黒川鶏冠山:ハンゼノ頭:柳沢峠から登り納めに(^^ゞ


- GPS
- 06:31
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 717m
- 下り
- 715m
コースタイム
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 6:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・規則正しく停めれば…30台位は停められそう。 ・トイレも在ります。メインのトイレは冬季閉鎖中ですが多目的は解放…ですが・・・ 今日は手洗いの水道の蛇口から完全凍結。便器の水も…流れなくなってました💦 ・車の気温計で−10度でした。(>_<) ・下山した車の気温計は−5度でした。寒いはずです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険なところはありません。黒川神社(看板のある山頂)の最後の登りも巻いて 上がれますので、大丈夫です! |
その他周辺情報 | ・12月31日〜1月3日まで柳沢峠発着バスはお休みです。 ・毎年大晦日も営業していました「のめこい湯」も、上記期間お休みです。 |
写真
感想
久しぶりに大晦日に山行が許されて(ハイ、私は家にいても役に立たない邪魔者なのをよく知っています(^^; )出かけて来ました。最近マメにお山と向き合えているので未訪のお山で見たことのない景色を求めて、通常でしたら「俗な」(ごめんなさい)柳沢峠は通過するだけなのですが、こちらに車を停めさせてもらっていつかは行こうと思っていた黒川鶏冠山へ。
先週と比べるとほぼハイキングに近いルートなんですが、なんといっても今日は寒い!ここの駐車場でマイナス10度!今シーズン最大級の寒波を楽しむための装備を纏って出発すると、思いのほか早く目的の地へ。寒いとどうしても歩が早く進んでしまっていけません(^^;
見晴らし台からは南アルプスは雲でそのほとんどが霞んでいましたが、目の前にドーンと広がる奥秩父の山並みはホントに素晴らしい!(^^ゞ
高所には薄っすらと積雪を見ることができましたし、ここからの三座同定もたのしかった!ヤマレコの赤線で繋いだルートがそこに展開しているのですから…中でも大好きな西仙波と東仙波の薄黄色に窪んで見える山容が解った時にはちょっとした感動を覚えました。
少し早い昼食は場所を変えて、神社の祠の「山梨百名山」の道標のあるポイントで霊峰と大菩薩を愛でながら暖かいモノをすすりつつ貸切の山頂を思いのほか長く楽しんでいました。ここは風もなく居座る条件が整っていたようです。
そして、柳沢峠に下山すると…まだちょっと帰る時間にしては早いようなので三窪高原の展望台ハンゼノ頭まで足を延ばすことに。こちらもよく整備されていて何時か必ず行こうと思っています笠取林道の視察も兼ねてポンと寄ってみました。春にはツツジが奇麗なようですが、人が少ないこの時期が私にとっては適時だったのかもしれません。
それでもお二人とすれ違ったのでこのタイミングの寒い中「好きな人がいるんだなぁ」と、私もその一人だと思いつ711で買ったデザートを頬張りながら360度の展望を楽しんでいました。ただ…ここは風が抜ける抜ける寒い寒い(^^;
それでも20分強は滞在して、さっきまでいた黒川鶏冠や秩父のお山そして霊峰などを独り占めにできたのは装備のお陰と、防寒対策に一定の手応えを得ることもできました。
昨年は(すでに新年を迎えておりますので(^^;) 前半戦全然お山行けずくすぶり続けていましたが、年も押し迫って体調も戻り、時間も取れるようになり、コロナ禍の状況下ではありますが、密をさけ感染対策に十分に留意すればお山に向き合っても…などと思い始めて、レコを綴れるようになりました。
今年も、バランスを取りながら無理せず、気をわず、身の丈に合った山行を楽しんでいけたらと。
本年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
naoさん
あけましておめでとうございます。
いやー、naoさんは年末精力的にあちこちいかれていたのに
なかなかコメントできずにおりました
蕨山も十二ヶ岳もこちらも、
やはり冬はキーンとした感じでいいですね
西仙波東仙波も、懐かしいですね。
ここのところすっかりと、遠のいてます。
また緊急事態宣言で
テンション下りまくっていますが、
早く収束することを祈念しつつ
今年もよろしくお願いいたします。
Penさん
こちらこそ、今年もよろしくお願い申し上げます(^^ゞ
Penさんからコメントを戴いただけで
本当にうれしく思います!(^^)!
たまたま山と向き合う時間が年末にあっただけで
人それぞれ様々な環境でお過ごすですから(^_-)
その時間がPenさんにも早く訪れることを
祈念しております。
寒い季節にお山に行くのはリスクもあるのですが
日常と違う刺激がたまりませんね
この週末…出かけてもいいですか
そんな自問自答の日々が続きそうですね(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する