記録ID: 2846535
全員に公開
トレイルラン
甲信越
日程 | 2020年12月31日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | くもりのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
ランニング
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 雪の下の落ち葉に滑る箇所が少しありました |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年12月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | トレランシューズ |
---|
写真
感想/記録
by レコ君
matoyanがクリスマスも年末休みも潰して、ひたすらコードを書いてくれ「年始にリリース出来そう」
ということで最終テストでいつもの林城跡→千鹿頭山コースでテストをしてきました。
予想時刻に関してはペースによって都度計算されます。
行程が長いと、少しペースが遅れただけで全体が伸びるので、序盤では予想下山時刻が遅すぎたり、早すぎたりすることもありますが、下山に入って休憩が減ってくるとかなり予想時刻が精査されてくると感じました。
テストしていて、いつものコースだとあまり地図を見る必要性がないため、アプリを確認するのが義務的になるのですが、コンプリケーションを見るのはとっても楽しかったです。
今回は短いコースだったので、序盤に予測した予想下山時刻9:53から大きくずれずに下山できました。
長いコースの場合は休憩もあるのでその時間を考慮しながら、参考にすれば使えるのではないかと思います。
結果はとても良いものができたのでは?
とプレスリリースを書く気合も入りました。
みなさんに実際に登山で使ってもらえる日が楽しみです!
プレスリリースはこちらです。
まだ読んでない方は読んでくださいね!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000012267.html
ということで最終テストでいつもの林城跡→千鹿頭山コースでテストをしてきました。
予想時刻に関してはペースによって都度計算されます。
行程が長いと、少しペースが遅れただけで全体が伸びるので、序盤では予想下山時刻が遅すぎたり、早すぎたりすることもありますが、下山に入って休憩が減ってくるとかなり予想時刻が精査されてくると感じました。
テストしていて、いつものコースだとあまり地図を見る必要性がないため、アプリを確認するのが義務的になるのですが、コンプリケーションを見るのはとっても楽しかったです。
今回は短いコースだったので、序盤に予測した予想下山時刻9:53から大きくずれずに下山できました。
長いコースの場合は休憩もあるのでその時間を考慮しながら、参考にすれば使えるのではないかと思います。
結果はとても良いものができたのでは?
とプレスリリースを書く気合も入りました。
みなさんに実際に登山で使ってもらえる日が楽しみです!
プレスリリースはこちらです。
まだ読んでない方は読んでくださいね!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000012267.html
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1043人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
こんちは。
昨年10月頃から、Apple Watch SEでヤマレコ・アプリを活用しています。今回の様子はTwitterで拝見していて、ワクワクする毎日でしたね。また、公開も早かったのでびっくりしています。
_toyo様 ありがとうございます。
twitterでも応援ありがとうございます。
Apple Watch + ヤマレコはワクワクできるものができて嬉しいです。
是非おすすめしてくださいね!
頑張ります!
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する