記録ID: 2840783
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2021年01月03日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
今回は奥多摩町町営氷川有料駐車場(冬期期間は無料開放中)利用しました。
車・バイク
トイレもありありがたい。 電車でも、車でも、奥多摩駅駅前の登山届ポストに登山届けを投函することができます。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間56分
- 休憩
- 55分
- 合計
- 8時間51分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
07:56 スタート(0.00km) 07:56 - その他(9.96km) 10:20 - 休憩(10.53km) 10:29 - その他(10.53km) 10:29 - 食事(14.49km) 13:05 - その他(14.49km) 13:05 - 山頂(15.05km) 13:39 - 山頂(17.04km) 14:34 - 休憩(17.92km) 14:57 - その他(18.25km) 15:15 - ゴール(22.16km) 16:57
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険箇所はありません。 奥多摩むかし道に少し迷いやすいところがあります。地形図(平成25年発行)には一部の道が記載されていませんが、奥多摩観光協会作成のガイドリーフレットを利用すると良いと思います(https://www.okutama.gr.jp/site/map/pdf/mukashi.pdf) 奥多摩湖の登山口〜惣岳山の急登が少し荒れ気味なので滑らないように気をつける必要があります。 |
---|---|
その他周辺情報 | 時間が微妙だったので今回はパスしましたが、奥多摩温泉もえぎの湯(https://www.okutamas.co.jp/moegi/)に寄ろうと思っていました。 その他、奥多摩駅駅前の旅館の中には日帰り入浴可能なところも多くあります。 |
装備
個人装備 | 長ズボン サポーテックタイツ グローブ 防寒着 雨具 靴(ミドルカット) 行動食 非常食 1.5Lプラパス 0.4Lサーモス コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 携帯(ドコモ) 携帯(ソフトバンク) 時計 タオル カメラ ファーストエイドキット スイスアーミー 地形図 ツェルト 昼ご飯 L1ベースレイヤー L2メリノスピンライト L3ドラウトクロー チェーンスパイク ザック(22L) 330mlカップ |
---|
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:102人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
急登登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント