鉢伏山 (旧塩尻峠→千鹿頭池)


- GPS
- 09:41
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 1,189m
- 下り
- 1,646m
コースタイム
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 9:42
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入山: 塩嶺御野立公園 展望台横駐車スペース 下山: 千鹿頭山林公園駐車場 ※駐車スペースは共に無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◾️旧塩尻峠~東山 このルートではここが鬼門。序盤は土木工事でそこらじゅうに重機が通れるサイズの林道だらけになっており登山道がとてもわかりにくくなっている。 それを超えて出てくる少し幻想的な沼。時計回りで沼づたいに巻くが、ここはピンクテープなども少なく、地形図を見つつ沼の水位などを気にしながらかなり冒険的なルートになる。 ◾️東山~高ボッチ山 東山山頂から林道に降りるまでのほんの少しの区間のみがピンクテープなどが少なく、道はかなり野生に返っており、大変。そこ以外は気持ちの良い林道歩きだけで高ボッチ高原に飛び出せる。 ◾️高ボッチ山~鉢伏山 ほとんど林道歩きで簡単だが、林道と並行して登山道もついている(大体はショートカットにもなる)ので、ロードがダルい場合はそちらへ。 途中にある「横峰」というピークも立ち寄ったが、特に踏み跡や眺望などもなく、適当に丘を登って降りただけとなった。 ◾️鉢伏山~宮入山 おおむね問題ないが、下山時だと少し踏み跡が不明瞭なところがある。ピンクテープなどを見逃さなければ大丈夫。 ◾️宮入山~高遠山 特に問題なし。どちらの山頂にも三角点以外はマジで何にもない。 ◾️高遠山~千鹿頭山林公園駐車場 特に問題なし。登山道でオートバイが遊んでいるのでそれだけ注意。 |
その他周辺情報 | 鉢伏山入山料: 300円/人、鉢伏山荘トイレ利用: 200円/回 |
写真
装備
個人装備 |
ココヘリ
行動食x5/非常食x1
ハイドレーション
笛
ヘッドランプ
モバイルバッテリー
ファーストエイドキット/常備薬
財布(現金/マイナカード/免許証)
スマホ(兼GPS)
時計
雨具
グローブ
タオル
サングラス
トレッキングポール
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
|
感想
松本に引っ越してきて近場の山やろうシリーズ。
南向きの家のベランダから毎日見える東側の山並み。手前は弘法山と中山でそれはやったので、今回はその後ろに見えるやつを全部一気に行く贅沢な「家から見える裏山全部やる」コース。2人とも高ボッチと鉢伏は初めての来訪でした。
旧塩尻峠側からやると登りがだいぶ少なくて済むのに気付き、今回はそのルートになりました。
各山頂ではあまり眺望に恵まれませんでしたが、高ボッチ高原や、鉢伏山に向かう林道などでは諏訪湖から富士山、南アルプスが楽しめました。
個人的な体力的にはだいぶ余裕のある形で終えられて良かったです。ペースは計画ではもう少し早い予定でしたがめぐもぐのペースで歩いた形になりました。
我々としては最初の冒険的な沼がお気に入りでした。人もおらず、ちょうど軽くガスがかかって幻想的になっていたこともあり、とても盛り上がりました。
まぁでも、次に行くなら車で行くかなーw天気さえ良ければ松本に遊びにきた人を連れて行くにはピッタリな場所ですね。
めぐもぐはこの距離がしっかり歩けて、膝の不調もなんとかなりで、ちょっと体力に自信が持てたら嬉しいなと思います。まぁでも獲得標高はもうちょいないと北アに向けたトレーニングには物足りないかなw
おつかれさまでしたー!
やっくんが前から計画していたロングトレイル(家から見える稜線全部行こうぜ計画)に参加して来ました。
正直、25kmを1日で歩いたことなかったと思います。
昔行った屋久島の縄文杉ツアーが22km、尾瀬のハイキングも18kmくらい。
やれるのか?自分…と不安でしたが、自宅から見える里山の稜線・全制覇はとても惹かれたので参加しました。
ここ最近の感想で書いてる右膝の痛みも心配でしたが、そこはテーピングとサポーターと痛み止め薬を駆使してなんとかやり過ごそうと準備。
歩き方も骨盤を意識して、正しい姿勢で挑みました。
結果、膝の痛みは出たもののそこまで疲れることなく完走(?)できましたー!嬉しい!自信になった!!
膝の痛みは下山時にいつも出るのですが、今回は下山前に早めに痛み止めを飲んで対処。あと登りの姿勢や歩き方が正しくできていたっぽいです。
山道自体は、平坦なところや舗装路なども多かったのでそこも膝に負担が少なくて良かったのかも。
ガスったりしていて景色はイマイチなところが多かったですが、朝早くはカッコウやウグイスなどたくさんの鳥のさえずりを聴きながら登り、下山路では春蝉であろう鳴き声が山中に響いていて、夏空のような雲が見える中夏気分も感じられる楽しい山行でした。
一番楽しかったのは朝イチに通った沼?池?付近。踏み跡が全然見えなくて、ワクワク・冒険感が半端なかったです!!カエルもたくさん鳴いてました🐸
朝露に濡れる池もとっても綺麗でしたよ!(ただ底の深さが不明)
足の裏は疲れたけど、とても楽しい1日でした!
大満足!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する