記録ID: 28401
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山
2008年07月30日(水) 〜
2008年07月31日(木)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,838m
- 下り
- 1,823m
コースタイム
1900八王子駅〜2130河口湖口五合目〜2200登山開始〜2245吉田口六合目でカメラを車に置き忘れたことに気づきSLにPTを任せて一人走って降りる〜2300車につくカメラゲット〜2325吉田口六合〜?八合目でみなに追いつく(ココまで休みは雨具を着ただけ)〜途中40分休憩を二回ほど雨の当たらない軒下で取る〜0330九合目(ご来光を待つ)〜0445日の出〜0510登り始める〜0540渋滞でのろのろ登ってやっと山頂に着く〜少し休憩〜0610お鉢周り開始〜眠すぎるので途中で仮眠1h〜0730剣が峰〜0810お鉢一周して下山開始〜1020トイレ前〜1110下山完了
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは河口湖口ではトイレ前にありました。 登山ポストの見えるところに30分くらいいたのですが提出する人を一人も見かけませんでした。 どういうこと? 下山後のお勧め温泉は紅富士の湯です。食事も安くておいしいし時間制限がないのと休憩できる広間があり少し仮眠をとって変えるのも吉です。 学割もできます。 |
予約できる山小屋 |
佐藤小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
撮影機器:
感想
一度も登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿の意味がわかった気がします。
山頂で全力ダッシュ100mを3度かましましたが少し酸素が薄いかな?っていう位でした。
というか、この山よりもっと高いところ行ってるし体が慣れているのかもしれません。
今回はゼミのツアーでガイドを務めましたが
参加者皆が体力がある人間で助かりました。
特に一人だけ軽い高山病が出ただけだったので持っていった
酸素吸入を行い下ろしたらすぐに回復したみたいです。
前日から登る人はぜひよく睡眠をとってくださいね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1330人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する