記録ID: 2840220
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
古賀志山 これは馬蹄形縦走なのか?
2021年01月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 869m
- 下り
- 865m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:07
距離 10.9km
登り 869m
下り 869m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■東稜コースは道路からの取り付きがよく分からないので適当に取り付いた。しばらくは歩きやすいが、最後に垂直に近い鎖場がある。鎖場を避けたい場合は途中から北コースなどへエスケープすると良いでしょう。 ■御嶽山から赤岩山の間にも垂直の鎖場がある。 ■赤岩山から先の北ノ峯、腰掛岩、P444(鳥屋山)、手岡峠あたり案内板があまりありません。おそらく普段から人が少ないので道迷いに注意。 ■手岡峠からの戻りは林道を使用しました。半分くらい走ったので所用時間は参考程度に。 |
写真
感想
■2021年一発目の山歩きは古賀志山にした。鎖場で少し腕を使いたかったのと、岩の上り下りで新靴の調子を見たかった。古賀志山と赤岩山の主稜線を歩き未踏ポイントの腰掛岩まで行くコースを先人のレコから地図をダウンロードして臨んだ。
■適当に取り付いて東稜コースに入った。昔通ったことがあるはずだがあまり記憶がない。駐車場には車がたくさんあったがこの時間にここを歩く人はいなかった。結構、岩々していてなかなか楽しい。反省岩も初めて見ることができた。表示が無いから昔は通り過ぎていたのかも。
■昼前に通過した東稜見晴らしには3組、古賀志山頂にはたくさんの人が休憩していた。御嶽山の西側でも休憩適地で人がいた。その先は赤岩山の先で二人組を見ただけで誰とも会わなかった。
■北ノ峯から先は初めて通る区間だが意外と時間がかかった。距離を見れば時間がかかるのは当然なんですが。腰掛岩あたりから手岡峠まで小さいアップダウンがあり疲れました。
■少し遅い時間のスタートだったが計画を決行。なんとか暗くなる前に下山できたが、遅い時間になったのは見積もりが甘かったためで反省している。未踏の地だった北ノ峯から先を歩くことが出来たので満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する