記録ID: 2844866
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2021年01月05日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間25分
- 休憩
- 19分
- 合計
- 6時間44分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年01月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by ken10takao
まずは草戸山から城山湖を眺める。発電のための揚水湖なので、1日で最大28mの水位変化がかるから柵の中に入らないでのアナウンスが流れている。城山湖を半周して、峰の薬師へ。ここからは津久井湖と津久井城山が良く見える。峰の薬師では、10円で鐘が3回つける。
峰の薬師を降りて、三井そよ風橋で津久井湖を渡り、山城:津久井城山へ。四季の広場では楽しそうな親子連れが遊んでいた。梅が咲いていた。面白い案内を発見、竹箒で健康にと上手いやり方。
関東ふれあい道の標識をたどり、無料庵バス停、久保田酒造の裏の尾根を進む。韮尾根という珍しい名前、その先は雨乞山だ。429mの山頂には、何も無い。少し広場になっているだけ。オギノパンの裏を進み、南山遊歩道入口。南山からは宮ヶ瀬湖、仏果山、大山と丹沢が展望出来る。下山は大堀方向へ、上長竹バス停がゴールだ。
峰の薬師を降りて、三井そよ風橋で津久井湖を渡り、山城:津久井城山へ。四季の広場では楽しそうな親子連れが遊んでいた。梅が咲いていた。面白い案内を発見、竹箒で健康にと上手いやり方。
関東ふれあい道の標識をたどり、無料庵バス停、久保田酒造の裏の尾根を進む。韮尾根という珍しい名前、その先は雨乞山だ。429mの山頂には、何も無い。少し広場になっているだけ。オギノパンの裏を進み、南山遊歩道入口。南山からは宮ヶ瀬湖、仏果山、大山と丹沢が展望出来る。下山は大堀方向へ、上長竹バス停がゴールだ。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:151人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント