記録ID: 2834952
全員に公開
ハイキング
関東
高鈴山・神峰山周回
2021年01月02日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 747m
- 下り
- 757m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 1)向陽台駐車場〜御岩山 駐車場から閉鎖された旧道を登ると、旧本山トンネルの手前で縦走路に合流します。 高鈴山方面に向かい、しばらくすると右手に御岩神社からの道が見えます。 その分岐を直進し、登り詰めると御岩に着きます。 2)御岩山〜高鈴山 標高差がそれほどないため、歩きやすい道が続きます。 高鈴山には大きな雨量レーダーが立っているため、目印になっています。 東屋を過ぎて舗装路に出て、少し歩くと高鈴山です。 3)高鈴山〜もとやま自然の村〜県道36号 高鈴山からコンクリートの舗装路を下り、交差点である四辻まで下ります。 四辻から、チェーンの柵を乗り越えて進みますが、もともと軽車道のため勾配は緩やかで道も広めで歩きやすいです。 冬は枯れちゃうから良いけど、夏は植物が繁りそう。 4)県道36号〜神峰山 県道を日立市方面に少し歩くと、左手に分かれ道があるので、そこへ進みます。 工場群を左手に見ながら進み、ゲートを越えて進むと神峰神社の参道を示す石柱があります。 そこから登山道となりますが、階段が作ってあったりと登りやすくなっています。 二つ目の鳥居あたりから勾配がきつくなりますが、登り詰めると神峰山です。 5)神峰山〜向陽台駐車場 メインの縦走路のため、歩きやすい道です。 【トイレ】 高鈴山 【GPS記録】 ヤマレコアプリ |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
折畳傘(1)
1/25000地形図(1)
ゲイター(1)
シルバコンパス(1)
ダウンジャケット(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料水
ポケットティッシュ(1)
行動食
タオル(1)
レインウェア(1)
携帯電話(1)
計画書(1)
ウェットティッシュ(1)
腕時計(1)
予備食糧
軽アイゼン(1)
トイレットペーパー(1)
熊鈴(1)
予備靴紐(1)
マグカップ(1)
トレッキングポール
|
---|---|
共同装備 |
医薬品類(1)
エマージェンシーシート(1)
携帯用簡易トイレ(3)
ツェルト(1)
サバイバルシュラフ(1)
調理用バーナー(1)
バーナー用ガス(1)
クッカー(1)
折畳ナイフ(1)
サムスプリント(2)
|
感想
こないだ行ったばかりだけど、近場で天気がよさそうなところがそこだったので、また高鈴山を歩いてきました。
でも、こないだと同じルートで歩くのも何なので、今回は未踏ルートを含めた周回コースにしました。
四辻からの道は、今の時期だからかもしれないけど、歩きやすい道でした。
もともとが軽車道ですから、勾配も緩やか。
でも、閉鎖されて久しいのか、沢に道が抉られてとても車は通行できないかも。
面白味も特にないので、通れることは分かったけど多分通ることはないかもしれません。
神峰山は初めて南側から登ってみましたが、緩急があるし、落ち葉でフカフカなので思いの外歩きやすい道。
こちらはまた歩いてみても良いかも。
知らない道を歩いて、冒険心を楽しめた山でした。
【レイヤリング】
■上半身
ベース:finetrack フラッドラッシュスキンメッシュ
finetrack メリノスピンサーモ
ミドル:patagonia R2ジャケット
アウター:mont-bell パウダーシェッドパーカ
■下半身
ベース:ワコール CW-X
アウター:マウンテンハードウェア ユニオンポイントパンツ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する