ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2840220
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

古賀志山 これは馬蹄形縦走なのか?

2021年01月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
10.9km
登り
869m
下り
865m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:57
合計
6:07
距離 10.9km 登り 869m 下り 869m
10:30
31
11:01
43
11:44
5
11:49
11:50
13
12:03
12:04
21
12:25
12:26
28
12:54
12:55
6
13:01
13:49
3
休憩ポイント
13:52
13:53
22
15:05
15:08
3
15:11
15:12
27
15:39
30
16:09
20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
森林公園駐車場を利用。トイレあり。アイスの自販機あり。
コース状況/
危険箇所等
■東稜コースは道路からの取り付きがよく分からないので適当に取り付いた。しばらくは歩きやすいが、最後に垂直に近い鎖場がある。鎖場を避けたい場合は途中から北コースなどへエスケープすると良いでしょう。
■御嶽山から赤岩山の間にも垂直の鎖場がある。
■赤岩山から先の北ノ峯、腰掛岩、P444(鳥屋山)、手岡峠あたり案内板があまりありません。おそらく普段から人が少ないので道迷いに注意。
■手岡峠からの戻りは林道を使用しました。半分くらい走ったので所用時間は参考程度に。
古賀志山までは東稜コースで。ここから取り付いてみる。昔通ったことがあるはずだがあまり記憶がない。
2021年01月03日 10:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1/3 10:42
古賀志山までは東稜コースで。ここから取り付いてみる。昔通ったことがあるはずだがあまり記憶がない。
岩々している所もありなかなか楽しい。東稜コースは想像よりも歩きやすかった。
2021年01月03日 10:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 10:50
岩々している所もありなかなか楽しい。東稜コースは想像よりも歩きやすかった。
秋に来たら紅葉が綺麗そうなポイント。
2021年01月03日 10:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 10:56
秋に来たら紅葉が綺麗そうなポイント。
反省岩の標識。矢印は真っ直ぐを指しているのか?左下へ降りることを意味してるのか?
2021年01月03日 10:57撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/3 10:57
反省岩の標識。矢印は真っ直ぐを指しているのか?左下へ降りることを意味してるのか?
真っ直ぐ進むと大きな岩があったので、おそらくこれが反省岩だろう。初です…と思っていたけど昔のレコを見ると一度来てますね😅
2021年01月03日 11:00撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/3 11:00
真っ直ぐ進むと大きな岩があったので、おそらくこれが反省岩だろう。初です…と思っていたけど昔のレコを見ると一度来てますね😅
岩に登ると正面に中尾根が見えます。ヤッホーしたらこだまが帰ってきそう。
2021年01月03日 11:01撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/3 11:01
岩に登ると正面に中尾根が見えます。ヤッホーしたらこだまが帰ってきそう。
まあまあ急な登りもあったが、今日は体調が良いようで脚が重くならない。
2021年01月03日 11:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1/3 11:10
まあまあ急な登りもあったが、今日は体調が良いようで脚が重くならない。
緩やかな所もあったが、ここから再び登り。
2021年01月03日 11:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1/3 11:18
緩やかな所もあったが、ここから再び登り。
岩ゴツゴツだなあ
2021年01月03日 11:24撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/3 11:24
岩ゴツゴツだなあ
鎖が出てきた。久々の人工物。
2021年01月03日 11:31撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/3 11:31
鎖が出てきた。久々の人工物。
さてここから垂直に近い鎖場。ここは2連です。
2021年01月03日 11:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/3 11:33
さてここから垂直に近い鎖場。ここは2連です。
さらにもう一段上にも鎖。鎖場の下で座って休憩している人、危ないですよ。
2021年01月03日 11:38撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/3 11:38
さらにもう一段上にも鎖。鎖場の下で座って休憩している人、危ないですよ。
東稜見晴らし(展望台)に到着。筑波山がよく見えます。お昼なのでベンチで3組が休憩してました。
2021年01月03日 11:43撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/3 11:43
東稜見晴らし(展望台)に到着。筑波山がよく見えます。お昼なのでベンチで3組が休憩してました。
さらに歩いて古賀志山の山頂に到着。かなり多くの方が休憩中。写真だけ撮って先へ進みます。
2021年01月03日 11:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 11:49
さらに歩いて古賀志山の山頂に到着。かなり多くの方が休憩中。写真だけ撮って先へ進みます。
ロープ場の写真ですね。もう既に記憶がありません😅
2021年01月03日 11:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 11:57
ロープ場の写真ですね。もう既に記憶がありません😅
ハシゴは短く難しいことはない。
2021年01月03日 11:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 11:58
ハシゴは短く難しいことはない。
御嶽山に到着。古賀志山より人は少なかった。
2021年01月03日 12:00撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/3 12:00
御嶽山に到着。古賀志山より人は少なかった。
中岩手前の垂直鎖場。慎重に行けば大丈夫。
2021年01月03日 12:15撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/3 12:15
中岩手前の垂直鎖場。慎重に行けば大丈夫。
御嶽山を振り返る。
2021年01月03日 12:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 12:20
御嶽山を振り返る。
いつもの立ち枯れの木を写真に収めておこう。
2021年01月03日 12:24撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/3 12:24
いつもの立ち枯れの木を写真に収めておこう。
中岩到着。
2021年01月03日 12:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1/3 12:26
中岩到着。
この鎖の下りが今日の中では一番難しいかな。
2021年01月03日 12:35撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/3 12:35
この鎖の下りが今日の中では一番難しいかな。
二尊岩。ってことは、和尚(おしょう)がツー(お正月)ってことかい?
自分も仲間に入れてもらったら、新春"三尊"シャンソンショーになるかな?😁
2021年01月03日 12:54撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/3 12:54
二尊岩。ってことは、和尚(おしょう)がツー(お正月)ってことかい?
自分も仲間に入れてもらったら、新春"三尊"シャンソンショーになるかな?😁
適当なスペースでランチにします。スパゲティにレトルトカレーとポタージュスープ。牛肉がゴロゴロ入っていて旨かった。50分近く休憩。
2021年01月03日 13:22撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/3 13:22
適当なスペースでランチにします。スパゲティにレトルトカレーとポタージュスープ。牛肉がゴロゴロ入っていて旨かった。50分近く休憩。
赤岩山に到着。ここを過ぎた所で二人組とすれ違ったのが最後、下山まで誰も見なかった。
2021年01月03日 13:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 13:52
赤岩山に到着。ここを過ぎた所で二人組とすれ違ったのが最後、下山まで誰も見なかった。
猿岩と呼ばれている岩。岩の裏側にも回れるはずだけど、今日はやめておく。ここを右に曲がるようにコースは続いている。
2021年01月03日 14:00撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/3 14:00
猿岩と呼ばれている岩。岩の裏側にも回れるはずだけど、今日はやめておく。ここを右に曲がるようにコースは続いている。
ここからがっつり下りるようです。
2021年01月03日 14:08撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/3 14:08
ここからがっつり下りるようです。
北ノ峯に到着です。ここから腰掛岩に向けて北に進路を取る。初です。
2021年01月03日 14:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 14:15
北ノ峯に到着です。ここから腰掛岩に向けて北に進路を取る。初です。
ぐいぐい下って初めての1番ゲット。
2021年01月03日 14:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 14:19
ぐいぐい下って初めての1番ゲット。
ここには鎖がありました。
2021年01月03日 14:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1/3 14:20
ここには鎖がありました。
植林帯になりました。いまいち踏み跡がはっきりしないのでGPSでルートを確認します。
2021年01月03日 14:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 14:26
植林帯になりました。いまいち踏み跡がはっきりしないのでGPSでルートを確認します。
目印の作業小屋があった。もう少し進んで赤いテープが巻かれた木の所を右へ曲がる。
2021年01月03日 14:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 14:31
目印の作業小屋があった。もう少し進んで赤いテープが巻かれた木の所を右へ曲がる。
右側は通用禁止の標識。これも目印。
2021年01月03日 14:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1/3 14:39
右側は通用禁止の標識。これも目印。
腰掛岩とP444への目印。ありがたい。
2021年01月03日 14:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 14:40
腰掛岩とP444への目印。ありがたい。
日陰じゃなくて良かった。
2021年01月03日 14:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1/3 14:44
日陰じゃなくて良かった。
徐々に登りが急になってきて、岩々ちっくになりました。
2021年01月03日 14:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1/3 14:57
徐々に登りが急になってきて、岩々ちっくになりました。
ありました、腰掛岩です。座って自撮りして遊びました。
2021年01月03日 15:03撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/3 15:03
ありました、腰掛岩です。座って自撮りして遊びました。
さらに進むとP444です。鳥屋山という名前が付いていますね。もう15時を過ぎているので急がないと。
2021年01月03日 15:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 15:12
さらに進むとP444です。鳥屋山という名前が付いていますね。もう15時を過ぎているので急がないと。
こちら側から赤岩山を見るのは初めて。
2021年01月03日 15:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1/3 15:15
こちら側から赤岩山を見るのは初めて。
目印のピンクテープがありがたい。
2021年01月03日 15:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1/3 15:22
目印のピンクテープがありがたい。
ちょっとトンネルみたいな所を降りていきます。
2021年01月03日 15:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1/3 15:30
ちょっとトンネルみたいな所を降りていきます。
ここはP383ですが眺望はありません。一旦下ってもう一山登らないといけない。
2021年01月03日 15:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1/3 15:39
ここはP383ですが眺望はありません。一旦下ってもう一山登らないといけない。
登りが疲れます。右上にはすげえ岩。
2021年01月03日 15:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/3 15:56
登りが疲れます。右上にはすげえ岩。
久しぶりの標識です。馬蹄形コース口とかかれている。空気が冷えてきたので急ぎます。この先は下りだけのはず。
2021年01月03日 16:02撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/3 16:02
久しぶりの標識です。馬蹄形コース口とかかれている。空気が冷えてきたので急ぎます。この先は下りだけのはず。
見たことあるステップ。ここは一度通ったことある。
2021年01月03日 16:04撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/3 16:04
見たことあるステップ。ここは一度通ったことある。
手岡峠に到着。右に曲がると林道まで5分。
2021年01月03日 16:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1/3 16:08
手岡峠に到着。右に曲がると林道まで5分。
やったー!ゴール!…だったら良いのに。駐車場まで林道は走ります💨
2021年01月03日 16:11撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/3 16:11
やったー!ゴール!…だったら良いのに。駐車場まで林道は走ります💨
三角山への標識、前は無かったから最近設置されたものだ。
2021年01月03日 16:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 16:13
三角山への標識、前は無かったから最近設置されたものだ。
走ったり歩いたりしながらダムの近くまで来た。暗くなる前になんとか下山。
2021年01月03日 16:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/3 16:28
走ったり歩いたりしながらダムの近くまで来た。暗くなる前になんとか下山。
撮影機器:

感想

■2021年一発目の山歩きは古賀志山にした。鎖場で少し腕を使いたかったのと、岩の上り下りで新靴の調子を見たかった。古賀志山と赤岩山の主稜線を歩き未踏ポイントの腰掛岩まで行くコースを先人のレコから地図をダウンロードして臨んだ。
■適当に取り付いて東稜コースに入った。昔通ったことがあるはずだがあまり記憶がない。駐車場には車がたくさんあったがこの時間にここを歩く人はいなかった。結構、岩々していてなかなか楽しい。反省岩も初めて見ることができた。表示が無いから昔は通り過ぎていたのかも。
■昼前に通過した東稜見晴らしには3組、古賀志山頂にはたくさんの人が休憩していた。御嶽山の西側でも休憩適地で人がいた。その先は赤岩山の先で二人組を見ただけで誰とも会わなかった。
■北ノ峯から先は初めて通る区間だが意外と時間がかかった。距離を見れば時間がかかるのは当然なんですが。腰掛岩あたりから手岡峠まで小さいアップダウンがあり疲れました。
■少し遅い時間のスタートだったが計画を決行。なんとか暗くなる前に下山できたが、遅い時間になったのは見積もりが甘かったためで反省している。未踏の地だった北ノ峯から先を歩くことが出来たので満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 関東 [日帰り]
宇都宮トレイルラン
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら