記録ID: 2844475
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2021年01月05日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
入山:JR福知山線藍本駅
電車
下山:JR福知山線草野駅
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | *特に危険な個所はなし。道標は完備しているが、虚空蔵山から先はほとんどない *最後の山上山からの下りは急坂の為、要注意! *藍本駅〜登る方が急登が少なく歩きやすい(個人の感想) |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ire_kun
「虚空蔵山」今年は丑年 虚空蔵菩薩は守り本尊 2021/01/05
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
今年の初登山は「虚空蔵山」。虚空蔵菩薩は丑年の守り本尊。なので本年は年男でもあるので虚空蔵堂にお参りをすることにした(あまり信仰心はないが・・・)
JR藍本駅に降り立ったのは私ただ一人。今日も静かな山行が楽しめそうだ。
今一つパッとしない天気の中を表参道登山口へと足を進める。多分、昔は綺麗に石を敷き詰めた参道だったと思うが、今は荒れて少々歩きずらい。
少しの間、急登を稼ぐと虚空蔵堂に着いてしまう。汗をかく暇もないぐらいだ。
堂から急登になるが少しの我慢で山頂に到着。相変わらず誰一人おられず、丹波の山を十分に楽しめた。コーヒーで乾杯!お薦めはこの先の稜線歩き。春にはミツバツツジとタムシバが咲き乱れより一層、山行が楽しいものになるでしょう。春にはもう一度、訪れます。
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
今年の初登山は「虚空蔵山」。虚空蔵菩薩は丑年の守り本尊。なので本年は年男でもあるので虚空蔵堂にお参りをすることにした(あまり信仰心はないが・・・)
JR藍本駅に降り立ったのは私ただ一人。今日も静かな山行が楽しめそうだ。
今一つパッとしない天気の中を表参道登山口へと足を進める。多分、昔は綺麗に石を敷き詰めた参道だったと思うが、今は荒れて少々歩きずらい。
少しの間、急登を稼ぐと虚空蔵堂に着いてしまう。汗をかく暇もないぐらいだ。
堂から急登になるが少しの我慢で山頂に到着。相変わらず誰一人おられず、丹波の山を十分に楽しめた。コーヒーで乾杯!お薦めはこの先の稜線歩き。春にはミツバツツジとタムシバが咲き乱れより一層、山行が楽しいものになるでしょう。春にはもう一度、訪れます。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:525人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 59
雪だるまの写真を拝見しまして、びっくりしました。
場所から見て息子が作ったものかもしれません。
ちょっと恥ずかしいです💦
かわいくしていただいて、ありがとうございます。
虚空蔵山、初めて訪れたのですが、地元の人に大切にされている素敵なお山だなぁと思いました。
あの稜線は春も綺麗なのですね。
また行ってみたいです☺
投稿数: 6
あの雪だるまはきっと息子さんが作られたものだと思います。
レコを事前に見ていたのでピンときました。多分そうだと・・
いつも一人で歩くことが多いので、こんな遊び心が嬉しく感じます。
少しの間、この雪だるまで遊ばせて頂きました。
こちらこそ有難うございました。息子さんに宜しく!