ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2831413
全員に公開
ハイキング
奥秩父

黒川鶏冠山:ハンゼノ頭:柳沢峠から登り納めに(^^ゞ

2020年12月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
14.9km
登り
717m
下り
715m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
1:48
合計
6:21
距離 14.9km 登り 717m 下り 735m
8:02
2
8:04
8:07
47
8:54
26
9:20
21
9:41
9:42
3
9:49
10:02
4
10:06
10:12
7
10:19
11:07
6
11:17
13
11:30
11:31
27
11:58
34
12:32
12:35
1
12:36
12:37
24
13:01
13:04
8
13:12
13:13
6
13:19
13:43
29
14:12
14:14
4
14:18
14:19
4
14:23
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・柳沢峠の「茶屋」大晦日にやってました。登山者の無料駐車場はその裏手に。
・規則正しく停めれば…30台位は停められそう。
・トイレも在ります。メインのトイレは冬季閉鎖中ですが多目的は解放…ですが・・・
 今日は手洗いの水道の蛇口から完全凍結。便器の水も…流れなくなってました💦
・車の気温計で−10度でした。(>_<)
・下山した車の気温計は−5度でした。寒いはずです。
コース状況/
危険箇所等
・危険なところはありません。黒川神社(看板のある山頂)の最後の登りも巻いて 
 上がれますので、大丈夫です!
その他周辺情報 ・12月31日〜1月3日まで柳沢峠発着バスはお休みです。
・毎年大晦日も営業していました「のめこい湯」も、上記期間お休みです。
おはようございます。
年末年始寒波で滅茶苦茶寒いです。
駐車場は−10度(^^;
2020年12月31日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 8:03
おはようございます。
年末年始寒波で滅茶苦茶寒いです。
駐車場は−10度(^^;
開放中のトイレ
完全凍結していました(-_-;)
2020年12月31日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/31 8:03
開放中のトイレ
完全凍結していました(-_-;)
柳沢峠の茶屋から
気持ちいいやつを早々に(^^ゞ
2020年12月31日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/31 8:05
柳沢峠の茶屋から
気持ちいいやつを早々に(^^ゞ
ここからあがります。
2020年12月31日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 8:07
ここからあがります。
鹿よけの策を超えて
2020年12月31日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 8:16
鹿よけの策を超えて
看板は随所にあります。
2020年12月31日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 8:19
看板は随所にあります。
いい道が続きます。
(山頂直下までこんな感じ)
2020年12月31日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 8:33
いい道が続きます。
(山頂直下までこんな感じ)
あっ橋もあります(^^;
2020年12月31日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/31 8:37
あっ橋もあります(^^;
苔も!
2020年12月31日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/31 8:44
苔も!
Who are you? ♬♪
迷子達の「六本木」♪
私だけ?なので口ずさんだり(^^;
若い人には何のことやら💦
2020年12月31日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 8:54
Who are you? ♬♪
迷子達の「六本木」♪
私だけ?なので口ずさんだり(^^;
若い人には何のことやら💦
車道を横切ります。
2020年12月31日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 9:08
車道を横切ります。
ぽき!
2020年12月31日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/31 9:11
ぽき!
黒川山を選んで
2020年12月31日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 9:20
黒川山を選んで
ここが急登と言えば急登!
2020年12月31日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 9:27
ここが急登と言えば急登!
ある意味頂上が見えて来ました。
2020年12月31日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 9:45
ある意味頂上が見えて来ました。
見晴らし台に行きます!
2020年12月31日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 9:45
見晴らし台に行きます!
ここを登れば!
2020年12月31日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 9:49
ここを登れば!
おぉ!
奥秩父の皆さんが丸見え。
2020年12月31日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/31 9:50
おぉ!
奥秩父の皆さんが丸見え。
笠取山をほぼ中央に
あの急坂がポイント
2020年12月31日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/31 9:50
笠取山をほぼ中央に
あの急坂がポイント
ツキノワグマの模様?のように見える黒金山の後方に白く色づいた奥千丈に国師!
2020年12月31日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/31 9:50
ツキノワグマの模様?のように見える黒金山の後方に白く色づいた奥千丈に国師!
南アルプスは雲が取れません
2020年12月31日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 9:50
南アルプスは雲が取れません
中央に少し窪んでいるのが…
ひと際奇麗で気になったので
2020年12月31日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 9:51
中央に少し窪んでいるのが…
ひと際奇麗で気になったので
寄せて
奇麗な西仙波と東仙波でした(^^ゞ
2020年12月31日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 9:51
寄せて
奇麗な西仙波と東仙波でした(^^ゞ
この形は…毛無山と竜ヶ岳ですね
2020年12月31日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 9:52
この形は…毛無山と竜ヶ岳ですね
三角形の大菩薩!
2020年12月31日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/31 9:52
三角形の大菩薩!
富嶽も!
2020年12月31日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/31 9:57
富嶽も!
甲斐駒が辛うじて!
2020年12月31日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/31 9:57
甲斐駒が辛うじて!
聖!
甲斐駒と聖の間が雲の中(^^;
2020年12月31日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 9:59
聖!
甲斐駒と聖の間が雲の中(^^;
三角点
2020年12月31日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/31 10:06
三角点
黒川鶏冠山へ
行きます!
2020年12月31日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 10:13
黒川鶏冠山へ
行きます!
「鶏冠神社」が目指す頂です。
2020年12月31日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 10:15
「鶏冠神社」が目指す頂です。
実は…それほどでもありません
(^^;
2020年12月31日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/31 10:17
実は…それほどでもありません
(^^;
巻けます!
2020年12月31日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 10:18
巻けます!
飛竜がでかい!
右奥が雲取。
2020年12月31日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/31 10:18
飛竜がでかい!
右奥が雲取。
少し探しましたよ(^^;
山梨百名山のあなたを!
2020年12月31日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/31 10:24
少し探しましたよ(^^;
山梨百名山のあなたを!
霊峰!
2020年12月31日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/31 10:25
霊峰!
菩薩と右奥に日本一!
2020年12月31日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/31 10:26
菩薩と右奥に日本一!
鶏冠から覗いて(^^;
2020年12月31日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 10:26
鶏冠から覗いて(^^;
三頭山
2020年12月31日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/31 10:26
三頭山
御前山
2020年12月31日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/31 10:27
御前山
二山を入れて
2020年12月31日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 10:27
二山を入れて
記念に
2020年12月31日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/31 10:30
記念に
石尾根もくっきり
2020年12月31日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 10:31
石尾根もくっきり
鷹ノ巣を寄せて!
2020年12月31日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/31 10:32
鷹ノ巣を寄せて!
降ります!
2020年12月31日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 11:10
降ります!
茶が見えてきました
2020年12月31日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 12:31
茶が見えてきました
茶屋、やっています(^^)/
2020年12月31日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/31 12:34
茶屋、やっています(^^)/
帰ってきましたが…
2020年12月31日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 12:35
帰ってきましたが…
もっと行きます(^^)/
2020年12月31日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 12:36
もっと行きます(^^)/
いい道です。
こちらのほうが急坂です(^^;
2020年12月31日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 13:01
いい道です。
こちらのほうが急坂です(^^;
柳沢ノ頭から
2020年12月31日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/31 13:04
柳沢ノ頭から
これは・・・
早く撤去したほうがいい!
2020年12月31日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 13:07
これは・・・
早く撤去したほうがいい!
こんな施設もあります
2020年12月31日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 13:14
こんな施設もあります
ハンゼノ頭へ
2020年12月31日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 13:14
ハンゼノ頭へ
青と赤を!
2020年12月31日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/31 13:15
青と赤を!
ハンゼノ頭に着きました!
360度クリアです(^^)/
2020年12月31日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/31 13:21
ハンゼノ頭に着きました!
360度クリアです(^^)/
富嶽と甲府盆地
2020年12月31日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/31 13:19
富嶽と甲府盆地
やっぱり貴方を!
寄せて
2020年12月31日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 13:20
やっぱり貴方を!
寄せて
私だっておやつを食べます。
これでもクリームが崩れないように
頑張ったんですが(^^;
2020年12月31日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 13:32
私だっておやつを食べます。
これでもクリームが崩れないように
頑張ったんですが(^^;
富士山を見ながら
風が強くて寒いですが(^^;
2020年12月31日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/31 13:33
富士山を見ながら
風が強くて寒いですが(^^;
降ります!
大菩薩と小金沢連嶺
2020年12月31日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/31 13:43
降ります!
大菩薩と小金沢連嶺
下山ルートは
柳澤ノ頭を巻いて左に
マークもしっかりあります
2020年12月31日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 13:47
下山ルートは
柳澤ノ頭を巻いて左に
マークもしっかりあります
車道に出ました
2020年12月31日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 14:05
車道に出ました
凍てつく寒さです
2020年12月31日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/31 14:10
凍てつく寒さです
青梅街道にでました!
2020年12月31日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 14:12
青梅街道にでました!
柳沢峠は直ぐそこです!
2020年12月31日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/31 14:16
柳沢峠は直ぐそこです!
Goal🏁
2020年12月31日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/31 14:18
Goal🏁

感想

久しぶりに大晦日に山行が許されて(ハイ、私は家にいても役に立たない邪魔者なのをよく知っています(^^; )出かけて来ました。最近マメにお山と向き合えているので未訪のお山で見たことのない景色を求めて、通常でしたら「俗な」(ごめんなさい)柳沢峠は通過するだけなのですが、こちらに車を停めさせてもらっていつかは行こうと思っていた黒川鶏冠山へ。

先週と比べるとほぼハイキングに近いルートなんですが、なんといっても今日は寒い!ここの駐車場でマイナス10度!今シーズン最大級の寒波を楽しむための装備を纏って出発すると、思いのほか早く目的の地へ。寒いとどうしても歩が早く進んでしまっていけません(^^;

見晴らし台からは南アルプスは雲でそのほとんどが霞んでいましたが、目の前にドーンと広がる奥秩父の山並みはホントに素晴らしい!(^^ゞ
高所には薄っすらと積雪を見ることができましたし、ここからの三座同定もたのしかった!ヤマレコの赤線で繋いだルートがそこに展開しているのですから…中でも大好きな西仙波と東仙波の薄黄色に窪んで見える山容が解った時にはちょっとした感動を覚えました。

少し早い昼食は場所を変えて、神社の祠の「山梨百名山」の道標のあるポイントで霊峰と大菩薩を愛でながら暖かいモノをすすりつつ貸切の山頂を思いのほか長く楽しんでいました。ここは風もなく居座る条件が整っていたようです。

そして、柳沢峠に下山すると…まだちょっと帰る時間にしては早いようなので三窪高原の展望台ハンゼノ頭まで足を延ばすことに。こちらもよく整備されていて何時か必ず行こうと思っています笠取林道の視察も兼ねてポンと寄ってみました。春にはツツジが奇麗なようですが、人が少ないこの時期が私にとっては適時だったのかもしれません。

それでもお二人とすれ違ったのでこのタイミングの寒い中「好きな人がいるんだなぁ」と、私もその一人だと思いつ711で買ったデザートを頬張りながら360度の展望を楽しんでいました。ただ…ここは風が抜ける抜ける寒い寒い(^^;
それでも20分強は滞在して、さっきまでいた黒川鶏冠や秩父のお山そして霊峰などを独り占めにできたのは装備のお陰と、防寒対策に一定の手応えを得ることもできました。

昨年は(すでに新年を迎えておりますので(^^;) 前半戦全然お山行けずくすぶり続けていましたが、年も押し迫って体調も戻り、時間も取れるようになり、コロナ禍の状況下ではありますが、密をさけ感染対策に十分に留意すればお山に向き合っても…などと思い始めて、レコを綴れるようになりました。
今年も、バランスを取りながら無理せず、気をわず、身の丈に合った山行を楽しんでいけたらと。
本年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

あけましておめでとうございます
naoさん
あけましておめでとうございます。

いやー、naoさんは年末精力的にあちこちいかれていたのに
なかなかコメントできずにおりました
蕨山も十二ヶ岳もこちらも、
やはり冬はキーンとした感じでいいですね

西仙波東仙波も、懐かしいですね。
ここのところすっかりと、遠のいてます。

また緊急事態宣言で
テンション下りまくっていますが、
早く収束することを祈念しつつ
今年もよろしくお願いいたします。
2021/1/7 9:29
Re: あけましておめでとうございます
Penさん
こちらこそ、今年もよろしくお願い申し上げます(^^ゞ
Penさんからコメントを戴いただけで
本当にうれしく思います!(^^)!

たまたま山と向き合う時間が年末にあっただけで
人それぞれ様々な環境でお過ごすですから(^_-)
その時間がPenさんにも早く訪れることを
祈念しております。

寒い季節にお山に行くのはリスクもあるのですが
日常と違う刺激がたまりませんね

この週末…出かけてもいいですか
そんな自問自答の日々が続きそうですね(^^;
2021/1/7 23:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら