【第0弾】東武線〜西武線山行(寄居駅〜大霧山〜丸山〜正丸駅)(番外編)


- GPS
- 08:40
- 距離
- 33.1km
- 登り
- 1,652m
- 下り
- 1,465m
コースタイム
天候 | くもり→やや晴れ→くもり→短時間雨→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険を感じた箇所はありませんでした。 |
写真
感想
今回は、○○線〜○○線シリーズの第0弾(番外編)として、寄居駅〜正丸駅と歩いてみました!
天気も思ったほどはくずれず、また、最後の方は結構晴れてきて、楽しい山行になりました!
<山行に至る経緯>
今年の1月から、○○線〜○○線山行をやっていたのですが、当初、駅をつなげていく予定は全然ありませんでした。
そういうこともあって、最初のスタートが「正丸駅」で、そこから南下していたのですが、
「東武線〜西武線が抜けている」
のが気がかりでした。
実際、東武線と西武線の間には外秩父の山々があり、
「これを登らない手はないなあ、いつか「第0弾」として歩いてみよう」
と思っていました。
そして、この週末は、関東全域で天気予報が悪かったのですが、よく見ると、
「日曜日に奥武蔵」
ならなんとか天気がもちそうと思われたので、第0弾をやってみようと思い今回の山行に至りました!
<1日の流れ>
今週は、新年度が始まったこともあり、仕事をがんばりすぎて疲れていたので、朝は比較的ゆっくり起き、8:18に寄居駅に着く電車に乗りました。
この日は、仕事で疲れていたこともあり、あまり急ぎませんでした。というか疲れすぎてて、全然スピードがでませんでした(^^)
寄居駅からは、「山と高原地図」に載っているルートをたどって、中間平に向かいました。このコースは、「七峰縦走」のコースとは違うと思います。
ちなみに、ずっと舗装路でした!
なんとか中間平に着き、さらに舗装路を歩いて登谷山に着きました!
登谷山直前まで全部舗装路でした(^^)
このあたりはどんより曇っていて、さらに天気が悪くなる可能性もあったので、このまま進むことをちょっとためらいました(^^)
ところが、そこから進むとだんだん天気がよくなり、太陽が見えるようになりました!
牧場、大霧山あたりは、結構晴れていて、展望もそれなりに良かったです!
また、牧場では、ソフトクリームを食べることができ、だいぶ元気になりました(^^)
100円のねぎと200円のきゅうりを買うことができたのも良かったです(ザックにねぎをくくりつけながら歩くのは恥ずかしかったですが(^^)特に電車はかなり恥ずかしかったです(^_^))
ところが大霧山を過ぎるとだんだん天気が悪くなり、定峰峠を過ぎたあたりで、短時間ですがそこそこ強い雨が降ってきました(>_<)
幸運にも雨は長くは続きませんでしたが、ちょっと緊張感をもちました。
なんとか白石峠までついたのですが、疲れていることもありゆっくり歩いていたせいで、「妻の実家でごはんを食べる」という何よりも重要な(^_^)用事までの時間があまりないことに気がつきました!
そこで、丸山に行くのはやめて正丸に直接向かおうと思ったのですが、大野峠に向かう途中にある丸山へ向かう分岐まで来たときに、天気がものすごく良くなってきたこともあり、
「せっかくだから丸山まで行ってみよう!」
と思い丸山まで行きました(^^)
結果、丸山では良い景色を見ることができました!本当に良かったです!
そういうわけで時間がなくなってしまったので、そこからは舗装路を使いつつ、正丸駅まで歩きました!
なんとか、妻の実家での食事会にも間に合い、本当によかったです(^^)
<全体の感想>
今回は、疲れがたまっているなりに歩くことができてよかったです!
また、気になっていた、第0弾東武線〜西武線山行ができて本当によかったです!
今回の山行にあたり、みなさまのヤマレコの記録をたいへん参考にさせていただきました!みなさままことにありがとうございました!
いいねした人