丹沢・大山、ケーブル使わず男は黙って男坂。



- GPS
- 05:05
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 974m
- 下り
- 974m
コースタイム
天候 | 晴れ 風強し ややガスって展望イマイチ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所は有りませんが、かなり急な階段が何箇所かあるので慎重に。 下社と山頂で飲み物・食べ物入手可能。 下山後は七沢温泉お勧め。 |
写真
感想
本日は1ヵ月半のブランクでなまった体を何とかすべく、ゆるく丹沢・大山に行ってきました。
本当はヤビツからの縦走にしたかったのですが、駐車場の問題もあるので単純にケーブル駅方面からのピストンで。
一番上の駐車場はほぼ満車の様なのでちょい手前の民間駐車場に駐車(一日千円)
K隊長と合流してのんびり出発!
ゆるく行くとは言え、ゆる過ぎるのも何なんでケーブル使わず歩いて登る事に。
男坂と女坂が有りますが、ここは迷うことなく男坂を選択!
いきなりの急階段にひるみましたがwゆっくりと進みました。
しかし進んでも進んでも急な石段は終わることなく続きます。
K隊長はブランク2ヶ月半なのでかなりコタエている様相。。。
何とか下社に到着!
隊長の体調がかなり悪そうですがもうちょい進んでみる事に。
10分程登った辺りで体調の限界を迎えたので?隊長はここから下山。
単独になりましたがこのまま山頂を目指します。
自分もイマイチ調子が出ず、、、右足の上がりが悪い。
ゆっくりペースを守って山頂に到着!
山頂は強風。
一段下がったトイレのある方へ降りると嘘のように風が弱まったのでここでお昼休憩。
購入したばかりのJETBOILとスノーピークのOZENを使う。
なかなか快適!
休憩もそこそこに下山開始。
下社まではハイペースで下って40分で到着。
しかしやはり調子がイマイチで足の疲労がいつもより早くて大きい模様・・・
下社からは女坂経由で下山。
が、なかなか足が言う事きかず、、、ストック突き突きゆっくり下山。
かなり時間がかかってしまいました。
ケーブル使っても良かったか・・・
お土産を購入する余裕も無く早々に駐車場へ。
やはりブランクが長いと体力も筋力も落ちますね。
せめて2週間に1回は山に行きたい!
大山は2回目ですが、人が多い!
のんびりユックリはできません、、、が安全で晴れていれば展望も良く神社仏閣も立派なので初心者にはとても良い山ですね。
次は雲取辺りか・・・
登りは男坂、下りはつかうなら女坂です。男性なら
男坂下山もOKですが。着かれた足には??のようです。
大山はいろいろルートありますよ!! ああ、バリエーションですが。
コメントありがとうございます。
大山は色んなルートで楽しめそうですね。
今日のコンディションだと下りに男坂は無理でしたねwww
今度は家族で登りたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する