記録ID: 2846036
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
竜ヶ岳&雨ヶ岳
2021年01月06日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:15
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,253m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:13
距離 16.4km
登り 1,254m
下り 1,254m
12:52
ゴール地点
朝3時30分起床。眠い、寒い、暗い、4時前に自宅を出発しました。
しかし登山口の駐車場に早く着きすぎてしまい、時間調整しながらゆっくり登りました。・・・が、寒い山頂で日の出を待つこと30分、予定の時間になっても太陽が昇りません。そんなことはあり得ない。雲に隠れていたのです。残念!
今年は逆光の撮り方を勉強しました。そして最高のダイヤモンド富士をGETしようと思っていたのに・・・くやしい!
でも反対側の南アルプスや八ヶ岳は美しく見えていました。写真をバシバシ撮りまくりました。
今日は竜ヶ岳でダイヤモンド富士を見て毛無山まで縦走する予定です。
端足峠からの急登を登っているとパラパラと白い物が落ちてきました。富士山はもちろん見えないし周りは真っ白。毛無山と雨ヶ岳の間は歩いたことがあるし、景色が見えなければ何も面白くないし、ここで下山することにしました。
しかし割石峠経由で本栖湖までが思っていたより長く途中で歩くのがいやになってしまいました。登りがあるけど竜ヶ岳経由で降りた方が良かったと思いました。
しかし登山口の駐車場に早く着きすぎてしまい、時間調整しながらゆっくり登りました。・・・が、寒い山頂で日の出を待つこと30分、予定の時間になっても太陽が昇りません。そんなことはあり得ない。雲に隠れていたのです。残念!
今年は逆光の撮り方を勉強しました。そして最高のダイヤモンド富士をGETしようと思っていたのに・・・くやしい!
でも反対側の南アルプスや八ヶ岳は美しく見えていました。写真をバシバシ撮りまくりました。
今日は竜ヶ岳でダイヤモンド富士を見て毛無山まで縦走する予定です。
端足峠からの急登を登っているとパラパラと白い物が落ちてきました。富士山はもちろん見えないし周りは真っ白。毛無山と雨ヶ岳の間は歩いたことがあるし、景色が見えなければ何も面白くないし、ここで下山することにしました。
しかし割石峠経由で本栖湖までが思っていたより長く途中で歩くのがいやになってしまいました。登りがあるけど竜ヶ岳経由で降りた方が良かったと思いました。
天候 | 曇り一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好です。 |
その他周辺情報 | 帰路、富士宮焼きそばを食べました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
神々しいダイヤモンド富士は新年最初の登山にふさわしいと思います。
残念ながら今回は雲が出て美しい日の出を見ることはできませんでしたが、夜明けとともに暗闇から徐々に浮かび出る富士の姿に神々しさを感じることができました。
そして西側には朝日を浴びた南アルプスや八ヶ岳が美しい姿を見せてくてました。山が私に「山のような大きな心を持て。また来いよ。待っているよ。」と語りかけているかのようでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:939人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ダイヤモンド富士は残念でしたが八ヶ岳や南アルプスの主峰がきれいに見られて良かったですね。
テレビで三連休は極寒の寒波到来だなんて伝えていますが、見てしまうと気持が癒えてしまいます。(>_<)
昨夜の気持は天気も良いしテント担いで行くぞ!と思っていたのですが4時頃目覚めると寒くて寒くて決心がフニャラケで今炬燵に入りっぱなし状態です。
それでも昨日は遅い出発でしたが09:30頃三筋山下の細野から東の猿山を越え青スズ台から八丁池へ行ってきました。中央の一部は若干薄氷でしたが周囲はカチンカチンに氷結していました。今日当たりは全面凍結していると思います。西風が当たるところでは手先が冷たかったですが、歩いた後はスッキリ爽やかな気分になります。(^_^)モリモリ
nanzunoyama様
こんばんは!
コメントありがとうございます。
三筋山〜八丁池ピストンですか? 長い距離を頑張っていますね。
伊豆もこの頃、本当に寒さが厳しいですね。やっぱり炬燵が一番です。
ダイヤモンド富士のリベンジをしようなんて考えましたが、暗い中を運転して暗く寒い中を竜ヶ岳へ登る気力はもう残っていません。多分、来年まで延期です。
私もトレーニングにゴルフ場から八丁池ピストンを考えていますが、この寒さに負けそうです。
今日は伊豆長岡へミカン狩りに行ってきました。収穫後の残りのミカンを安く採らせてくれます。コンテナ一杯1000円です。味はすごく良いです。
最近、コロナが近くまで来ています。感染しないよう注意しながら山を登りをしましよう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する