ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 28414
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

川苔山

2002年10月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
1,228m
下り
1,226m

コースタイム

テント泊装備で長沢背稜への縦走を予定していたけれど、気が向かずに下山。
鳩ノ巣駅06:50→正法院→07:55大根ノ山ノ神→09:25大ダワ→(鋸尾根)→舟井戸
→11:36川苔山山頂14:20→舟井戸→大根ノ山ノ神16:16→熊野神社→17:10鳩ノ巣駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2002年10月の天気図
アクセス
この標識を見落としました。
この標識を見落としました。
大根ノ山ノ神
良い雰囲気の森
鋸尾根はボロボロで危険です。
鋸尾根はボロボロで危険です。
山頂直下の茶屋跡
山頂直下の茶屋跡
味が出てます。
山頂から雲取山方面
山頂から雲取山方面
イノシシが走り回っていた。
イノシシが走り回っていた。
フルーツポンチ
広々とした山頂直下の尾根
広々とした山頂直下の尾根

感想

 町営鳩ノ巣駐車場で仮眠後、朝7時に川苔山に向けて出発した。鳩ノ巣駅
周辺は急な斜面を避けるようにして道路が通っているものだから、人専用の
道が家々の合間を通っている。地図を見ると正法院というお寺の脇から登山
道が始まっているようであったが、50000分の1では細かい道が標され
ているはずも無く、初っ端から迷うこととなった。
 登山道までは下の写真の通り標識が取り付けられている所もあったのだが、
山中とは違って目立たないために見逃してしまったのである。正法院の周辺
で迷っていると、地元の老人が道を教えてくれ、無事登山口にたどり着くこ
とができた。

 登山道に入ると地元の老人が犬の散歩をしていた。里山での犬の散歩とは
本当にのどかなものである。登山口から15分ほど登ったところでは今度は
鹿と出会ってしまった。集落のすぐ近くで人に慣れているのだろうか、5m程
まで接近するまで逃げる事は無かった。
 鳩ノ巣駅から1時間程で大根ノ山ノ神という分岐点に到着する。やけに開
けた場所だなと思って一段高くなった所に上ると、そこには真新しい林道の
終点であった。ここで道は大ダワ・本仁田山に向かう道と、舟井戸まで巻く
ようにして登る道とに分かれる。ここでは大ダワに向かう道を選び、林道の
脇から登りにかかった。

 大ダワまでの道は整備されていてとても歩きやすい。すぐに本仁田山方面
への道が分かれ、しばらくすると山道が分かれていく。これは登山道ではな
く防火帯を伴なった作業道だろうか。穏やかな森の中を進んでしばらくする
と、やっとの事で川苔山が姿を現す。この後でちょっとした岩場を通るのだ
が、気をつければ問題の無い程度のものであった。岩場を過ぎるとすぐに大
ダワに到着する。
 大ダワでは、鋸尾根を進む道と巻き道が2本、それに本仁田山からの道に
出合う。ここでは、川苔山に続く3本の道のうち、目の前の尾根を進む鋸尾
根ルートを選択した。鋸尾根は下から見ても明らかなように不安定な足場で、
気をつけないとすぐに足元が崩れてしまうようなものであった。途中の岩場
では岩をつかむと崩れてしまうものがあった。
 鋸尾根の途中では真っ赤に染まった木々をわずかながら見ることができた。
慎重に進み続け、約70分で舟井戸に到着。ここでは大根ノ山ノ神で分かれ
た道が合流してくる。

 舟井戸から先は直接川苔山の山頂を目指す。途中で水場(1分30秒)への
道を分け、小さな水の流れを超える。ちょっとした急登を終えると、山頂直
下の廃屋が見えてくる。昔は茶屋であったらしく、コカコーラとFANTAの看
板が錆びたまま貼りついていた。廃屋から山頂までは広い道を紅葉を眺めな
がら5分程で着く。

 山頂では太陽の光が暖かく、昼寝をしたくなるような陽気であった。石尾
根は雲にかかってしまい見えなかったものの、長沢背稜の山々や、多摩川を
挟んだ山々も眺めることができた。山頂付近の葉は強風のためか落ちている
ものが多かったが、遠くには杉林の緑と自然林の紅葉が入り混じった景色が
美しい。鳥の鳴き声や時折聞こえてくる鹿の鳴き声を聞きながら昼食を食べ
る。山頂での昼食は、うどんを食べる人や簡単にパンで済ます人など人それ
ぞれであった。冬が近づくこれからの季節は鍋物も多くなるのだろう。

 山頂直下の廃屋から急下降が始まる。登りでも渡った小さな水の流れを超
え、舟井戸の鞍部にはすぐに着く。下りは舟井戸から大根ノ山ノ神まで東側
の道を一気に下る。途中で作業道や旧集落への道が何度も分かれていたが、
そのたびに案内標識があったので迷う心配はあまりない。
 道は全体的に整備されていたので、景色を期待することができない以外は
良い道であった。しかし景色が期待できないというのが一番の問題のようで、
そのせいか山頂で出会った人のほとんどは鋸尾根からの道を利用していた。
大根ノ山ノ神からは登りに使った道を戻り、途中から熊野神社に向かう道を
下って鳩ノ巣駅前に到着。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1265人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら