記録ID: 2840967
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
大和葛城山(柿本川の上流、布施城址道)
2021年01月03日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 630m
- 下り
- 667m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
柿本川上流は道の崩落、急登など、全くお勧めできません。布施城址の道は、少々荒れており、ヤブがあったりします。 |
写真
地形図にある、中間尾根の破線路を登り始めますが、最初は踏み跡がありますが、次第に怪しくなります。ところどころ赤のブラスチック板やビニールテープなどで目印がありますが、低い位置に付いているので、分かりにくい。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
前にバイオトイレ前から二ツ塚古墳ルートを下りてきたとき、柿本川に沿って林道が上流方向に続いているのを見ました。地形図では、実線林道が尽きたところから尾根に沿って登れそうなので、行ってみました。
前に二ツ塚古墳ルートを下りたときの記録はこちらです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2350371.html
柿本川の林道は、地形図では実線路のはずですが、実際には途中で急に細くなり、路肩が崩落していたりして、それだけでも十分に大変でした。さらに、尾根の登りになると、急傾斜のうえ、踏み跡も怪しく、地盤が弱い(ズルズルと滑る)・・・とまぁ、えらく大変なところでした。
なお、一部の個所でチェーンアイゼンを装着して登りましたが、非常に有効であったため、山仕事用のスパイクシューズがほしくなりました。
布施城址からの下山路は、最初はえらく急傾斜ですが、ルートはハッキリしています。しかし、倒木あり、路肩の崩れあり、路面が見えないくらいの笹ヤブありで、かなり荒れています。
GPS記録は、途中からスイッチを入れたため、中途半端なところから始まっています。本当の出発点はJR大和新庄駅となります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する