

コメント

東側の山ですが
上州武尊山です

谷川岳や白毛門山と同様に、
手頃な良い山です

機会をつくってぜひどうぞ
2013/4/6 19:13
jin411さん、名残雪と大展望
こんばんは

クラックがずいぶん大きくなっているのには、
ちょっとビビリます。

谷川岳を眺めながら、稜線を歩く、素敵なコースですね
2013/4/6 20:00
あら、平日
会社、サボりました?
でも、いい天気でよかったっスね
しかし、雪の状態が・・・で残念。

GWの妄想は?
2013/4/6 21:02
地図確認しました!
gankoyaさんはじめまして!
あれが武尊山ですね、名前はきいたことありましたが、、。
教えていただき有難うございます!(^O^)
群馬県はお隣ですが中々行く機会がなかったですが、良い山が沢山ありますよねー。
アクセスもよさげなので、日帰りの時はまた群馬の山にお邪魔します
2013/4/6 22:26
遠征におこしください
ちゅらさんどうもです!
クラックまじかでみるとビビリます。
なんというか、感でヤバイとおもってしまいました。
でも、下山してちょっと後悔
あーゆう判断は難しいすね、経験不足もありますね汗
2013/4/6 22:32
会社さぼって、、
ません!
トモキキさんどうもです!
最初は計画どうり土曜だったのですが、代休が一日あまってるじゃありませんか!週末天気が悪い予報をみて、即代休申請!久々に好天に恵まれました(≧∇≦)
ゴールデンウイークも好天に恵まれるといいなぁ。。
まだまよってますー汗
仕事中に地図をpdfにして見てる始末ですー
2013/4/6 22:41
スーパーPカンじゃないですか!
ジンさん、こんにちは。

やっぱ天気は晴天に限りますね!
いい景色、見せていただきました!
でも、クラックにはちょっとびびっちゃいますね。

ホットサンド美味しそう!
メモメモ・・・。
2013/4/14 11:40
のりさん、コメありです!
久々の好天に恵まれました(^O^)
しかし、その分雪の状態がヤバイすね泣
谷川山系は、やはり三月のがよさげですね。今年は雪解けも早いみたいですし。。

ホットサンドの写真は、重い三脚もっていったかいがありました
人がいなくてよかたす笑
2013/4/14 13:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら