ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284238
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

新緑の♪陣馬山→景信→高尾山縦走

2013年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
kecots その他1人
GPS
--:--
距離
20.2km
登り
1,114m
下り
1,132m

コースタイム

8:12陣馬登山口-10:00陣馬山山頂-10:44奈良子峠-11:50景信山山頂-(昼食)-13:10景信山出発-14:05城山-14:23一丁平-15:11高尾山山頂-4号路経由-15:55ケーブルカー山頂駅-蛇滝コース経由-16:23蛇滝口-17:05JR高尾駅
天候 晴れ!降水確率0%!
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR中央本線 藤野駅
神奈中バス 和田行き 8:00発
陣馬登山口下車
標高200m、陣馬登山口から登ります。
2013年04月13日 08:12撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
4/13 8:12
標高200m、陣馬登山口から登ります。
一ノ尾根を登り、ちょっと休憩。木々の間をぬけてくる風が心地良かった。
2013年04月13日 09:25撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
4/13 9:25
一ノ尾根を登り、ちょっと休憩。木々の間をぬけてくる風が心地良かった。
おうまさん。
青空が似合うね。
2013年04月13日 10:00撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
5
4/13 10:00
おうまさん。
青空が似合うね。
つぼみの桜もありました。
2013年04月13日 10:11撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2
4/13 10:11
つぼみの桜もありました。
景信山頂にて。
なめこ汁や、山菜の天ぷらを食べてる方が多かった。
2013年04月13日 12:01撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2
4/13 12:01
景信山頂にて。
なめこ汁や、山菜の天ぷらを食べてる方が多かった。
今日の山ごはんは、スープパスタです♪
2013年04月13日 12:02撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
4/13 12:02
今日の山ごはんは、スープパスタです♪
菜花とあさりのスープパスタ♪
おいしかった〜!ごちそうさまです。
2013年04月13日 12:12撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
7
4/13 12:12
菜花とあさりのスープパスタ♪
おいしかった〜!ごちそうさまです。
新しい息吹がたくさん。
2013年04月13日 13:13撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
4/13 13:13
新しい息吹がたくさん。
このあたりを占めている、粘板岩が出ているところもありました。
テンションあがります。
2013年04月13日 13:31撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
4/13 13:31
このあたりを占めている、粘板岩が出ているところもありました。
テンションあがります。
ゆきやなぎが満開でとてもきれいだった!!
2013年04月13日 14:06撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
4/13 14:06
ゆきやなぎが満開でとてもきれいだった!!
天狗さんもゆきやなぎを背景に。
2013年04月13日 14:07撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2
4/13 14:07
天狗さんもゆきやなぎを背景に。
一丁平の広場も賑わってました。
2013年04月13日 14:23撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
4/13 14:23
一丁平の広場も賑わってました。
高尾山山頂も、桜がきれーい。
2013年04月13日 15:11撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2
4/13 15:11
高尾山山頂も、桜がきれーい。
くだりは4号路を使ってみました。
2013年04月13日 15:41撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
4/13 15:41
くだりは4号路を使ってみました。
この季節しかみれない、きれいな緑。
2013年04月13日 15:42撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3
4/13 15:42
この季節しかみれない、きれいな緑。
参道にはたくさんの観光客。
2013年04月13日 15:50撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
4/13 15:50
参道にはたくさんの観光客。
蛇滝(じゃたき)口へ降ります。
2013年04月13日 15:58撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
4/13 15:58
蛇滝(じゃたき)口へ降ります。
水音を聴きながら。
2013年04月13日 16:15撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2
4/13 16:15
水音を聴きながら。
突然みえる八王子ジャンクション。
たのしい山あるきが終わっちゃった。
2013年04月13日 16:23撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
4/13 16:23
突然みえる八王子ジャンクション。
たのしい山あるきが終わっちゃった。
高尾駅まで歩きました。
駅舎のかたちがいいかんじ。
2013年04月13日 17:03撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2
4/13 17:03
高尾駅まで歩きました。
駅舎のかたちがいいかんじ。
撮影機器:

感想

先週は春の嵐だったので、今週末もどうなることかと思ってましたが、快晴!降水確率0%!素晴らしい春の景色を楽しむことができました。

神奈中バスの陣馬山登山口より、本日の山あるき開始。
今回は、初めてご一緒する方となので、最初はお互いのペースがわからずにどきどきしましたが、しばらくするとペースもまとまってきてほっとしました。
私が気にしすぎてたのが、良くなかったみたい。

本日最大の失敗は、カメラ忘れたこと!ぐあー。
新緑の萌黄色をたくさん撮ろうと思っていたのに、カメラ充電したまま自宅においてきちゃいました。なので本日はスマホで撮影。

登山口から少し歩くと、分岐になります。
今日はまず一ノ尾根から陣馬山を目指します。
ところどころで桜が散って、はらはらと舞い降りてくる中を歩くのは、なんとも美しくて気持ち良かったです。
道中にはベンチも何箇所かあり、さほど急なところもなくて歩きやすかった。

9:25、和田から登ってくるルートとの合流点で休憩。この時同じベンチにいたおじさんが国土地理院の地図を印刷した自作の地図を持ってきてらして、素敵でした。
自分で色々と書き込みもしてあり、「週に2回は山歩きするよ、70歳だけど!」っていう笑顔が良かった。そんな70歳になりたいものです。いいなあ。
おじさんにルートを聞かれてたおばさんも、このあたりのルートにとても詳しくて、かっこよかった。山で出会う笑顔って、ほんとにいい。

10:00、ベンチからしばらく歩いて、陣馬山着!思ったより大きいシンボルのおうまさんに会えてテンション上がる!しかも晴天で青空がきれい!
もうすでにたくさんの人でにぎわってました。おもいきり深呼吸して、リフレッシュ。
おうまさんは、前から見ても、うしろからみても、ちょっとかわいらしい。
また会いにくるね、とお別れして、景信山をめざします。

この先の景信までの尾根あるきの縦走は、奈良子峠、明王峠、底沢峠と少し歩くとすぐにポイントに出るので、小さい達成感が何回もあって、距離のわりに疲れを感じることなく進めました。
でも、どんどんすれ違う人も増え、あいさつが大変になります(笑)。学校の廊下みたい。

11:50、景信山到着!
相模湖を見ながら、ここでお昼にします。結構な混雑だけど、ベンチやテーブルが多くてびっくり。
テーブルでコンロ使う時は、お茶屋さんに一声かけます。
ここが本日のメイン!!いつもは山あるきではお湯わかしてカップラーメンな私ですが、今日は山ごはんを教えてもらうのです。
あさりと菜花のスープパスタを作ってもらいましたー♪
しかし手際が良すぎて、隣で見てたんですけど、あっという間に出来上がってしまい、すごかった。何箇所か大事な工程を見逃した気がする。。。
しかも美味しかった〜。何にもしない女子ですみませんです。
桜が舞い散るなかで、菜花の春の味、最高でした。季節をいただきました。

13:10、景信山から再出発。
おいしいご飯食べるとやっぱりパワーが違う♪今日は距離が長いから、午後はバテるかなあと思ったけど、案外まだまだ元気。
いつも帰省のときに使う中央道小仏トンネルの上を歩いて通過。なんか不思議な感じ。
まだ満開の桜もあり、どこまで歩いても、心が満タンのまま。
きれいなのを写真におさめたいんだけど、美しさってなかなか写真に納まりきらない。

14:05、城山着。ここのゆきやなぎがすごかった〜。
有名な天狗さんも満開のゆきやなぎに囲まれてちょっと笑顔にみえました。
こんなに癒されていいんでしょうかと思うくらいの、山あるきもなかなかないかも。良い季節にこのコース歩けて幸せ。
桜も散って終わりそうだったけど、すれ違った方が「先週の嵐のときは、まだつぼみだった」とおっしゃっていた。一気に咲いたのかな?

14:23、一丁平着。
ずうっと遠くまで見える景色を、今日は朝から堪能してきたけど、ここでも眺めがよかった。展望台もひろくて、近くにあずま屋もあり、ちょっと休憩。
靴紐をきゅっと縛りなおして、後半がんばります。

15:10、高尾山着!
やっぱり私、階段がニガテかも。。富士山の時は、標高が高いからイヤなのかと思ってましたが、違うみたい。筋力が足りないんだきっと。
高尾山はやっぱりとても賑わってました。
ここではずっと買えてない天狗焼きをゲットして、ちょっとおなかもすいてきたからおやつにしよう!そうしよう!とわくわくしながら歩きます。
4号路をつかって、ケーブルカー駅を目指します。4号路も初めて歩きましたが、このコースも良かった。新緑のパワーがたくさん感じられました。

そして〜念願の〜天狗焼き♪
ケーブルカー駅は、くだりのケーブルカーを利用する人たちが列を作っていました。その脇にある天狗焼きやさん♪お店の前には何人か並んでる。
よし並ぼう!とお店の前まで行ったのですが、店員さんが外に出ていて、すみません今日は終わりましたと言ってるのが聞こえ。。
えええええ、目の前でおわりってつらいー(ノ◇≦。) ビェーン!!
目の前ってまっくらになるんだなって、おもいました。
天狗焼きに3回もフラれてる。笑。次回にまた持ち越しです。

16:00、ここからは蛇滝コースで下ります。
くだりだったから良かったけど、段差もちょっと大きいし、のぼりだと結構大変そう。
こちらのコースで外人さんに道を尋ねられたのですが、先輩がすらすらーっと英語で答えてくださって、たすかりました。笑顔とゼスチャーで乗り切ろうとする私(苦笑)はまた感激。
高尾山、外人さんにも愛される素敵な山なんですね。

16:25、八王子ジャンクションの下に出るような形で下山終了。
自然のなかから、突然大きな人工物に出会って、なんだか不思議な気持ち。
ここからは高尾駅まで歩きます。少し梅林のなかを歩きましたが、アスファルトだと足に疲れがくる〜。
こんなに長い山あるきは初めてでしたが、同行してくださった先輩のお話が楽しくて、長さを感じずに歩ききってしまいました。前日は距離に対する
不安もありましたが、今日歩けたことは自信になりました。
山あるきは、体力と同じくらい、テンションもあると疲れにくいのかも。
春うららかな、楽しい一日をすごせて、しあわせでした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら