北横岳



- GPS
- 04:56
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 560m
- 下り
- 1,030m
コースタイム
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 4:35
天候 | 晴れ 薄い雲少々 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
坪庭休憩場所からアイゼン着用。 登山道は踏み跡があり、とても歩きやすい。 |
写真
感想
天気が崩れる前に北横岳登山を計画。
朝8時前にはロープウェイ駐車場に到着して準備OK。チケット購入して始発に乗りましたが、ロープウェイ内はすごい密でした。収容人数減少等の新コロナ対策はとってないようです。
終点に到着すると、そこはもう銀世界でした。
一旦アイゼンは着用せず第一休憩所までそのまま行きました。アイゼン装着して登山開始。
薄い雲はありましたが、風も無く日光が眩しい天気でした。
暑いかなとも思ったが、ゴーグルを新調しておりせっかくなので装着してましたが、良いつけ心地です。
登山道はとても歩きやすい状況でした。
それプラス、ゆっくりペースであったせいか全く汗をかいてませんでした。
帰りのロープウェイ時刻を気にしながら、七ツ池は立ち寄りました。
前回来たときは初夏だったので水面が鏡面状態でキレイな景色でしたが、今回は凍結して雪が積もり、何処が池か見分けがつかない状態でした。これはこれで良かったですが、景色は初夏のほうがキレイかな。個人的には。
北横岳ヒュッテに戻り山頂へ向けて進行開始。
北横岳南峰に到着したら風の強さが別世界。
てか、今までほとんど風無かったのが突然の強風です。ゴーグルの真価が発揮されました。
数枚写真撮って北峰に進行します。
北峰に到着。
ここも南峰同様な強風です。
快晴ではないが、空気が澄んで遠くの山々がくっきり見えて、360°素晴らしい景色でした。
強風にも関わらず、しばらく大パノラマを楽しんでおりました。
充分見終えて下山します。
北横岳ヒュッテで昼御飯です。
雲も若干濃くなってきて、風も度々ビュービュー吹き出した。
早々と休憩を済ませて下山再開。
ゆっくりペースでしたが、ロープウェイの最終便一本前に乗れました。
天気が崩れる前の登山計画でしたが、良い天気で登山できて良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する