記録ID: 2832029
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
日程 | 2021年01月01日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 雪が〜降るぅ〜太陽は出ないぃ〜♪ |
アクセス |
利用交通機関
自宅から徒歩
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間30分
- 休憩
- 7分
- 合計
- 2時間37分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 雪道。積雪は15〜30cm。 登りならチェーンスパイク、軽アイゼンも不要。 思ったより急なトコもありますので下りは慎重に。 フラットフィッティングを心掛けましょう。 |
---|---|
その他周辺情報 | この時間帯ではお店も開いていない。 この界隈にはコンビニ無いのでご注意。 トイレも朝日山観音の境内に1箇所あるだけです。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年01月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by POYON_AKIRA
毎年恒例の初日の出を見る為に登っている裏山里山の
旭山に今年2021年もGO!
・・・・って朝4時、外を見ると雪がガシガシ降っている。
もう初日の出は100%無理ですね(笑)
・・・それでも行くのよー♪
初日の出は口実なのよーー(笑)
登りたいだけなんですねー山にーー。
越年or登り始めに「飯縄山」という選択肢もありましたが
(batayhanさんが登るって聞いていたけど)
元旦から仕事がありますのでサクッと行ってサクッと
帰ってきたいので「飯縄山」じゃなく毎年「旭山」デス。
もしかすると雪深いかも♪ との思いもありましたので
一応、スノーシューと軽アイゼンも詰め込んだけど
ザックの重石にしかなりませんデシタ。
積雪は少ないトコで20cm、、、吹き溜まりでひざ下って
感じ。しかも凍っていないので軽アイゼンも不要でした。
山道より中途半端に雪が残った車道の下りが怖いです。
降りやまぬ雪で展望ゼロだったけど、それなりに楽しい里山。
アニマルトレース(兎、タヌキ、キツネにイノシシ)は
豊富だし、目の前の薮からドタドタドタ!と重い羽音を
立てながら飛び立つヤマドリやキジも楽しい!
今年も楽しい登山が出来ればイイなぁ〜〜、と思えた
元旦プチ山行でした。
しかし核心は帰宅後に!
ちょうど郵便屋さんが年賀状持って来てくれたけど
雪深い我が家の玄関前アプローチでバイクが倒れ掛かる(汗)
玄関前にザックを置いて雪かきスタート!
ノンストップで2時間!!死にそう・・・・になった。
旭山に今年2021年もGO!
・・・・って朝4時、外を見ると雪がガシガシ降っている。
もう初日の出は100%無理ですね(笑)
・・・それでも行くのよー♪
初日の出は口実なのよーー(笑)
登りたいだけなんですねー山にーー。
越年or登り始めに「飯縄山」という選択肢もありましたが
(batayhanさんが登るって聞いていたけど)
元旦から仕事がありますのでサクッと行ってサクッと
帰ってきたいので「飯縄山」じゃなく毎年「旭山」デス。
もしかすると雪深いかも♪ との思いもありましたので
一応、スノーシューと軽アイゼンも詰め込んだけど
ザックの重石にしかなりませんデシタ。
積雪は少ないトコで20cm、、、吹き溜まりでひざ下って
感じ。しかも凍っていないので軽アイゼンも不要でした。
山道より中途半端に雪が残った車道の下りが怖いです。
降りやまぬ雪で展望ゼロだったけど、それなりに楽しい里山。
アニマルトレース(兎、タヌキ、キツネにイノシシ)は
豊富だし、目の前の薮からドタドタドタ!と重い羽音を
立てながら飛び立つヤマドリやキジも楽しい!
今年も楽しい登山が出来ればイイなぁ〜〜、と思えた
元旦プチ山行でした。
しかし核心は帰宅後に!
ちょうど郵便屋さんが年賀状持って来てくれたけど
雪深い我が家の玄関前アプローチでバイクが倒れ掛かる(汗)
玄関前にザックを置いて雪かきスタート!
ノンストップで2時間!!死にそう・・・・になった。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:136人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 814
北信はだいぶ降りましたね
こっちは雪予報でしたが、晴れでした(しかしお仕事(´・ω・`)
今年もよろしくおねがいします
投稿数: 2356
長野市内は15cmの積雪とニュースで
流れていましたが、も少し降ったかな?
(家が山沿いだからかな?)
明日はサクッと穂高神社に初詣♪
午後は仕事です〜(涙)
今年もよろしくお願いいたします