ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 283008
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【第0弾】東武線〜西武線山行(寄居駅〜大霧山〜丸山〜正丸駅)(番外編)

2013年04月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:40
距離
33.1km
登り
1,652m
下り
1,465m

コースタイム

8:26寄居駅-9:38中間平-10:30登谷山-10:55皇鈴山-11:13愛宕山-11:38牧場11:58-12:38大霧山-14:19白石峠-15:14丸山-15:39大野峠-16:04刈場坂峠-17:06正丸駅
天候 くもり→やや晴れ→くもり→短時間雨→晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
寄居駅まで電車、正丸駅から電車
コース状況/
危険箇所等
危険を感じた箇所はありませんでした。
前日に妻がおにぎりをつくってくれました!
まる、さんかく、しかくとのことです(^^)
意味はわかりません(^_^)
2013年04月06日 23:12撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
23
4/6 23:12
前日に妻がおにぎりをつくってくれました!
まる、さんかく、しかくとのことです(^^)
意味はわかりません(^_^)
寄居駅からスタートです!
2013年04月07日 08:25撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4/7 8:25
寄居駅からスタートです!
きれいです!
2013年04月07日 09:08撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
14
4/7 9:08
きれいです!
中間平に着きました!
2013年04月07日 09:37撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4/7 9:37
中間平に着きました!
きれいです!
2013年04月07日 10:03撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5
4/7 10:03
きれいです!
登谷山です!このあたりはものすごくくもっていました(^^)
2013年04月07日 10:30撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
4/7 10:30
登谷山です!このあたりはものすごくくもっていました(^^)
皇鈴山です!
2013年04月07日 10:55撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
4/7 10:55
皇鈴山です!
愛宕山です!
2013年04月07日 11:13撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4/7 11:13
愛宕山です!
愛宕山にはこれがありました!
2013年04月07日 11:15撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4/7 11:15
愛宕山にはこれがありました!
二本木峠です!愛宕山のすぐ下にあります!
2013年04月07日 11:19撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
4/7 11:19
二本木峠です!愛宕山のすぐ下にあります!
牧場にあるモーモーハウスです!
2013年04月07日 11:38撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4/7 11:38
牧場にあるモーモーハウスです!
体験実習ができるみたいです!
2013年04月07日 11:40撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4/7 11:40
体験実習ができるみたいです!
牛がたくさんいました!
2013年04月07日 11:42撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4/7 11:42
牛がたくさんいました!
300円のソフトクリームを食べて元気になりました(^_^)
2013年04月07日 11:44撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5
4/7 11:44
300円のソフトクリームを食べて元気になりました(^_^)
きゅうり200円とねぎ100円を買いました!
2013年04月07日 11:55撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6
4/7 11:55
きゅうり200円とねぎ100円を買いました!
ここからは、ねぎをザックにくくりつけて歩きました(^^)
この格好で電車に乗るのは結構はずかしかったです(^_^)
2013年04月07日 11:57撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
13
4/7 11:57
ここからは、ねぎをザックにくくりつけて歩きました(^^)
この格好で電車に乗るのは結構はずかしかったです(^_^)
大霧山です!
2013年04月07日 12:39撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
4/7 12:39
大霧山です!
大霧山から北側(方向としてはここまで歩いてきた方向)の景色です!
2013年04月07日 12:40撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6
4/7 12:40
大霧山から北側(方向としてはここまで歩いてきた方向)の景色です!
秩父のまちです!
2013年04月07日 12:40撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5
4/7 12:40
秩父のまちです!
となりに「獅子岩」の看板があったので、たぶんこれが獅子岩だと思います。
言われてみると獅子に見えるような気もします(^^)
2013年04月07日 13:19撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
4/7 13:19
となりに「獅子岩」の看板があったので、たぶんこれが獅子岩だと思います。
言われてみると獅子に見えるような気もします(^^)
白石峠です!
2013年04月07日 14:21撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4/7 14:21
白石峠です!
丸山です!
2013年04月07日 15:15撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4/7 15:15
丸山です!
丸山山頂には展望台があります!
2013年04月07日 15:15撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4/7 15:15
丸山山頂には展望台があります!
両神山が見えています!
2013年04月07日 15:17撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
10
4/7 15:17
両神山が見えています!
ここまで歩いてきた方の景色です!
2013年04月07日 15:17撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
4/7 15:17
ここまで歩いてきた方の景色です!
秩父のまちです!
2013年04月07日 15:18撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
4/7 15:18
秩父のまちです!
大野峠に向かう途中にあるパラグライダー場で撮った写真です!
図らずも私が写真を撮っている影が見えていますね(^^)
2013年04月07日 15:35撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
4/7 15:35
大野峠に向かう途中にあるパラグライダー場で撮った写真です!
図らずも私が写真を撮っている影が見えていますね(^^)
刈場坂峠です!
2013年04月07日 16:04撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
4/7 16:04
刈場坂峠です!
このあたりは、高麗川源流なのですね!
2013年04月07日 16:19撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4/7 16:19
このあたりは、高麗川源流なのですね!
正丸駅に無事着きました!
看板が新しくなっていますね!(第1弾の時の写真と比較するとわかります(^^))
2013年04月07日 17:07撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
4/7 17:07
正丸駅に無事着きました!
看板が新しくなっていますね!(第1弾の時の写真と比較するとわかります(^^))
撮影機器:

感想

今回は、○○線〜○○線シリーズの第0弾(番外編)として、寄居駅〜正丸駅と歩いてみました!
天気も思ったほどはくずれず、また、最後の方は結構晴れてきて、楽しい山行になりました!


<山行に至る経緯>

今年の1月から、○○線〜○○線山行をやっていたのですが、当初、駅をつなげていく予定は全然ありませんでした。
そういうこともあって、最初のスタートが「正丸駅」で、そこから南下していたのですが、

「東武線〜西武線が抜けている」

のが気がかりでした。

実際、東武線と西武線の間には外秩父の山々があり、

「これを登らない手はないなあ、いつか「第0弾」として歩いてみよう」

と思っていました。

そして、この週末は、関東全域で天気予報が悪かったのですが、よく見ると、

「日曜日に奥武蔵」

ならなんとか天気がもちそうと思われたので、第0弾をやってみようと思い今回の山行に至りました!


<1日の流れ>

今週は、新年度が始まったこともあり、仕事をがんばりすぎて疲れていたので、朝は比較的ゆっくり起き、8:18に寄居駅に着く電車に乗りました。

この日は、仕事で疲れていたこともあり、あまり急ぎませんでした。というか疲れすぎてて、全然スピードがでませんでした(^^)

寄居駅からは、「山と高原地図」に載っているルートをたどって、中間平に向かいました。このコースは、「七峰縦走」のコースとは違うと思います。
ちなみに、ずっと舗装路でした!

なんとか中間平に着き、さらに舗装路を歩いて登谷山に着きました!
登谷山直前まで全部舗装路でした(^^)
このあたりはどんより曇っていて、さらに天気が悪くなる可能性もあったので、このまま進むことをちょっとためらいました(^^)

ところが、そこから進むとだんだん天気がよくなり、太陽が見えるようになりました!
牧場、大霧山あたりは、結構晴れていて、展望もそれなりに良かったです!

また、牧場では、ソフトクリームを食べることができ、だいぶ元気になりました(^^)
100円のねぎと200円のきゅうりを買うことができたのも良かったです(ザックにねぎをくくりつけながら歩くのは恥ずかしかったですが(^^)特に電車はかなり恥ずかしかったです(^_^))

ところが大霧山を過ぎるとだんだん天気が悪くなり、定峰峠を過ぎたあたりで、短時間ですがそこそこ強い雨が降ってきました(>_<)
幸運にも雨は長くは続きませんでしたが、ちょっと緊張感をもちました。

なんとか白石峠までついたのですが、疲れていることもありゆっくり歩いていたせいで、「妻の実家でごはんを食べる」という何よりも重要な(^_^)用事までの時間があまりないことに気がつきました!

そこで、丸山に行くのはやめて正丸に直接向かおうと思ったのですが、大野峠に向かう途中にある丸山へ向かう分岐まで来たときに、天気がものすごく良くなってきたこともあり、

「せっかくだから丸山まで行ってみよう!」

と思い丸山まで行きました(^^)

結果、丸山では良い景色を見ることができました!本当に良かったです!

そういうわけで時間がなくなってしまったので、そこからは舗装路を使いつつ、正丸駅まで歩きました!

なんとか、妻の実家での食事会にも間に合い、本当によかったです(^^)

<全体の感想>

今回は、疲れがたまっているなりに歩くことができてよかったです!

また、気になっていた、第0弾東武線〜西武線山行ができて本当によかったです!

今回の山行にあたり、みなさまのヤマレコの記録をたいへん参考にさせていただきました!みなさままことにありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1125人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら