ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284636
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

天狗岳

2013年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:08
距離
10.2km
登り
913m
下り
903m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:00渋の湯
7:50黒百合ヒュッテ
9:15東天狗
10:00西天狗
10:30東天狗直下
11:30黒百合ヒュッテ
13:00渋の湯
天候 ずっと快晴
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渋の湯まで自家用車。駐車台数20台程。\1,000
コース状況/
危険箇所等
渋の湯に登山ポストあり。
登山口から積雪あり。
雪質は場所により新雪、アイスバーン、薄氷などさまざまで
状況に応じた歩き方が必要と思います。

アイゼン必携。ピッケルもあったほうがいいと思いますが、
この日に関しては上部森林限界部分の急斜面の雪も柔らかめで、
ストックだけの方でも大丈夫そうでした。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
6:00渋の湯スタート
2013年04月13日 06:06撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 6:06
6:00渋の湯スタート
最初から積雪です
2013年04月13日 06:26撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 6:26
最初から積雪です
日が差してきました
2013年04月13日 06:32撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 6:32
日が差してきました
気持ちいい森です。
早いためかとっても静か。
2013年04月13日 06:48撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 6:48
気持ちいい森です。
早いためかとっても静か。
春の日差しと雪
2013年04月13日 06:50撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 6:50
春の日差しと雪
2013年04月13日 07:35撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/13 7:35
2013年04月13日 07:41撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 7:41
木々がまばらになってきました
2013年04月13日 07:47撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 7:47
木々がまばらになってきました
黒百合ヒュッテ
雪がすごい。
2013年04月13日 07:49撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/13 7:49
黒百合ヒュッテ
雪がすごい。
中山峠
2013年04月13日 08:21撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 8:21
中山峠
東天狗が見えました
2013年04月13日 08:21撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 8:21
東天狗が見えました
眺めがよさそうです。
2013年04月13日 08:30撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 8:30
眺めがよさそうです。
東西天狗兄弟
2013年04月13日 08:30撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/13 8:30
東西天狗兄弟
遠くに北アルプス!
2013年04月13日 08:32撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 8:32
遠くに北アルプス!
鹿島槍〜〜〜〜
2013年04月13日 08:32撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/13 8:32
鹿島槍〜〜〜〜
穂高連峰〜〜〜〜
2013年04月13日 08:32撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 8:32
穂高連峰〜〜〜〜
浅間山も見えます
2013年04月13日 08:35撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 8:35
浅間山も見えます
硫黄岳爆裂火口も覗かせます
2013年04月13日 08:42撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 8:42
硫黄岳爆裂火口も覗かせます
トレース少なっ!
2013年04月13日 08:42撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 8:42
トレース少なっ!
真っ白な西天狗
2013年04月13日 08:58撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 8:58
真っ白な西天狗
奇岩を超えます。
2013年04月13日 09:01撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 9:01
奇岩を超えます。
赤岳〜阿弥陀もバッチシ!
2013年04月13日 09:14撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 9:14
赤岳〜阿弥陀もバッチシ!
南八ツ遠望
2013年04月13日 09:14撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 9:14
南八ツ遠望
バックに赤岳、頂上は俺ダケ!
セルフタイマー撮影。
2013年04月13日 09:17撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 9:17
バックに赤岳、頂上は俺ダケ!
セルフタイマー撮影。
甲斐駒がすごくカッコいい
2013年04月13日 09:17撮影 by  DSC-HX7V , SONY
3
4/13 9:17
甲斐駒がすごくカッコいい
中アルプス
2013年04月13日 09:27撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 9:27
中アルプス
しつこく赤岳〜阿弥陀
2013年04月13日 09:27撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 9:27
しつこく赤岳〜阿弥陀
西天狗へ
2013年04月13日 09:48撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 9:48
西天狗へ
視界は青と白のみ
2013年04月13日 09:53撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 9:53
視界は青と白のみ
脳ミソとろけます
2013年04月13日 09:53撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 9:53
脳ミソとろけます
西天狗でも…
バックに赤岳、頂上は俺ダケ!
2013年04月13日 10:00撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/13 10:00
西天狗でも…
バックに赤岳、頂上は俺ダケ!
ちょっと角度変わったかな?
2013年04月13日 10:00撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/13 10:00
ちょっと角度変わったかな?
御岳
2013年04月13日 10:01撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 10:01
御岳
人がアリのように見えます。
スケール間がわからない。
2013年04月13日 10:15撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 10:15
人がアリのように見えます。
スケール間がわからない。
のっぺりしてても、雪質は均一ではありません。
2013年04月13日 10:51撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 10:51
のっぺりしてても、雪質は均一ではありません。
ハイマツが這い出しました。
2013年04月13日 11:02撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 11:02
ハイマツが這い出しました。
何故かコースタイムを大きく上回ったので…
2013年04月13日 11:41撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 11:41
何故かコースタイムを大きく上回ったので…
森をブラブラ、超のんびり下ります。
これは石に座ってボケッとしてるときに…
2013年04月13日 12:41撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/13 12:41
森をブラブラ、超のんびり下ります。
これは石に座ってボケッとしてるときに…
下山しました
2013年04月13日 13:39撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 13:39
下山しました
阿弥陀
2013年04月13日 13:39撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
4/13 13:39
阿弥陀
甲斐駒
2013年04月13日 13:39撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/13 13:39
甲斐駒

感想

残雪求めて久々の遠征。
駐車場の駐車台数が少ないとの情報があったので
午前1時には自宅を出発、でも着いたのは6時前。
距離がやけに悔しかった〜♪

6時すぎからさっそく登山開始。
いきなり雪道&凍結。スリップに注意しながら緩い傾斜の稜線にでます。
黒百合ヒュッテまではだらだらとしたフラットに近い傾斜で、
森の散策といった感じ。早かったため出会ったのは名古屋から来られた
という男性ただ一人でした。この方とは各ポイントで会話を交わし、
ほぼ同じタイミングで下山しました。取り留めない会話でしたが楽しかったです。

中山峠あたりより森林限界。でもそれを象徴するかのようなハイマツは
雪に埋もれているのかあまり見えず、雪と露出した岩だけの世界になります。
少ないトレースを緊張しながら登ります。
雪質は結構まばら。しっかりと蹴りこまないとひっかからないアイスバーンも
あれば、くるぶしくらいまでズボっと潜る新雪、パリンと割れる薄氷。
見ればだいたいわかるので少ないトレースをたよりにルートを選びます。

しばらくは頂上独り占め。叫びたいけど恥ずかしいからやめときます。
頂上は360度の展望で、北中南のアルプスが快晴の中、白く浮かび上がります。
山は高さじゃないと思っているけど、この季節の白さ=格式といった感じで
それぞれの個性を主張しています。
富士山だけは南八ヶ岳に阻まれ見えなかったです。
いつもながら甲斐駒、カッコ良かった…。はやく行きたい。

西天狗からこちらへ登ってこられた方がいました。
あまり深い雪ではないらしく、たった今トレースもつけていただいたので、
頂戴しようと行ってみました。西天狗の北側斜面はそれは見事な雪面で、
岩が露出した東天狗とは対照的です。コルに降りてからの登りは雪の白と
空のブルーだけの世界。
正直、このまま消えてなくなりたいと思いました。

下りは同じ道をポクポク帰ります。
たくさんの人が登ってこられるので、登ってきた道がよりはっきりとした
トレースになりました。
黒百合平から下りはほぼ安全地帯。時間があるのと、山から下りたくないような
気持ちがあったので超スローに下山。途中座り込んでボケっとしたり、針葉樹の
名前を覚えようとしたり、仕事の事を思い出しそうになって振り払ったり
しているうちにちょっと硫黄の香りがする渋の湯に着きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人

コメント

天狗岳
こんにちは
今回は雪を求めて八ヶ岳までお出かけになられたのですね!
fineridgeさんの行動力はすごいものがありますねー

ピッケルとか持ってないので無縁の世界ですけど
写真を拝見していると雪の八ヶ岳もやっぱり良いですね!
あっ、みてるだけですよ 実際には行けないです

そんな雪ももうすぐ消えてこれからは新緑の季節ですね!
またその頃に八ヶ岳の森の中で座り込んでボケっとしたりするのもいいですよねー

伊吹山ですれ違ってもうすぐ1年になりますね
今年は山でぜひ言葉を交わしましょう
2013/4/15 16:09
cocoeさんこんにちは
こんにちは
2日程前に思い立って決行しました。
2月に北横岳いったとき茅野市内のホテルに泊まり、近くの
居酒屋でお世話になった方々と、もう一度お会いするというのも
目的でした。

時間あったらもっともっとボケっとしたかったです。
当日は昼寝できるくらい暖かい陽気でしたし…

今年はどちらでお会いできるんでしょうかね
2013/4/15 18:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら