ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284138
全員に公開
トレイルラン
関東

春の奥久慈:袋田の滝・白木山・高崎山・鍋足林道・細崎林道・寺入沢・竜神大吊橋

2013年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
06:17
距離
38.3km
登り
2,230m
下り
2,198m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:43袋田駅-8:07袋田の滝-8:27月居山-9:47白木山-10:11高崎山-10:38持方入口バス停-12:25東金砂神社駐車場-12:46赤大鳥居-13:36赤岩-13:54竜神大吊橋-14:01竜神大吊橋バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR:常陸多賀駅5:26発-5:51着水戸駅6:20発-7:40着袋田駅
バス:竜神大吊橋入口14:05発-14:41着太田駅
#日立行きのバス14:41間に合わず
JR:常陸太田15:14発-15:53着水戸駅16:07発-16:26着常陸多賀
コース状況/
危険箇所等
特になし。
細崎林道で倒木あり。道を塞ぐ感じだけど通れた。
春の奥久慈。まだ桜も残っています。
2013年04月13日 17:43撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 17:43
春の奥久慈。まだ桜も残っています。
袋田の滝へ。鯉のぼりの飾り付け
2013年04月13日 17:44撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 17:44
袋田の滝へ。鯉のぼりの飾り付け
やや水量多めの袋田の滝。迫力満点
2013年04月13日 17:44撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 17:44
やや水量多めの袋田の滝。迫力満点
柄柄(がらがら)へび。らしいです^^
2013年04月13日 17:44撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 17:44
柄柄(がらがら)へび。らしいです^^
カタクリの群生。月居山への登り。知らなかった。
2013年04月13日 17:44撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 17:44
カタクリの群生。月居山への登り。知らなかった。
いいお天気
2013年04月13日 17:45撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 17:45
いいお天気
第二展望台より
2013年04月13日 17:46撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 17:46
第二展望台より
緑もだいぶ増えました。
2013年04月13日 17:46撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 17:46
緑もだいぶ増えました。
白木山
2013年04月13日 17:46撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 17:46
白木山
高崎山
2013年04月13日 17:46撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 17:46
高崎山
釜の平のオートエイドw
2013年04月13日 17:47撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 17:47
釜の平のオートエイドw
いいお天気です。
2013年04月13日 17:47撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 17:47
いいお天気です。
すみれ
2013年04月13日 17:47撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 17:47
すみれ
山桜
2013年04月13日 17:47撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 17:47
山桜
山桜
2013年04月13日 17:47撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 17:47
山桜
竜神大吊橋も見えます。ぐるっと回ってあの橋へ
2013年04月13日 17:47撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 17:47
竜神大吊橋も見えます。ぐるっと回ってあの橋へ
東金砂神社
2013年04月13日 17:47撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 17:47
東金砂神社
階段。今年は降りますw
2013年04月13日 17:47撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 17:47
階段。今年は降りますw
赤鳥居。春爛漫
2013年04月13日 17:48撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 17:48
赤鳥居。春爛漫
民家のお庭。ナシの花。
2013年04月13日 17:48撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 17:48
民家のお庭。ナシの花。
寺入沢へ。奥久慈らしくなってきた。
2013年04月13日 17:48撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 17:48
寺入沢へ。奥久慈らしくなってきた。
足元しっかり
2013年04月13日 17:48撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 17:48
足元しっかり
鉄砲水あると怖い場所。逃げ場無し
2013年04月13日 17:49撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 17:49
鉄砲水あると怖い場所。逃げ場無し
やや水量多めかな。濡れずに済む程度。
2013年04月13日 17:49撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 17:49
やや水量多めかな。濡れずに済む程度。
寺入沢を抜け直登後
2013年04月13日 17:49撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 17:49
寺入沢を抜け直登後
こっちの林道にも山桜
2013年04月13日 17:49撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 17:49
こっちの林道にも山桜
いつ来てもお花いっぱいの赤岩集落。
2013年04月13日 17:49撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 17:49
いつ来てもお花いっぱいの赤岩集落。
竜神大吊橋。到着。すぐさまバス停へ向かいました。
2013年04月13日 17:50撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/13 17:50
竜神大吊橋。到着。すぐさまバス停へ向かいました。
撮影機器:

感想

トレイル:奥久慈

■Time & Route
0:00 0.0km 袋田駅
0:15 2.3km 袋田第一駐車場
0:23 3.5km 袋田の滝
0:43 4.9km 月居山
1:05 6.3km 第一展望台
1:36 8.5km 男体山分岐
1:51 9.6km 県道
2:04 10.0km 白木山
2:27 11.7km 高崎山
2:35 12.3km 安寺
2:54 13.7km 持方入口バス停
3:09 14.7km 釜の平
3:32 16.4km 足鍋山分岐
4:01 20.7km 県道分岐
4:42 25.9km 東金砂神社駐車場
5:02 29.6km 赤大鳥居
5:09 30.7km 寺入沢砂防ダム
5:40 32.1km 林道分岐
5:52 33.9km 赤岩
6:10 35.7km 竜神大吊橋
6:17 37.0km 竜神大吊橋バス停

2040m D+

2:39/2:07/1:07
5:55

■装備&食料
前回奥久慈ウェアリングとほぼ同じ。
モンベル EXライト ウインドジャケット(最初だけ)
モンベル バーサライトジャケット(使わず)
ハイドレ2.0L(1.5L消費)+ほっとレモン280ml(飲まず)
缶コーヒー(釜の平自販機)
自作エネルギージェル(150g=粉飴90g+ポッカレモン60g) 2本 (0.6本残り)
1本満足バーチョコ 1本
Natural valley シリアルバー 1袋(使わず)
FastAidKit
着替え

■メモ
・FunTrailの気分でもなく、追い込みTrail。竜神大吊橋バス停14:06発のバス目標。
・奥久慈トレイルのスタートから第二関門までをトレース。CTを拾っていく。第一関門から赤大鳥居までをしっかり走れるか?
・月居山から男体山・白木山分岐まではいつものペースを1.2倍ぐらいな感じ。でも、第一展望台到着は5分遅延。体というかザックが重く感じた。
・男体山分岐から白木山、高崎山。思ったより走れるトレイルではない。これを走れるようにならねば?
・安寺・持方入口バス停間のトレイルは前回と比べ荒れていなかった。走りやすかったが、下りで捻挫。すぐさま座って1本満足バーチョコを食べながら様子を見る。
・去年奥多摩で捻挫した時より軽い様子。その前にマレーシアで捻挫した時ぐらいに筋が伸びた感じがした。5分ぐらい休息。
・持方入口バス停(第一関門)到着。予想より24分ほど遅延。アクシデントも然ることながら、ザックの重さでスピードダウンか?
・釜の平の自販機で缶コーヒーを飲みながら続けるかどうかを考える。(10分休息)
・釜の平から鍋足林道へのトレイル入口で再度悩む。エスケープルートもある林道なので、痛みが増したら終了ということにする。
・やるからには追い込む。林道もキロ6分ペース以上を目安に走る(登りはそれを越えるのは仕方ない)。足の不安を差し引いてもしっかり走れた。
・東金砂神社駐車場トイレ。ジェル1本目終了。フラスクに予備として水道水を注ぎ込む。
・赤大鳥居までの下りを駆け下りることは出来た。残り110分、寺入沢へ。
・やっと奥久慈らしい沢沿いのトレイル。西金砂神社への分岐で少し迷う。沢から離れ直登。この直登はえらいキツかった。
・久々赤岩集落。花いっぱい綺麗だった。この集落はいつも花で満たされている。
・竜神大吊橋の第二駐車場。バスの時間まで微妙だったが、橋のたもとまでで第二関門到着。すぐさまバス停へ坂を駆け下りた。14:01バス停到着。やれば出来るじゃん。
・終始山桜に楽しませてもらった。退屈な林道も今回は次々に現れてくる桜を楽しめた。
・前回よりやはり緑が増えていた。月居山への登りにカタクリの群生。知らなかった。まだ開きかけ。もうすぐ満開。
・今回もタヌキに遭遇(東金砂神社手前)。鳥がいっぱい。キジって飛べるんだ。
・帰りのバス。捻挫の箇所を包帯で圧迫固定。常陸太田駅からJR。徐々に痛くなる足。自転車こぐのも辛かった。シャワーの時に包帯を外したら痛みが消えた。圧迫しすぎ?一応アイシング。
・第二関門まで5時間55分(休息含む)。あと25分短縮したい。
・バス停到着までしっかり走れた。14:06の次は17:06。間に合ってよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1443人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら