記録ID: 282962
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
福寿草の藤原岳へ雨天決行(4/7)
2013年04月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:04
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 1,022m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
大貝戸登山口 10:11
八合目 11:14
藤原山荘 11:43
藤原岳山頂 11:55−11:59
藤原山荘散策 12:09−12:15
大貝戸登山口 13:15
登山時間 3:04
八合目 11:14
藤原山荘 11:43
藤原岳山頂 11:55−11:59
藤原山荘散策 12:09−12:15
大貝戸登山口 13:15
登山時間 3:04
天候 | 雨時々、ひょう・みぞれ 下山途中より晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪は全くなしだが、雨天はスパッツが必須。 (※7日夜から8日朝にかけて積雪があったようです。) 登山道途中(8〜9合目間)で崩壊箇所あり、たいへん滑りやすい。 10分くらいのところに、阿下喜温泉(500円)あり。 福寿草は全体的にこれからという感じ。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 前回の山行から色々と忙しかったのと、、たいへん久し ぶりとなっており、今日は台風並みの嵐が過ぎたが吹き 返しが強いとの予報ですが雨天の中、福寿草の藤原岳へ 登ってきました。 団地の清掃が終わってから家を出て駐車場へは10時前に 到着した。準備をしていると雨が降り出し、少し出鼻を くじかれた感じとなった。小降りとなるのを見て出発しました。 雨が大粒だが、ある程度樹林帯の中なので雨はあまり 当たらない。時には、ひょうやみぞれも降り出しました。 そんなにキツイ傾斜ではないはずなのに、運動不足を 痛感しました。山頂の方は、みぞれでした。気温も低くく 風が強いので、汗もかいたせいか少し寒かった。 天気が良ければお昼を食べるところでしたが、スパッツも ドロドロ、寒さもあって・・・少し福寿草を散策しましたが、 早々と下山しました。 福寿草は全体的には蕾が多く、開花は今からだと思います。 早いものだけ咲いているという感じでした。群生が見られる 9合目からもまだまだこれからという感じです。天気が悪い せいもあるのかも知れません。来週あたりは結構見頃かも!? 残念だったのは、昨年奉納した「藤原岳」の看板は吹っ飛んで 影も形もありませんでした(>_<) それに、8合目くらいに下山したときには、晴れ間が見えて きていました。 ショートな山行でしたが、少しはトレーニングになっただろう。 帰りは阿下喜温泉(500円)で汗を流してから帰ってきました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1774人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
丁度1年前オフ会のメンバーで登りましたね 1年前は
雪が残っていましたが今年はほとんどないようですね
これから色々な山野草が咲き始めますので花を探し
ながらの山歩きが楽しめますね
mieyamaさん、こんにちは、始めまして。
御池岳に行こうと、簡易パーキングに停め、木和田尾を登ろうと思っていましたが、ちょうど10時前頃です。晴れていた空から黒い雲に変わったかと思ったら、横殴りの強風と大雨
戦意喪失し、阿下喜温泉
来週は孫太尾根よりリベンジを計画しています。
ご無沙汰しております。
1年前のオフ会登山を思い出しますね!
楽しかったです。今日も思い出していました。
昨年の方が、福寿草が雪とのコラボとなっていて
良かったですね!今年は雪は全くなしです。
阿下喜温泉の湯舟は男女反対となっていましたよ。
今日は、朝の掃除のあとの強行でした。
また落ち着いたら、金剛山などへ行きたいです。
そのときはよろしくお願いいたします。
こんばんは、初めまして。
そうですね・・・横殴りの強風と大雨が10時頃から
きましたね
私は、今日は覚悟を決めていていましたから、多少の
嵐でも登る予定でした。雷ならやめていましたけど。
途中で、ヒョウとみぞれも降ってきましたよ。
yoshikun1さんはよく鈴鹿の山々へ行かれているよう
ですね。どこかでお会いするかも知れませんね。
ありがとうございました。
金剛山のニリンソウやヤマシャクヤクなどの見ごろは
GW前後です もし都合の良い日がありましたら連絡
下さい モミジ谷やカトラ谷のお花畑を案内しますよ
小生は何時でもOKです
こんばんは〜
ありがとうございます。
是非ともよろしくお願いいたします。
土日でしたら、1日はいいと思いますし、
GWはカレンダーどおりの休みですので
4月の終わりの連休あたり(28〜29)が
いいですかね・・・
それに、またオフ会登山ができると
いいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する